スプリンクラーの設置基準を解説【5種類のスプリンクラーの違い】

スプリンクラー
施工管理
施工管理
スプリンクラーの設置基準を知りたいな。

建物によって、設置基準はどう変わるんだろう?

あと、スプリンクラーの種類も知りたいな。

こういった疑問に答える記事です。

この記事の内容は下記のとおり。

  • スプリンクラーの設置基準を解説【施設ごとの設置基準】
  • 5種類のスプリンクラーの違い
  • スプリンクラー設備に必要な資格は消防設備士

スプリンクラーは、初期消火に役立つ設備です。

ボヤの段階で鎮火できれば、それが一番良いですからね。

スプリンクラーには細かな設置基準が定められています。

それでは、さっそく見ていきましょう!

SAN-SUKE

スプリンクラーの設置基準を解説【施設ごとの設置基準】

水しぶき

施設ごとのスプリンクラーの設置基準は、消防法施行令第12条で定められています。

下記の表にある面積以上の施設には、スプリンクラーの設置が必要です。

表は大きく4つに分類されます。

  1. 地上1~3階:火事が起きても自力で逃げ出せる高さなので、設置基準がゆるい
  2. 地上4~10階:自力で逃げ出しにくい高さだが、はしご車が届くので、設置基準が中間くらい
  3. 地階、無窓階:窓がなく煙がこもりやすく救助が難しいので、設置基準が厳しい
  4. 地上11階以上:自力で逃げ出しにくい高さで、はしご車も届かないので、設置基準がかなり厳しい

※スマホを横にすると見やすいです。

施設 地上1~3階延べ面積㎡ 4~10階階の床面積㎡ 地階又は無窓階階の床面積㎡ 地上11階以上
劇場、映画館、演芸場又は観覧場 6000㎡(平屋建以外) 1500㎡ 1000㎡ すべて
公会堂又は集会場 6000㎡(平屋建以外) 1500㎡ 1000㎡ すべて
キャバレー、カフェー、ナイトクラブの類 6000㎡(平屋建以外) 1000㎡ 1000㎡ すべて
遊技場又はダンスホール 6000㎡(平屋建以外) 1000㎡ 1000㎡ すべて
性風俗関連特殊営業店舗等 6000㎡(平屋建以外) 1000㎡ 1000㎡ すべて
カラオケボックス、漫画喫茶、ネットカフェ、個室ビデオ等 6000㎡(平屋建以外) 1000㎡ 1000㎡ すべて
待合、料理店の類 6000㎡(平屋建以外) 1500㎡ 1000㎡ すべて
飲食店 6000㎡(平屋建以外) 1500㎡ 1000㎡ すべて
百貨店、マーケットその他の物品販売を営む店舗又は展示場 3000㎡(平屋建以外) 1000㎡ 1000㎡ すべて
旅館、ホテル、宿泊所その他これらに類するもの 6000㎡(平屋建以外) 1500㎡ 1000㎡ すべて
寄宿舎、下宿又は共同住宅 11階以上
病院、診療所又は助産所 すべて 1500㎡ 1000㎡ すべて
要介護者・重症者が入所する社会福祉施設等 275㎡ 1500㎡ 1000㎡ すべて
介護を要さない方が入所、又は要介護者が通所する社会福祉施設等 6000㎡(平屋建以外) 1500㎡ 1000㎡ すべて
幼稚園又は特別支援学校 6000㎡(平屋建以外) 1500㎡ 1000㎡ すべて
小学校、中学校、高等学校、中等教育学校、高等専門学校、大学、専修学校、各種学校の類 11階以上
図書館、博物館、美術館の類 11階以上
公衆浴場のうち、蒸気浴場、熱気浴場の類 6000㎡(平屋建以外) 1500㎡ 1000㎡ すべて
上記公衆浴場以外の公衆浴場 11階以上
車両の停車場又は船舶若しくは航空機の発着場 11階以上
神社、寺院、教会の類 11階以上
工場又は作業場 11階以上
映画スタジオ又はテレビスタジオ 11階以上
自動車車庫、駐車場 11階以上
飛行機又は回転翼航空機の格納庫 11階以上
倉庫 ラック式で天井高さが10mを超え、かつ、延べ面積が700㎡以上 11階以上
全各項に該当しない事業場(事務所など) 11階以上
複合用途防火対象物のうち、特定防火対象物
の用途に供される部分が存在するもの
特定防火対象物の床面積の合計が3000㎡以上の階のうち、当該部分が存する階 特定防火対象物の床面積が1500㎡以上の階 特定防火対象物の床面積が1000㎡以上の階 すべて
複合用途防火対象物のうちイに掲げる防火対象物以外のもの 11階以上
地下街 延べ面積1000㎡以上
準地下街 延べ面積1000㎡で、かつ、特定防火対象物の床面積の合計が500㎡以上
文化財保護法の規定により重要文化財、重要有形民俗文化財、史跡
若しくは重要な文化財として指定され、又は旧重要美術品等の保存
に関する法律の規定によって重要美術品として認定された建造物
11階以上
延長50メートル以上のアーケード
市町村長の指定する山林
自治省令で定める舟車

ちなみに、設置の届け出は消防署に行います。

5種類のスプリンクラーの違い

雨

スプリンクラーには5種類あります。

  1. 開放型スプリンクラー
  2. 放水型スプリンクラー
  3. 湿式スプリンクラー(閉鎖型)
  4. 乾式スプリンクラー(閉鎖型)
  5. 予作動式スプリンクラー(閉鎖型)

