排水設備工事責任技術者の難易度を合格率から分析【勉強方法も解説】

排水設備工事責任技術者の難易度を合格率から分析【勉強方法も解説】
考える男性
考える男性
排水設備工事責任技術者の試験は難しいのかなぁ?

どんな問題が出て、合格率はどれくらいなんだろう?

どれくらい前から勉強すればいいかな?

あと、1日何時間くらい勉強すればいいかなぁ?

仕事しながら勉強するのは、めんどくさいなぁ…

こういった疑問に答える記事です。

この記事の内容は下記のとおり。

  • 排水設備工事責任技術者の難易度を合格率から分析【過去問・合格基準からも分析】
  • 排水設備工事責任技術者に合格するための勉強方法や勉強時間

排水設備工事責任技術者の試験の難易度を解説します。

仕事をしながら資格の勉強をするのって大変なので、いつ頃から勉強を始めればいいかも解説します。

あなたの合格の参考になればうれしいです!

排水設備工事責任技術者の難易度を合格率から分析【過去問・合格基準からも分析】

排水設備工事責任技術者の難易度を合格率から分析【過去問・合格基準からも分析】

排水設備工事責任技術者の難易度を、合格率から見てみましょう。

公益社団法人日本下水道協会のホームページによると、近年の合格率は下記のとおりです。

年度 合格率
平成24年度 64.9%
平成25年度 55.7%
平成26年度 63.5%
平成27年度 60.1%
平成28年度 53.4%
平成29年度 42.7%
平成30年度 46.2%
令和元年度 46.4%

参考:公益社団法人日本下水道協会「令和元年度排水設備工事責任技術者資格試験実施結果

40~60%で推移しているので、あまり難易度の高い試験ではありません。

例えば、難関資格である一級建築士の合格率は10~12%なので、排水設備工事責任技術者の試験が難しくないのがわかります。

もちろん、まったく勉強しないで合格できるほど甘くないですが、きちんと勉強すれば合格できるくらいの難易度です。

排水設備工事責任技術者の過去問からみる難易度

日本下水道協会のホームページに過去問が載っているので、見てみましょう。

参考:公益社団法人日本下水道協会

試験範囲は下記の2種類です。

  1. 下水道法令:10問(30点)
  2. 技術(下水道排水設備指針と解説):20問(70点)

