迷信だと思いつつ、やっぱりちょっと気になる…
やむを得ず玄関が鬼門や裏鬼門になる場合の、対策も知りたいな。
こういった不安に応える記事です。
この記事でわかることは下記のとおり。
- 鬼門・裏鬼門が玄関だとよくない理由がわかる
- 鬼門・裏鬼門が玄関の場合の対策がわかる
- 玄関以外が鬼門・裏鬼門の場合の対策がわかる
鬼門や裏鬼門は、迷信と思いつつ、なんか気になりますよね。
設計してしまってから後悔したくないですし…
ただ、土地や設計上、どうしても鬼門や裏鬼門が玄関になってしまうこともあります。
玄関が鬼門・裏鬼門になったときの対策などを解説していきます。
結論、きちんと対策すれば問題ないので、参考にしてみてください。
目次
鬼門や裏鬼門が玄関だとよくない理由【迷信だけじゃない】
鬼門や裏鬼門が玄関だとよくない理由は、単に迷信だけでなく、夏は暑くて、冬は寒くなるから。
- 鬼門:北東
- 裏鬼門:南西
なのですが、北東や南西に玄関があると下記のような問題があります。
- 夏:暑い、湿気でカビる、不衛生
- 冬:寒い、ヒートショックが起きやすい
なので、迷信だけではなく、本当にあまりよろしくないんです。
できれば避けた方が良いですが、対策をすれば大丈夫。※後述します。
方角は家の中心から見ればOK
家の中心から見て、玄関が北東や南西になければOKです。
「部屋の欠けてる部分を考慮した方がいい」と言われますが、そこは迷信ではあります。
ちなみに、鬼門と裏鬼門に配置しない方がいいと言われているのは、下記の設備です。
- 玄関
- 門
- 窓
- キッチン
- 風呂
- トイレ
- 浄化槽
たしかに、北東や南西に玄関や窓、水場があるのはよくないですね。
例えば、南西に水場があると下記などの問題があります。
- 湿気でカビが生えやすい
- 食べ物が腐りやすい
- 不衛生
ただし、完璧に鬼門・裏鬼門を避けるのが目的になって、使いづらい家になったら本末転倒。
鬼門や裏鬼門も参考にしつつ、設計する・家を選ぶのが重要です。
そもそも鬼門・裏鬼門って何?【風水です】
簡単にいうと「鬼の通り道」という意味です。
起源は中国の風水で、日本では陰陽道や神道で信じられています。
昔は鬼門や裏鬼門を重視していたみたいですよ。
事実、江戸城の北東には浅草寺や日光東照宮があるし、京都の北東には比叡山の延暦寺があります。
ただ、前述のとおり、北東と南西に玄関や窓、水場があるのはたしかに暮らしにくいので、そうした意味でも「鬼門・裏鬼門」と呼んでいたのかもしれませんね。
鬼門や裏鬼門の玄関対策18選
結論、下記の対策がおすすめです。
- 換気できる窓を設置する(悪い気を出す)
- 床や壁をベージュやブラウンにする
- 靴を靴棚にしまう
- 履いてない靴は捨てる
- 長方形の玄関マットを置く(ブラウン、オレンジ、ホワイト、ベージュなど)
- 玄関ドアを拭く
- ドアノブを磨く
- 玄関網戸を水洗いする
- 傘は玄関以外に置く(濡れるから、湿気がよくない)
- 水晶を置く(ただし丸い水晶は悪い気を集めるので避ける)
- アロマやお香をたく
- 天地が描かれている絵を飾る
- 観葉植物を置く(サンスベリア、モンステラ、ユッカ、ポトス、ヒイラギなど)
- 花を飾る(ハイビスカス、チューリップ、センリョウなど、花瓶の水はこまめに変える)
- 盛り塩をする
- 玄関に照明を置く(明るくする)
- 玄関の左右どちらかに鏡を置く
- 空気清浄機を置く(空気を浄化)
これらが、悪い気を払ってくれるそうです。
すべてやる必要はないので、できるものからやってみましょう。
【結論】玄関の鬼門・裏鬼門対策の5つの特徴
上記でたくさん書きましたが、ようはポイントは下記の5つ。
- 湿気を溜めない
- 外の汚れを入れない
- きれいに掃除する
- 臭いに気をつける
- 明るく華やかにする
こうすることで、邪気を祓い、鬼が入りづらい環境を作るわけですね。
細かいことが面倒な人は、上記5つを意識するだけでもOKです。
【注意】鬼門や裏鬼門の玄関に置かない方がいいもの9選
下記は置かないようにしてください。
- ドライフラワー(死を連想するから)
- 動物の剥製
- 動物の下側
- ペットの遺骨
- ドクロの置き物
- 古くなったもの(悪い気が滞留)
- 黒いもの(陰を意味するから)
- 荷物を散乱させる(悪い気が滞留)
- 重たい家具(運気が落ちる)
知ってるだけでもかなり安心感が増すので、参考にどうぞ。
玄関以外の鬼門・裏鬼門の対策
どう対策したらいいの?
