電気工事の現場監督(施工管理)の仕事内容や給料【未経験の会社選び】

電気工事の現場監督(施工管理)の仕事内容や給料【未経験の会社選び】
考える男性
考える男性
電気工事の現場監督の仕事内容を知りたいな。

給料がどれくらいかも知りたい。

あと、電気工事施工管理技士の試験は難しいのかな…?

転職に失敗したらどうしよう…

こんな疑問に答えます。

この記事の内容は下記のとおり。

  • 電気工事の現場監督の仕事内容
  • 電気工事の現場監督の給料相場
  • 電気工事施工管理技士の試験の難易度
  • 未経験から電気工事の現場監督をするなら、研修が充実している会社を選ぶのが大事
  • 今後も電気工事の需要は大きいから安心

私たち「ワット・コンサルティング」は、現場監督の技術者派遣の会社です。

未経験から電気工事の現場監督になりたい人を募集しています。

この記事では、これから電気工事の現場監督(施工管理)をやろうと考えている人向けに、仕事内容や給料を紹介します。

どんな仕事をして、どれくらい稼げるのか知りたいですよね?

また、未経験から電気工事の現場監督に転職する人向けに、会社選びのコツも紹介します。

この記事を読むことで、転職の失敗を減らせると思います。

それでは、さっそく見ていきましょう!

この記事の監修者

株式会社ワット・コンサルティング

施工管理の技術者派遣を行う会社。これまで1500名以上の未経験者を施工管理として育成した実績あり。

  • 労働者派遣事業許可番号 派13-304593
  • 有料職業紹介事業許可番号 13- ユ-304267
  • 特定建設業 東京都知事許可 (特-1) 第150734号

電気工事の現場監督(施工管理)の仕事内容

現場監督

電気工事の現場監督(施工管理)の仕事内容は、電気工事士など作業員さんたちを監督して、工事を期限内に完了させる管理をすることです。

具体的な業務内容は下記のとおりです。

  • 作業員さんたちが働きやすいように、仕事の準備をする
  • 作業員さんの補助
  • 現場の進捗を写真にとる
  • 事務作業
  • 顧客や業者との打ち合わせ
  • 朝礼の指揮
  • 現場の掃除
  • 建設物が期限内に完成するように、工事のスケジュールを管理する
  • 工事が遅れていれば、スケジュールを修正して間に合うように作業員さんに指示を出す
  • 人が足りなければ、協力会社に依頼して助っ人を呼ぶ
  • 作業員さんの安全が保たれるように、安全な作業環境を作る
  • 工事が予算内におさまるように、工事費を調整する
  • 電力会社への申請作業

