登録電気工事基幹技能者を取得するメリット【認定講習や試験も解説】

登録電気工事基幹技能者を取得するメリット【認定講習や試験も解説】
考える男性
考える男性
登録電気工事基幹技能者ってどんな資格なの?

試験内容とか勉強のコツも知っておきたいな。

あと、キャリアアップしたいから、他にも取得した方がいい資格があれば知りたい。

こういった疑問に答える記事です。

この記事でわかることは下記のとおり。

  • 登録電気工事基幹技能者とはどんな資格かわかる
  • 登録電気工事基幹技能者を取得する方法がわかる
  • 登録電気工事基幹技能者の勉強のコツがわかる
  • 登録電気工事基幹技能者と併せて取得したい資格がわかる

登録電気工事基幹技能者は、電気工事の職長クラスの人のスキルや知識を証明する資格です。

電気工事の人材が不足していることもあり、今後も需要が大きい資格といえるでしょう。

この記事では、登録電気工事基幹技能者の資格についてや、試験内容・勉強方法を解説します。

また、併せて取得しておきたい資格もまとめたので、キャリアアップの参考にしてみてください。

それでは、さっそく見ていきましょう。

登録電気工事基幹技能者とは

登録電気工事基幹技能者とは

登録電気工事基幹技能者とは、電気工事業と電気通信工事業の職長クラスの主任電気工事士のスキル・知識・管理能力を証明する資格です。

主な仕事内容は下記のとおり。

  • 現場の施工方法などの提案・連絡・調整
  • 人材の配置、作業方法や手順の構成や指示などマネジメント
  • 施工の流れを考えて他の登録基幹技能者や職長との連絡や調整
  • 現場代理人との打ち合わせ

カンタンにいうと管理監督業務を行う人向けの資格で、施工管理技士の補佐役もこなすイメージです。

登録電気工事基幹技能者を取得するメリット

登録電気工事基幹技能者を取得すると、下記のメリットがあります。

  • 給料アップする会社もある
  • 転職が有利になる

これらが実現できる可能性がある理由は、下記の2つです。

  1. 電気工事業か電気通信工事業の経営事項審査で3点が加点されるから
  2. 建設業法の主任技術者になれるから

経営事項審査で加点されると、企業は公共工事を受注しやすくなります。

また、工事現場には主任技術者を配置しないといけないため、主任技術者が増えるほど会社は工事を受注できます。

企業にとって重要な人材になれるため、給料アップを狙えたり、転職が有利になります。

登録電気工事基幹技能者を取得する方法【認定講習の後に試験アリ】

登録電気工事基幹技能者を取得する方法【認定講習の後に試験アリ】

考える男性
考える男性
で、登録電気工事基幹技能者って、どうやって取得するの?

まず、受験資格を満たす必要があります。

登録電気工事基幹技能者は、下記の3つすべてを満たさないと受験できません。

  1. 第一種電気工事士免状を取得している
  2. 電気工事業か電気通信工事業で10年以上の実務経験
  3. 労働安全衛生法第60条に基づく建設業の職長教育を修了して3年以上の職長経験

まだ第一種電気工事士を取得していない人は、電気工事士1種2種の資格難易度や合格率!勉強や技能試験のコツを参考にどうぞ。

※資格を取得するコツを解説してます。

認定講習会と試験問題

登録電気工事基幹技能者を取得するには、日本電設工業協会が実施する認定講習会と試験を受ける必要があります。

認定講習会は2日間で12時間の講習を行い、最後に試験に合格すると資格を取得できます。

認定講習後の試験は学科試験で、試験時間は60分です。

試験問題は下記のとおり。

  • テキストや講習会内容から14問を出題
  • 記述式問題が1問(電気工事現場で職長として留意した点や処置・対策)

正直、合格率はかなり高く、ほとんどの人が合格しています。

講習会をマジメに受講すれば合格できるレベルです。

登録電気工事基幹技能者の合格基準

試験の合格基準は下記のとおりです。

  • 60点以上/100点満点
  • 選択問題:1問5点で70点満点
  • 記述式問題:30点

認定講習会の内容をよく聞いていないと合格できないので注意しましょう。

認定講習会と試験の申し込み時期

認定講習会と試験の申し込み時期は8月です。

そして、講習会と試験の時期は10~11月となっています。

詳しくは、日本電設工業協会のホームページで確認しましょう。

登録電気工事基幹技能者は更新制度がある

ちなみに、登録電気工事基幹技能者は5年ごとに更新が必要です。

※更新しないで放置すると、資格を失効します。

更新にはレポート提出が必要です。

レポートの完成度が悪いと更新できないことがあるので、真剣にレポートを書きましょう。

登録電気工事基幹技能者の勉強のコツ【講習1日目の夜が大事】

登録電気工事基幹技能者の勉強のコツ【講習1日目の夜が大事】

考える男性
考える男性
登録電気工事基幹技能者の勉強のコツとかってあるの?