合計30問のマークシート方式の試験です。

回答方法は下記の3種類。

  1. 択一式
  2. 穴埋め式
  3. ○×式

勉強すれば難しくないので、問題の難易度も低めです。

排水設備工事責任技術者の合格基準からみる難易度

排水設備工事責任技術者の合格基準は、下記のとおり。

  • 総得点70点以上
  • 法令と技術の問題で、それぞれの得点率が50%以上

そこまで難易度は高くないですね。

合格基準から見ても、そこまで難しい試験でないことがわかります。

参考:公益社団法人日本下水道協会

排水設備工事責任技術者の受験資格は都道府県によって違う

排水設備工事責任技術者の試験は都道府県ごとに行われ、受験資格も都道府県によって違います。

詳しくは、各自治体に問い合わせてみましょう。

一般的な受験資格は、下記のような感じです。

  • 高卒以上
  • 排水設備工事の設計や施工で1~2年以上の実務経験がある人

受験資格は必ず確認しましょう。

排水設備工事責任技術者に合格するとできること

排水設備工事責任技術者に合格すると、下水道管理者の登録を受けた技術者として、下水道指定工事店になれます。

排水設備の新設・増設・改築が可能で、設計から施工まですべてが可能。

会社として1人以上の排水設備工事責任技術者を置かなければならないので、重宝される人材になれます。

また、独立するのにも有効な資格。

業務の独占資格なので、キャリアアップにも有効です。

なお、合格すると5年ごとに講習を受講して、資格の更新が必要です。

排水設備工事責任技術者に合格するための勉強方法や勉強時間

排水設備工事責任技術者に合格するための勉強方法や勉強時間

排水設備工事責任技術者に合格するための勉強方法は、下記の2つ。

  1. 講習会に参加する
  2. テキストと問題集で独学

1つずつ解説します。

①講習会に参加する

排水設備工事責任技術者の講習会に参加しましょう。

講習会を受けた人の8割くらいは合格しているからです。

各地で排水設備工事責任技術者の講習会を開催しています。

地方自治体の下水道担当課に聞いてみましょう。

講習会は、2日間で12時間くらいです。

試験に出題されるポイントを解説してくれるので、かなり有利。

合格を時間と労力で買うと思って、参加しましょう。

ただし、講習会には参加費がかかります。

各地で参加費の金額は違いますが、2万円以上します。

②テキストと問題集で独学

また、テキストと問題集があり、2冊で5000円くらいします。

テキストと問題集は、公益社団法人日本下水道協会発行の下記の2冊。

  1. 排水設備工事責任技術者講習用テキスト
  2. 排水設備工事責任技術者試験標準問題集

正直、この2冊しかテキスト・問題集はないので買いましょう。

講習会の後の独学にも使えます。

※他のテキストや問題集は、必要ないので買わなくて大丈夫です。

独学は10月中旬からスタート

排水設備工事責任技術者の独学は、10月中旬からスタートしましょう。

試験は11月中旬なのですが、1ヶ月くらい勉強すれば合格できるからです。

独学の勉強時間は、合計20~30時間でいいかと。

  • 平日:1~2時間
  • 土日:3~4時間

という感じで勉強すれば、合格できるイメージです。

独学の勉強方法

独学の勉強方法は下記の2つ。

  1. 講習会で習ったことの復習
  2. テキストと問題集でで勉強

試験日が近づいてきたら、問題集を中心に実戦に備えましょう。

基本的には問題集を2~3周解けばだいたいOK。

ただし、試験では穴埋め問題が出るので、テキストを読み込んで内容を理解しましょう。

排水設備工事責任技術者の試験概要

試験概要は、各自治体に確認するのが間違いないです。

前述のとおり都道府県ごとの試験なので、必ず確認しましょう。

ちなみに、受験手数料は6000円です。

ちょっと注意点なのは、排水設備工事責任技術者の試験は2年に1回しかないこと。

チャンスは2年に1回なので、1回で合格するよう勉強しましょう。

まとめ【排水設備工事責任技術者の試験の難易度は低め】

まとめ【排水設備工事責任技術者の試験の難易度は低め】

この記事をまとめます。

  • 排水設備工事責任技術者の難易度を合格率は40~60%【難易度低め】
  • 穴埋め問題があるので、過去問の丸暗記ではなく内容も理解する
  • 合格基準は低め
  • 講習会に参加した人の8割は合格している
  • 独学を始めるのは10月中旬くらいから
考える男性
考える男性
排水設備工事責任技術者の試験は難しいのかなぁ?

どれくらい前から勉強すればいいかな?

というあなたの参考になればうれしいです!

ちなみに、給排水設備の資格として、下記の3記事も参考にどうぞ。

あなたのキャリアアップの参考になればうれしいです!

SAN-SUKEバナー

関連記事

  1. 1級・2級管工事施工管理技士補を取得する5つのメリット

    1級・2級管工事施工管理技士補を取得する5つのメリット

  2. 消防設備士試験の勉強におすすめのアプリ12選|勉強のコツも解説

    消防設備士試験の勉強におすすめのアプリ12選|勉強のコツも解説

  3. 住宅

    住宅設備の資格26選と仕事内容【資格を取得する4つの方法も解説】

  4. 建築設備士のメリット5選【試験の難易度や勉強のコツも解説する】

    建築設備士のメリット5選【試験の難易度や勉強のコツも解説する】

  5. 電球

    1級電気工事施工管理技士の合格率や難易度!効率的な勉強方法

  6. 厨房設備士の試験の難易度【難しくない。合格率が上がる勉強方法】

    厨房設備士の試験の難易度【難しくない。合格率が上がる勉強方法】

施工管理の優良求人を見る

定着率83.2%の施工管理求人を見る

  1. 設備施工管理が覚えること11選|必要なスキルと覚え方も紹介

    設備施工管理が覚えること11選|必要なスキルと覚え…

  2. 水道工事の施工管理ってどんな仕事なの? 転職するのに必要な資格はあるの?

    水道工事の施工管理とは|仕事内容やおすすめの資格3…

  3. 電気工事士からの転職におすすめな仕事7選|転職を成功させる5つのコツ

    電気工事士からの転職におすすめな仕事7選|転職を成…

  4. 配管工の仕事はきついから言われる7つの理由|仕事内容とやりがいを解決

    配管工の仕事はきつい言われる7つの理由|仕事内容と…

  5. 電気工事士の見習いがきついと言われる5つの理由|魅力も解説

    電気工事士の見習いがきついと言われる5つの理由|魅…

  1. 電球

    2級電気工事施工管理技士の合格率から見る難易度!勉…

  2. 検査する人

    建築設備の定期報告の対象の建物や検査内容

  3. 高層ビル

    建築物環境衛生管理技術者(ビル管理士)の合格率や難…

  4. 管工事

    2級管工事施工管理技士の合格率から見る難易度!勉強…

  5. 修理

    電気設備は法定点検や安全点検の義務がある!有効な…

  1. ライト

    よく使う電気設備の図面記号186選

  2. ボイラー

    ボイラー技士二級・一級・特級試験の難易度や合格率

  3. 空調点検

    空調設備の資格や難易度

  4. 電球

    電気主任技術者・電験試験の難易度や年収!三種二種…

施工管理に役立つメルマガ

建設業界×ミドル層の転職サイト

建設業界で働く人におすすめのサイト