業務内容はけっこう広いですよね。

いっけん雑用に思える仕事もありますが、それも現場監督の仕事です。

現場監督と施工管理の違いは事務作業の有無

よく「現場監督」と「施工管理」といわれますが、違いは事務作業の有無です。

現場監督は文字通り現場の監督のみ、施工管理は現場監督と事務作業があります。

つまり、施工管理の方が仕事量は多いことになります。

ただし、混合して使われているところもありますね。

この辺は、施工管理と現場監督の4つの違い【求人情報を見るときの注意点】も参考にどうぞ。

電気工事の現場監督の給料相場

電気工事の現場監督の給料相場は年収400万~500万円です。

電気工事の現場監督の給料には個人差があり、下記によって給料が変わります。

  1. 資格の有無
  2. 勤める会社の規模

①資格の有無

電気工事士、電気工事施工管理技士などの資格があると、資格手当などで給料が高くなります。

また、当然ですが上位資格の方が給料が高いです。

例えば、2級電気工事施工管理技士よりは1級電気工事施工管理技士の方が給料が高いです。

②勤める会社の規模

勤務する会社の規模が大きいほど、給料は高くなります。

大企業の特徴は下記のとおり。

  • 基本給が高い
  • 資格手当が多い
  • 昇給幅が大きい

電気工事の現場監督の給料については、電気工事施工管理技士の年収【給料を上げる2つの方法】を参考にどうぞ。

電気工事施工管理技士の試験の難易度

テスト

電気工事の現場監督の国家資格である電気工事施工管理技士の試験の難易度を、合格率から見てみましょう。

電気工事施工管理技士には1級と2級があるので、それぞれの第一次検定(学科)と第二次検定(実地)の合格率を紹介します。

※1級の方が上位資格です。

近年の平均の合格率第一次検定第二次検定
1級45.6%63.4%
2級59.1%42.2%

第一次検定と第二次検定を合わせたおおよその合格率は、2~3割というところです。

決して簡単な試験ではないため、しっかり勉強しましょう。

受験資格もあるため、誰でも受験できる試験ではありません。

電気工事施工管理技士の試験については、下記の記事を参考にどうぞ。

未経験から電気工事の現場監督をするなら、研修が充実している会社を選ぶのが大事

勉強

未経験から電気工事の現場監督を始めるなら、研修が必須です。

はじめては、誰でも仕事のやり方がわからないからです。

電気工事の会社の中には、あまり研修をせずに現場に出る会社もあるので、注意してください。

業務がわからず、短期退職してしまう人もいます。

未経験から電気工事の施工管理に転職するなら、研修が2ヶ月くらいある会社を選びましょう。

未経験者なので、最低でも2ヶ月は研修がないと現場にいって困るかもしれません。

技術者派遣の会社は研修がしっかりしている

電気工事の現場監督に転職する場合、技術者派遣の会社も選択肢に入れておきましょう。

理由は、研修でしっかり基礎を学んでから働けるから。

そもそも「技術者派遣」とは、技術者派遣の会社の正社員で雇用されて、他社の現場で働くスタイルです。

※「派遣」とありますが、正社員なので安心してください。

技術者派遣の施工管理

他社に人材を派遣するため、しっかり研修しないとクレームになってしまいます。

そのため、未経験から電気工事の現場監督に転職する人にはメリットになるかと。

100%ではありませんが、「忙しすぎない現場がいい」など希望の現場に派遣してもらえることもあるので、未経験者さんもスムーズに仕事を始められます。

ワット・コンサルティングは現場監督の技術者派遣の会社

冒頭でもふれましたが、私たちワット・コンサルティングは現場監督の技術者派遣の会社です。

未経験から電気工事の現場監督に転職したい人を募集しています。

ワット・コンサルティングの強みは下記の6つ。

  1. 定着率83.2%(業界平均は約70%)
  2. 未経験者の採用率80%
  3. 累計1500名の未経験者を育成
  4. 優良派遣事業者に認定されている
  5. 社会保険完備+資格取得奨励金あり
  6. 60日間の研修で基礎をしっかり学べる(研修期間の長さは業界平均の2倍)

1500名以上を輩出しており、多くの人が長く現場監督で働いています。

転職先の候補の1つとして情報収集してみてください。

今後も電気工事の需要は大きいから安心

応援する女性

最後に、今後も電気工事の仕事を続けていって需要があるかですが、大丈夫です。

今後も電気工事の仕事は、安定しています。

当たり前のことですが、今後「電気がなくなる」というのは考えにくいです。

電気設備の新設はもちろん、保守・点検・修繕の需要もなくならないと考えるのが自然です。

電気工事を一生の仕事にしても、安定して稼げるでしょう。

厚生労働省では、2025年に47~93万人の建設就業者が不足すると発表しています。

建設産業の現状と課題

出典:厚生労働省「建設労働者を取り巻く状況について

電気工事の技術者の需要は高まるばかりなので、今後も仕事に困ることはないでしょう。

需要が高まるので、1人あたりの給料も上がるかもしれませんね。

まとめ【電気工事の現場監督の業務範囲は広く、今後も仕事は多い】

電球

この記事をまとめます。

  • 電気工事の現場監督の業務範囲はけっこう広い
  • 資格を取得して、大企業に勤めれば年収が高い
  • 電気工事施工管理技士の試験の合格率は2~3割くらい
  • 未経験から電気工事の現場監督をするなら、研修が充実している会社を選ぶのが大事
  • 今後も電気工事の需要は大きいから安心

