泡消火設備の設置基準【仕組み・種類・設置場所も解説】

泡消火設備の設置基準【仕組み・種類・設置場所も解説】
施工管理
施工管理
泡消火設備の設置基準を知りたいな。

設計のときにも役立つし。

あと、簡単な仕組みや設置場所も知りたい。

こういった疑問に答える記事です。

本記事の内容は下記のとおり。

  • 泡消火設備の設置基準を解説
  • 泡消火設備の仕組み

泡消火設備は、名前のとおり泡で消火する消火設備です。

石油タンクや危険物など、油火災の鎮火に用いられる設備です。

泡消火設備の設置基準を知っておきましょう。

設計の参考にしてください。

表になっているので、見やすいと思います。

それでは、さっそく見ていきましょう(^^)

SAN-SUKE

泡消火設備の設置基準を解説

泡消火設備の設置基準を解説

泡消火設備の設置基準は、下記の表のとおりです。

適用場所 設置
飛行機、ヘリコプターの格納庫
屋上のヘリコプターの発着場
道路(屋上部分600㎡以上)
道路(屋上以外400㎡以上)
自動車修理場(地階、2階以上200㎡以上)
自動車修理場(1階以上500㎡以上)
駐車場(地階、2階以上200㎡以上)
駐車場(1階以上500㎡以上)
駐車場(屋上部分300㎡以上)
10台以上の機械式駐車場
発電機、変圧器の電気設備室200㎡以上
鍛造場、ボイラー室、乾燥室の火器使用部分200㎡以上
通信機器室500㎡以上
綿花類、木毛、かんなくず、ぼろ、紙くず、糸類、わら類、再生資源燃料、12合成樹脂類(指定数量の1000倍以上の指定可燃物を貯蔵する場所)
ぼろ、紙くず、動植物油が染み込んでるもの、石炭、木炭(指定数量の1000倍以上の指定可燃物を貯蔵する場所)
可燃性固体類、可燃性液体類、13合成樹脂類(指定数量の1000倍以上の指定可燃物を貯蔵する場所)
木材加工品、木くず(指定数量の1000倍以上の指定可燃物を貯蔵する場所)

設計などの参考にしてください(^^)

泡消火設備の仕組み

泡消火設備の仕組み

泡消火設備の仕組みを解説します。

水と泡消火薬剤を混ぜることで、泡を作ります。

泡消火設備は、炎を泡で覆うことで消火します。

また、ガスなど可燃性の蒸気を冷却して蒸発を抑えます。

冷却作用があるので、建物自体の温度上昇を防ぐ効果があります。

泡消火薬剤には、

  1. たん白泡消火薬剤:ガソリン消火に強い
  2. 合成界面活性剤消火薬剤:保存がきく
  3. 水成膜泡消火薬剤:再着火を防ぐ

の3種類があります。

泡水溶液の作り方には、

  • プレッシャープロポーショナー方式
  • プレッシャーサイドプロポーショナー方式:石油コンビナートに適している
  • ポンププロポーショナー方式
  • ラインプロポーショナー方式

の4種類があります。

泡消火設備によって、

  • 低発泡(泡の膨張比20以下)
  • 中発泡
  • 高発泡(泡の膨張比80〜1000未満)

があり、高発泡ほど消火能力が高いです。

※「泡の膨張比」とは、全体の泡の体積と泡水溶液の体積の比率です。

泡消火設備の構成は、

  • 消火ポンプ
  • 泡消火薬剤の貯蔵槽
  • 泡消火薬剤
  • ポンプ制御盤
  • 呼水装置
  • 混合器
  • 泡放出口:高発泡用
  • 配管
  • 感知ヘッド
  • 泡ヘッド:低発泡用(フォームヘッドとスプリンクラーヘッドがある)
  • 自動警報装置
  • 非常電源
  • 一斉開放弁
  • 手動起動弁
  • 水源

などとなっています。

泡消火設備の種類と設置場所など

泡消火設備には、下記の6種類があります。

種類と設置場所は下記のとおり。

種類 設置する施設 特徴(設置場所など)
固定泡ヘッド 屋内駐車場など 天井に設置
固定泡放出口 危険物貯蔵タンクなど 壁上部に設置
高発泡放出口 LNGなどの貯蔵施設 囲われた範囲の消火用
泡モニター 屋外危険物貯蔵タンクなど 床に設置してピストルのように噴射
泡消火栓(移動式・低発泡) ホースで人が消火
中発泡放出口 可燃性液体を扱う施設 固定の消火栓から人がホースで消火