結論、認定講習会の1日目の夜に復習しておきましょう。

集中的に自学習できるのは、1日目の夜しかないからです。

不安なら、認定講習会の会場近くでホテルを借りて、復習の時間を多めに取りましょう。

市販のテキストや過去問集はないので、認定講習会の理解度がすべてです。

合格率は高い試験ですが、気を抜かずにいきましょう。

登録電気工事基幹技能者と併せて取得しておきたい資格

登録電気工事基幹技能者と併せて取得しておきたい資格

考える男性
考える男性
ちなみに、登録電気工事基幹技能者と併せて取得した方がいい資格ってある?

資格を取ってキャリアアップしていきたいんだよね。

結論、下記の2つがおすすめです。

  1. 電気工事施工管理技士
  2. 電気通信工事施工管理技士

1つずつ解説しますね。

電気工事施工管理技士

電気工事の施工管理を行う国家資格です。

現場の管理業務でキャリアアップしたいなら、電気工事施工管理技士を取得するのも良いでしょう。

電気工事施工管理技士を取得すると、下記のメリットがあります。

  • 経営事項審査で加点されるので公共工事を受注しやすい(2級は2点、1級は5点)
  • 1級を取得すると監理技術者になれる

結論、給料アップしたり、転職が有利になる可能性があります。

施工管理技士は不足しているため、資格を取得しておくと重宝される人材になれますよ。

電気工事施工管理技士を取得するコツは、下記の記事にまとめたので参考にどうぞ。

電気通信工事施工管理技士

電気通信工事の施工管理に進みたい人におすすめの資格です。

令和元年から新設された施工管理技士資格なので、まだ合格者が少なく重宝されています。

5Gなど高速インターネットの進化は今後も続くので、需要がある資格といえるでしょう。

先ほどの電気工事施工管理技士と同じく、経営事項審査で加点されたり、1級は監理技術者になることも可能です。

資格を取得するコツは下記の2記事にまとめたので、電気通信工事の施工管理に進みたい人は参考にどうぞ。

まとめ【登録電気工事基幹技能者を取得してキャリアアップしていこう】

まとめ【登録電気工事基幹技能者を取得してキャリアアップしていこう】

この記事をまとめます。

  • 登録電気工事基幹技能者は、電気工事業と電気通信工事業の職長クラスの資格
  • 経営事項審査の加点や主任技術者になれるので、給料アップや転職が有利になりやすい
  • 2日間の認定講習会を受講後に、試験に合格すると資格を取得できる
  • 認定講習会の1日目の夜に自学習するのが合格のコツ
  • 市販のテキストや過去問集はないので、認定講習会の内容をしっかり聞いておこう

資格取得の参考にしてみてください。

また、登録電気工事基幹技能者と併せて取得しておきたい資格は、下記の2つです。

  1. 電気工事施工管理技士
  2. 電気通信工事施工管理技士

2つの資格の詳細は下記の記事にまとめたので参考にどうぞ。

あなたのキャリアアップの参考になれば幸いです。

SAN-SUKEバナー

関連記事

  1. サッシ施工技能士の試験内容を解説【問題は学科と実技があります】

    サッシ施工技能士の仕事内容や取得するメリット【試験は学科と実技あり】

  2. 「電験3種が役に立たない」はウソ【資格を活かして稼ぐ4つの方法】

    「電験3種が役に立たない」はウソ【資格を活かして稼ぐ4つの方法】

  3. 電球

    電気工事士1種2種の資格難易度や合格率!勉強や技能試験のコツ

  4. 電球

    認定電気工事従事者の必要性とは?認定講習や申請方法を解説

  5. 自家用発設備

    自家用発電設備専門技術者とは?資格取得のメリットや試験の難易度

  6. 配管

    1級・2級管工事施工管理技士の年収を分析|年収を上げる方法も解説

施工管理の優良求人を見る

定着率83.2%の施工管理求人を見る

  1. 電気工事士からの転職におすすめな仕事7選|転職を成功させる5つのコツ

    電気工事士からの転職におすすめな仕事7選|転職を成…

  2. 配管工の仕事はきついから言われる7つの理由|仕事内容とやりがいを解決

    配管工の仕事はきつい言われる7つの理由|仕事内容と…

  3. 電気工事士の見習いがきついと言われる5つの理由|魅力も解説

    電気工事士の見習いがきついと言われる5つの理由|魅…

  4. 配管工に向いている人の特徴7選|きついと言われる3つの理由も解説

    配管工に向いている人の特徴7選|きついと言われる3…

  5. 上下水道部門の技術士とは|取得するメリットや試験の難易度も紹介

    上下水道部門の技術士とは|取得するメリットや試験…

  1. 電球

    2級電気工事施工管理技士の合格率から見る難易度!勉…

  2. 検査する人

    建築設備の定期報告の対象の建物や検査内容

  3. 高層ビル

    建築物環境衛生管理技術者(ビル管理士)の合格率や難…

  4. 管工事

    2級管工事施工管理技士の合格率から見る難易度!勉強…

  5. 修理

    電気設備は法定点検や安全点検の義務がある!有効な…

  1. ライト

    よく使う電気設備の図面記号186選

  2. ボイラー

    ボイラー技士二級・一級・特級試験の難易度や合格率

  3. 空調点検

    空調設備の資格や難易度

  4. 電球

    電気主任技術者・電験試験の難易度や年収!三種二種…

施工管理に役立つメルマガ

建設業界×ミドル層の転職サイト

建設業界で働く人におすすめのサイト