それぞれの特徴を解説します。

①開放型スプリンクラー

開放型スプリンクラーは、劇場の舞台などに向いています。

開放型は火災報知器とセットで設置されます。

ヘッドの放水口が常に解放されているタイプで、弁が外れることで一斉に放水します。

ヘッドに感熱部がないため、煙や火を感知しにくいところに向いています。

また、燃え広がりが早い場所では、開放型が良いですね。

放水は手動も自動もあります。

②放水型スプリンクラー

高さ10m以上の部分に設置するスプリンクラーです。

センサーで火災場所を狙って放水もできます。

開放型スプリンクラーのもっとすごい版みたいなイメージです。

③湿式スプリンクラー(閉鎖型)

湿式スプリンクラーは、もっとも採用されているスプリンクラーです。

放水口ギリギリのところ(ヘッド)まで、常に水が来ているタイプです。

「閉鎖型」とはヘッドに感熱部があるタイプで、熱でヘッドが破損することで放水します。

上記の「開放型」の方が放水が早く、閉鎖型はヘッドが熱で破損するまで放水しません。

④乾式スプリンクラー(閉鎖型)

乾式スプリンクラーは、寒冷地に向いています。

弁からヘッドまでに圧縮空気が充満していて、ヘッドが熱で破損すると放水します。

湿式のように弁からヘッドの中に水が入っていると、凍結の危険があります。

なので、乾式は寒冷地が良いでしょう。

⑤予作動式スプリンクラー(閉鎖型)

予作動式は火災報知器とセットで設置されます。

「開放型と乾式の間」のような感じです。

  • 弁からヘッドの中には圧縮空気が入っている
  • 火災報知器で感知して放水

スプリンクラーの誤作動で、パソコンや精密機器が壊れるのを防ぎたい場合は予作動式が良いでしょう。

スプリンクラー設備に必要な資格は消防設備士

消火栓

スプリンクラー設備に必要な資格は、消防設備士です。

消防設備士の1類(甲・乙)が、スプリンクラーに該当します。

消防設備士の試験の難易度や合格率については、消防設備士の合格率や試験内容からみる難易度【勉強のコツも解説】を参考にどうぞ。

まとめ【スプリンクラーの設置基準を知っておこう】

火と水

この記事をまとめます。

  • スプリンクラーの設置基準は施設ごとに違う
  • スプリンクラーは5種類ある【用途で設置を使い分けよう】
  • スプリンクラー設備に必要な資格は消防設備士

消防設備の設計や施工の参考になればうれしいです!

消防設備士をまだ取得していない人は、キャリアアップのために目指してみましょう。

また、近年は施工管理技士が不足しているため、管工事施工管理技士を取得しておくと年収が上がります。

管工事施工管理技士については下記の記事にまとめているので、興味があれば読んでみてください。

少しでもあなたの参考になればうれしいです!

関連記事

  1. 火災報知器の設置基準を解説【設置場所も紹介します】

    火災報知器の設置基準を解説【設置場所も紹介します】

  2. 泡消火設備の設置基準【仕組み・種類・設置場所も解説】

    泡消火設備の設置基準【仕組み・種類・設置場所も解説】

  3. 消火設備の図面記号12選【その他防災系の図面記号47選も紹介】

    消火設備の図面記号12選【その他防災系の図面記号47選も紹介】

  4. 屋内消火栓の設置基準や種類【特殊消火設備も解説】

    屋内消火栓の設置基準や種類【特殊消火設備も解説】

  5. 消火設備の種類【設置基準や図面記号、役立つ資格も解説】

    消火設備の種類【設置基準や図面記号、役立つ資格も解説】

  6. エレベーター

    非常用エレベーターの設置基準【乗降ロビーの設置基準も解説】

施工管理の優良求人を見る

定着率83.2%の施工管理求人を見る

  1. 配管技能士と管工事施工管理技士の違い|受験資格・合格率について解説

    配管技能士と管工事施工管理技士の違い|受験資格・…

  2. 設備施工管理が覚えること11選|必要なスキルと覚え方も紹介

    設備施工管理が覚えること11選|必要なスキルと覚え…

  3. 水道工事の施工管理ってどんな仕事なの? 転職するのに必要な資格はあるの?

    水道工事の施工管理とは|仕事内容やおすすめの資格3…

  4. 電気工事士からの転職におすすめな仕事7選|転職を成功させる5つのコツ

    電気工事士からの転職におすすめな仕事7選|転職を成…

  5. 配管工の仕事はきついから言われる7つの理由|仕事内容とやりがいを解決

    配管工の仕事はきつい言われる7つの理由|仕事内容と…

  1. 電球

    2級電気工事施工管理技士の合格率から見る難易度!勉…

  2. 検査する人

    建築設備の定期報告の対象の建物や検査内容

  3. 高層ビル

    建築物環境衛生管理技術者(ビル管理士)の合格率や難…

  4. 管工事

    2級管工事施工管理技士の合格率から見る難易度!勉強…

  5. 修理

    電気設備は法定点検や安全点検の義務がある!有効な…

  1. ライト

    よく使う電気設備の図面記号186選

  2. ボイラー

    ボイラー技士二級・一級・特級試験の難易度や合格率

  3. 空調点検

    空調設備の資格や難易度

  4. 電球

    電気主任技術者・電験試験の難易度や年収!三種二種…

施工管理に役立つメルマガ

建設業界×ミドル層の転職サイト

建設業界で働く人におすすめのサイト