建物の用途に合わせて、泡消火設備を選びましょう。

泡消火設備に役立つ資格は消防設備士

泡消火設備に役立つ資格は消防設備士

泡消火設備に役立つ資格は、消防設備士です。

正確には消防設備士の、

  1. 甲種2類
  2. 乙種2類

の2つです。

2類は泡消火設備と、パッケージ型消火設備などが対象です。

甲種は点検・整備・工事が可能。

乙種は点検・整備が可能です。

乙種は工事がないので、試験問題は乙種の方が簡単です。

また、甲種は受験資格がありますが、乙種は受験資格がないので最初は乙種が良いですね。

合格率は、

  • 甲種:約35%
  • 乙種:約34%

となっています。

甲種も乙種も、試験は筆記と実技があります。

実技試験は、記述式の問題や、製図問題があるので少々難関です。

60%以上の正答率で、合格となります。

消防設備士は1〜7類まであるのですが、2類は正直難しい方です。

難しい順に並べると、

  • 5類
  • 2類
  • 3類
  • 1類
  • 4類
  • 7類
  • 6類

なので、しっかり勉強しないと合格できません。

消防設備士があると転職も有利になるので、検討してみてください(^^)

詳しくは、消防設備士の試験内容や合格率からみる難易度にまとめています。

消防設備士の合格率や試験内容からみる難易度【勉強のコツも解説】

まとめ【泡消火設備の設置基準を確認しましょう】

まとめ【泡消火設備の設置基準を確認しましょう】

この記事をまとめます。

  • 泡消火設備の設置基準を確認しましょう
  • 泡消火設備の基礎的な仕組みを理解しましょう
  • 種類と設置場所を知っておきましょう

泡消火設備の設置の参考になればうれしいです(^^)

また、消火設備・消防設備として、

  • 屋内消火栓
  • スプリンクラー
  • 火災報知器

の設置基準も知っておきましょう。

屋内消火栓、スプリンクラー、火災報知器については、下記の3記事を読んでみてください(^^)

あなたの業務の参考になればうれしいです!

関連記事

  1. エレベーター

    非常用エレベーターの設置基準【乗降ロビーの設置基準も解説】

  2. 消火設備の種類【設置基準や図面記号、役立つ資格も解説】

    消火設備の種類【設置基準や図面記号、役立つ資格も解説】

  3. 火災報知器の設置基準を解説【設置場所も紹介します】

    火災報知器の設置基準を解説【設置場所も紹介します】

  4. スプリンクラー

    スプリンクラーの設置基準を解説【5種類のスプリンクラーの違い】

  5. 消火設備の設置基準を12設備ごとに解説【消火設備の図面記号も紹介】

    消火設備の設置基準を12設備ごとに解説【消火設備の図面記号も紹介】

  6. 消火設備の図面記号12選【その他防災系の図面記号47選も紹介】

    消火設備の図面記号12選【その他防災系の図面記号47選も紹介】

施工管理の優良求人を見る

定着率83.2%の施工管理求人を見る

  1. 電気工事士からの転職におすすめな仕事7選|転職を成功させる5つのコツ

    電気工事士からの転職におすすめな仕事7選|転職を成…

  2. 配管工の仕事はきついから言われる7つの理由|仕事内容とやりがいを解決

    配管工の仕事はきつい言われる7つの理由|仕事内容と…

  3. 電気工事士の見習いがきついと言われる5つの理由|魅力も解説

    電気工事士の見習いがきついと言われる5つの理由|魅…

  4. 配管工に向いている人の特徴7選|きついと言われる3つの理由も解説

    配管工に向いている人の特徴7選|きついと言われる3…

  5. 上下水道部門の技術士とは|取得するメリットや試験の難易度も紹介

    上下水道部門の技術士とは|取得するメリットや試験…

  1. 電球

    2級電気工事施工管理技士の合格率から見る難易度!勉…

  2. 検査する人

    建築設備の定期報告の対象の建物や検査内容

  3. 高層ビル

    建築物環境衛生管理技術者(ビル管理士)の合格率や難…

  4. 管工事

    2級管工事施工管理技士の合格率から見る難易度!勉強…

  5. 修理

    電気設備は法定点検や安全点検の義務がある!有効な…

  1. ライト

    よく使う電気設備の図面記号186選

  2. ボイラー

    ボイラー技士二級・一級・特級試験の難易度や合格率

  3. 空調点検

    空調設備の資格や難易度

  4. 電球

    電気主任技術者・電験試験の難易度や年収!三種二種…

施工管理に役立つメルマガ

建設業界×ミドル層の転職サイト

建設業界で働く人におすすめのサイト