玄関を鬼門や裏鬼門から避けると、他の設備が鬼門や裏鬼門に来てしまうことも。
特に下記など。
- トイレ
- 浴室
- キッチン
対策を1つずつ解説するので、参考にどうぞ。
①トイレの対策
トイレが鬼門や裏鬼門にあるときは、常にきれいにするのが大切。
ちょっと面倒ですが、こまめに掃除しましょう。
きれいにすることで、邪気が祓われます。
トイレは、できれば白ベースの色が良いですね。
白=もっとも明るい色なので、こちらも邪気を祓う効果があるそうです。
また、スリッパを置くのもお忘れなく。
スリッパも邪を避けるのに有効です。
②浴室の対策
浴室は、とにかく湿気がたまらないようにするのが大事です。
湿気が溜まると、運気が下がるので。
カビなども邪の象徴なので、湿気に気をつけましょう。
もったいないですが、お風呂の水は1日1回変えてしまうのが良いそうです。
掃除もこまめにして、カビが生えないようにしてください。
バスマットも使って、脱衣所の床が濡れないようにしましょう。
③キッチンの対策
キッチンも湿気に注意。
- 濡れたままの食器
- シンクがビショビショ
- 床が濡れている
などはあまり良くないそうです。
面倒ですが、食器やシンクは拭くようにしてください。
生ゴミなどの腐敗臭も邪気を引き寄せるので、こまめに捨てましょう。
また、可能ならディスポーザーを設置すると、生ゴミの臭いを防げます。
きれいに掃除して、整理整頓するのも大切です。
【ただし】近年の設備は優秀です
鬼門や裏鬼門を解消するような設備ができてるので、あまり気にしないのもアリかなと。
例えば下記のとおり。
- 断熱性や遮熱性が高い窓
- 自動洗浄してくれるトイレ
- キッチンのディスポーザー
- 24時間換気システム
- 床暖房
近年の住宅はかなり快適にできてるので、ここまできてなんですが、あまり気にしない人がいるのも事実です。
下記の記事も参考にどうぞ。
まとめ【玄関が鬼門や裏鬼門でも対策すれば幸せに暮らせます】
まだ家を買う前や設計する前で、どうしても鬼門や裏鬼門を気にするなら早いうちから。
ただし、鬼門や裏鬼門を気にしすぎて、不便な家になると本末転倒なので要注意。
鬼門や裏鬼門の知識を知りつつ、上手に付き合えばいいと思いますよ。
最後にもう一度、玄関が鬼門や裏鬼門にきてしまうときの、18の対策をまとめておきます。
- 換気できる窓を設置する
- 床や壁をベージュやブラウンにする
- 靴を靴棚にしまう
- 履いてない靴は捨てる
- 長方形の玄関マットを置く
- 玄関ドアを拭く
- ドアノブを磨く
- 玄関網戸を水洗いする
- 傘は玄関以外に置く
- 水晶を置く
- アロマやお香をたく
- 天地が描かれている絵を飾る
- 観葉植物を置く
- 花を飾る
- 盛り塩をする
- 玄関に照明を置く
- 玄関の左右どちらかに鏡を置く
- 空気清浄機を置く
どうしても鬼門・裏鬼門にきてしまう場合は、できることだけでいいのでやってみましょう。
家の購入や設計の参考になればうれしいです!