建築設備診断技術者とは【試験の難易度は低めなので取得あるのみ】

建築設備診断技術者とは【受験資格は実務経験が必要。難易度は低め】
考える男性
考える男性
建築設備診断技術者について知りたいな。

受験資格とかってどうなってるの?

あと、試験の難易度も知りたいな。

難しい試験なのかなぁ…?

勉強のコツとかも知っておきたい。

こういった疑問に答える記事です。

この記事でわかることは下記のとおり。

  • 建築設備診断技術者の概要がわかる
  • 建築設備診断技術者の難易度がわかる
  • 建築設備診断技術者の勉強のコツがわかる

建築設備診断技術者は、昇降機以外の建築設備の劣化を診断して保全する民間資格です。

建築設備の仕事をしている人は、キャリアアップのために取得しておくと良いでしょう。

この記事では、建築設備診断技術者の内容・試験の難易度・勉強のコツを解説します。

資格取得の参考にしてみてください。

建築設備診断技術者とは【建築設備の劣化を診断する資格】

建築設備診断技術者とは【建築設備の劣化を診断する資格】

建築設備診断技術者は、昇降機以外の建築設備の劣化を診断して保全する民間資格です。

ここでいう「劣化」には社会的な劣化も含み、時代に合わせて建築設備を整えるのも仕事ですね。

建築設備の劣化が原因の事故を防ぐために、平成7年に作られた資格です。

主宰は下記の2つ。

  • 公益社団法人ロングライフビル推進協会
  • 一般財団法人日本建築設備・昇降機センター

建築設備診断技術者の講習と修了考査

建築設備診断技術者は、3日間の講習の後に修了考査(試験)に合格すると取得できます。

修了考査の内容は下記の2つです。

  • マークシート問題
  • 記述式問題

建築設備診断技術者の難易度【合格率は高い】

建築設備診断技術者の難易度【合格率は高い】

考える男性
考える男性
建築設備診断技術者の試験って、けっこう難しいの?

結論、試験の難易度は低いです。

なぜなら、事前に講習があるから。

試験に出そうなところは講習で教えてくれるので、きちんと講習を聞いていれば問題なしです。

正確な合格率は発表されていませんが、ほとんどの人が合格しています。

講習で寝たりしなければ大丈夫かと。

講習+試験は年に1回しかないので、きちんと講習を聞いて1回で合格しましょう。

建築設備診断技術者の勉強のコツ【1日目と2日目の夜に復習】

建築設備診断技術者の勉強のコツ【1日目と2日目の夜に復習】

考える男性
考える男性
1回で合格したいから、なんか勉強のコツがあれば教えてほしいな。

最大のコツは、1日目と2日目の夜に、講習の内容を復習することです。

なぜなら、復習できるのは1日目と2日目の夜しかないから。

3日目の講習の後は、そのまま修了考査(試験)に入ってしまうので、復習の時間は限られています。

ちょっと大変ですが、下記のような勉強スケジュールがおすすめです。

  • 1日目の夜:講習1日目の内容を復習
  • 2日目の夜:講習2日目の内容を復習、1日目の内容も復習

たった3日間なので、ここは本気で勉強しましょう。

※3日目の講習内容の復習は、3日目の昼休みにすればOK。

【ちなみに】建築設備診断技術者の市販テキストはない

考える男性
考える男性
講習の前に市販のテキストを買って勉強した方がいいんじゃない?

と思うかもですが、残念ながら建築設備診断技術者の市販テキストはありません。

※Amazonを検索してもらえばわかります。

なので、講習をしっかり聞いて、1日目と2日目の夜に復習するしかないですね。

繰り返しですが、3日間は本気で勉強しましょう。

まとめ【建築設備診断技術者を取得してキャリアアップしよう】

まとめ【建築設備診断技術者を取得してキャリアアップしよう】

この記事をまとめます。

  • 建築設備診断技術者は、建築設備の劣化を診断して保全する民間資格
  • 3日間の講習を受けて、修了考査(試験)に合格しないと取得できない資格
  • きちんと講習を受ければ合格できる
  • 1日目と2日目の夜に、講習の内容を復習すること

本気で建築設備診断技術者を取得したい人は、さっそく公益社団法人ロングライフビル推進協会のホームページから申し込みしてみてください。

また、建築設備診断技術者の受験資格に関わる資格については、下記の記事を参考にどうぞ。

あなたのキャリアアップの参考になればうれしいです。

SAN-SUKEバナー

関連記事

  1. 消火栓

    消防設備士の合格率や試験内容からみる難易度【勉強のコツも解説】

  2. 「電験3種が役に立たない」はウソ【資格を活かして稼ぐ4つの方法】

    「電験3種が役に立たない」はウソ【資格を活かして稼ぐ4つの方法】

  3. 電気通信主任技術者と電気通信工事施工管理技士の違いを解説

    電気通信主任技術者と電気通信工事施工管理技士の違いを解説

  4. 自動ドア施工技能士の試験情報を解説【過去問メインで勉強しよう】

    自動ドア施工技能士の試験情報を解説【過去問メインで勉強しよう】

  5. 冷凍空調工事保安管理者とは【講習があるので難易度は低いです】

    冷凍空調工事保安管理者とは【講習があるので難易度は低いです】

  6. 電気設備設計に有効な資格9選【よく使う電気設備の図面記号も紹介】

    電気設備設計に有効な資格9選【よく使う電気設備の図面記号も紹介】

施工管理の優良求人を見る

定着率83.2%の施工管理求人を見る

  1. 電気工事士からの転職におすすめな仕事7選|転職を成功させる5つのコツ

    電気工事士からの転職におすすめな仕事7選|転職を成…

  2. 配管工の仕事はきついから言われる7つの理由|仕事内容とやりがいを解決

    配管工の仕事はきつい言われる7つの理由|仕事内容と…

  3. 電気工事士の見習いがきついと言われる5つの理由|魅力も解説

    電気工事士の見習いがきついと言われる5つの理由|魅…

  4. 配管工に向いている人の特徴7選|きついと言われる3つの理由も解説

    配管工に向いている人の特徴7選|きついと言われる3…

  5. 上下水道部門の技術士とは|取得するメリットや試験の難易度も紹介

    上下水道部門の技術士とは|取得するメリットや試験…

  1. 電球

    2級電気工事施工管理技士の合格率から見る難易度!勉…

  2. 検査する人

    建築設備の定期報告の対象の建物や検査内容

  3. 高層ビル

    建築物環境衛生管理技術者(ビル管理士)の合格率や難…

  4. 管工事

    2級管工事施工管理技士の合格率から見る難易度!勉強…

  5. 修理

    電気設備は法定点検や安全点検の義務がある!有効な…

  1. ライト

    よく使う電気設備の図面記号186選

  2. ボイラー

    ボイラー技士二級・一級・特級試験の難易度や合格率

  3. 空調点検

    空調設備の資格や難易度

  4. 電球

    電気主任技術者・電験試験の難易度や年収!三種二種…

施工管理に役立つメルマガ

建設業界×ミドル層の転職サイト

建設業界で働く人におすすめのサイト