「電気工事の現場監督になりたい」

「いま電気工事士をしているが、スキルアップして、もっと稼いで良い暮らしをしたい、家族を楽させてあげたい」

「いずれは電気工事施工管理技士の資格にチャレンジしたい」

「仕事のスキルアップをしたい」

という人は、できるところから行動しましょう。

本気なら、さっそく転職活動を始めてみましょう。

行動しないと何も始まらないので。

「明日でいいや」だとたぶん明日もやらないし、人生は変わらないままです。

このページを閉じれば100%腰が重くなるので、行動するなら今日です。

くりかえしですが、私たちワット・コンサルティングでも、未経験から電気工事の現場監督に転職したい人を募集しています。

転職活動の情報収集にどうぞ。

あなたの転職の参考になればうれしいです!

関連記事

  1. 設備施工管理はやめとけと言われる3つの理由【メリットも3つ紹介】

    設備施工管理はやめとけと言われる3つの理由【メリットも3つ紹介】

  2. 電気施工管理は楽じゃないけどやりがい・魅力が大きい仕事

    電気施工管理は楽じゃないけどやりがい・魅力が大きい仕事

  3. 設備施工管理の年収は500万円くらい【年収アップの3つのコツも解説】

    設備施工管理の年収は500万円くらい【給料アップの5つのコツも解説】

  4. 電気設備の施工管理は激務になることアリ【あなたが向いてるか診断】

    電気設備の施工管理は激務になることアリ【あなたが向いてるか診断】

  5. 空調設備の施工管理の仕事内容

    空調設備の施工管理の仕事内容|未経験から転職するときの注意点

  6. 電気施工管理のきついところ3選【失敗しない転職活動のコツも解説】

    電気施工管理のきついところ3選【失敗しない転職活動のコツも解説】

施工管理の優良求人を見る

定着率83.2%の施工管理求人を見る

  1. 電気工事士の見習いがきついと言われる5つの理由|魅力も解説

    電気工事士の見習いがきついと言われる5つの理由|魅…

  2. 配管工に向いている人の特徴7選|きついと言われる3つの理由も解説

    配管工に向いている人の特徴7選|きついと言われる3…

  3. 上下水道部門の技術士とは|取得するメリットや試験の難易度も紹介

    上下水道部門の技術士とは|取得するメリットや試験…

  4. 電験3種のおすすめアプリ7選|参考書+過去問題集+YouTubeも紹介

    電験3種のおすすめアプリ7選|参考書+過去問題集+Y…

  5. 上下水道工事の資格一覧7選と試験の難易度|実務経験なしで受験できる資格アリ

    上下水道工事の資格一覧7選と試験の難易度|実務経験…

  1. 電球

    2級電気工事施工管理技士の合格率から見る難易度!勉…

  2. 検査する人

    建築設備の定期報告の対象の建物や検査内容

  3. 高層ビル

    建築物環境衛生管理技術者(ビル管理士)の合格率や難…

  4. 管工事

    2級管工事施工管理技士の合格率から見る難易度!勉強…

  5. 修理

    電気設備は法定点検や安全点検の義務がある!有効な…

  1. ライト

    よく使う電気設備の図面記号186選

  2. ボイラー

    ボイラー技士二級・一級・特級試験の難易度や合格率

  3. 空調点検

    空調設備の資格や難易度

  4. 電球

    電気主任技術者・電験試験の難易度や年収!三種二種…

施工管理に役立つメルマガ

建設業界×ミドル層の転職サイト

建設業界で働く人におすすめのサイト