分電盤の設置基準を解説【電気器と遠くなると電圧が低下する】

分電盤
施工管理
施工管理
分電盤の設置基準を知りたいな。

こういった疑問に答える記事です。

この記事の内容は下記のとおり。

  • 分電盤の設置基準を解説
  • 分電盤と電気器の距離が遠くなるほど電圧は低下する

 

分電盤は設置基準が定められているため、事前に確認しておきましょう。

あなたの業務の参考になればうれしいです!

SAN-SUKE

分電盤の設置基準を解説

配線図

分電盤の設置基準は下記のとおり。

※スマホを横にすると見やすいです。

設置する高さ 床から180cm以下の高さ(操作がしやすいため)

停電したときに操作しやすい場所を選ぶ。

設置場所 湿気、水気がないところを選ぶ(漏電させないため)

見た目を考慮して、目立たないところに設置する。

分電盤のサイズ 高さは325mm前後。

幅は下記の回路数による。

回路数6:416mm

7~10:450mm

11~16:484mm

17~20:518mm

21~24:552mm

分電盤の後ろのスペース 配線スペースを確保する。

奥行10cm以上が望ましい。

分電盤のカバー(扉) カバーをつけるのもアリ。

カバーの開閉に支障がでないよう、カバーの前は空間になるようにしておく。

ホコリがたまると漏電事故になる危険性があるため、扉はしめられるようにしておく。

設置場所の余白 分電盤の上下左右に10cmほど隙間をつくる。

分電盤の前のカバーや扉までの距離も10cmくらいとっておく。

※分電盤の前にモノを置けないように10cm程度にしておく。

写真だとこんな感じになります。

分電盤

分電盤の高さ

なお、分電盤の前に物を置けないように設置しましょう。

物を置けてしまうと、緊急時に分電盤の操作ができなくなってしまいます。

 

分電盤と電気器の距離が遠くなるほど電圧は低下する

雷

分電盤と電気器の距離が遠くなるほど、電圧は低下します。

なので、分電盤と電気機器までの距離に配慮して設定しましょう。

ちなみに、分電盤から電気機器まで距離は50m以下にしないと電圧が低下します。

 

分電盤の図面記号

分電盤の図面記号も知っておきましょう。

設計業務の参考にしてください。

 

電燈分電盤

電燈分電盤電燈分電盤は、横長の長方形に右上から左下への斜め線を引き、下部を黒く塗りつぶしたものです。


動力制御盤

動力制御盤

動力制御盤は、横長の長方形の中にバツで表します。


電力分電盤

電力分電盤電力分電盤は、上記のように表します。


ちなみに電気記号については、よく使う電気設備の図面記号186選にまとめているので、設計業務の参考にどうぞ。

 

まとめ【分電盤の設置基準を確認しましょう】

電気工事

この記事をまとめます。

  • 分電盤を設置する際は、設置基準を守る
  • 分電盤と電気器の距離が遠くなるほど、電圧は低下する

 

分電盤の設置工事の際の参考になればうれしいです!

ちなみに、電線から電気を引き込む方法電気の引き込み方法4選!工事の際の注意点にまとめています。

あなたの業務の参考になれば幸いです。

SAN-SUKEバナー

関連記事

  1. 電気工事士が底辺職じゃない3つの理由【社会貢献度が高い仕事です】

    電気工事士が底辺職じゃない3つの理由【社会貢献度が高い仕事です】

  2. 一人親方で登録電気工事業者に登録する方法【独立するときのポイント】

    一人親方で登録電気工事業者に登録する方法【独立するときのポイント】

  3. 踊り子号

    鉄道電気設備の種類【電車や架線の電気の流れや仕組みも解説】

  4. 電気工事士の彼氏と結婚していいのか【どんな生活になるか解説します】

    電気工事士の彼氏と結婚していいのか【どんな生活になる可能性があるか解説】

  5. 電球

    弱電と強電の違いを解説します【それぞれ必要な資格が違う】

  6. LEDの寿命を計算したら約10年【短い期間で切れる原因も解説】

    LEDの寿命を計算したら約10年【短い期間で切れる原因も解説】

施工管理の優良求人を見る

定着率83.2%の施工管理求人を見る

  1. 電験3種のおすすめアプリ7選|参考書+過去問題集+YouTubeも紹介

    電験3種のおすすめアプリ7選|参考書+過去問題集+Y…

  2. 上下水道工事の資格一覧7選と試験の難易度|実務経験なしで受験できる資格アリ

    上下水道工事の資格一覧7選と試験の難易度|実務経験…

  3. 消防設備士試験の勉強におすすめのアプリ12選|勉強のコツも解説

    消防設備士試験の勉強におすすめのアプリ12選|勉強…

  4. 資格なしでも電気通信工事の仕事に転職できる|おすすめ資格4選

    資格なしでも電気通信工事の仕事に転職できる|おす…

  5. 電気資格で一番合格率が低くて難しいのは電気電子部門の技術士

    電気資格で一番合格率が低くて難しいのは電気電子部…

  1. 電球

    2級電気工事施工管理技士の合格率から見る難易度!勉…

  2. 検査する人

    建築設備の定期報告の対象の建物や検査内容

  3. 高層ビル

    建築物環境衛生管理技術者(ビル管理士)の合格率や難…

  4. 管工事

    2級管工事施工管理技士の合格率から見る難易度!勉強…

  5. 修理

    電気設備は法定点検や安全点検の義務がある!有効な…

  1. ライト

    よく使う電気設備の図面記号186選

  2. ボイラー

    ボイラー技士二級・一級・特級試験の難易度や合格率

  3. 空調点検

    空調設備の資格や難易度

  4. 電球

    電気主任技術者・電験試験の難易度や年収!三種二種…

施工管理に役立つメルマガ

建設業界×ミドル層の転職サイト

建設業界で働く人におすすめのサイト