「電験3種が役に立たない」はウソ【資格を活かして稼ぐ4つの方法】

「電験3種が役に立たない」はウソ【資格を活かして稼ぐ4つの方法】
考える男性
考える男性
電験3種は役に立たないのかな?

電験3種の受験を考えてるけど、そもそも意味ない資格だったら取らない方がいいよね。

ググったら「役に立たない」という声があったから、実際のところを知りたいな。

こういった疑問や不安に応える記事です。

この記事でわかることは下記のとおり。

  • 電験3種は役に立たないのかわかる
  • 電験3種で稼ぐ方法がわかる

たしかに、ググると「電験3種は役に立たない」という声があります。

ですが、安心してください。

電験3種は役に立ちまくりの資格です。

挑戦してみたいなら、ぜひとも挑戦してみてください。

この記事では、電験3種がどう役に立つのか解説します。

「電験3種が役に立たない」はウソ【かなり良い資格です】

「電験3種が役に立たない」はウソ【かなり良い資格です】

結論、電験3種は役に立ちまくりの資格です。

なぜなら、電気工作物の保安業務がなくなることはないから。

電気工作物の保安業務は、電験の資格保有者の独占業務なので、資格があるだけで有利ですよ。

役に立つ資格なので、まったく問題なしです。

電験3種はけっこうつぶしが効く資格です

電験3種があるだけで、下記のような業界で働ける可能性があります。

  • 電気業界
  • 建設業界
  • ビル管理業界
  • 鉄道業界
  • プラント業界
  • 公務員

すべて電験3種の資格保有者を求めてるし、必要な業界だから。

簡単にいうと、電験3種は「手に職がつく資格」です。

終身雇用が崩壊した今、手に職がつくのはとても重要。

前述のとおり、独占業務で守られてるので、今後のために取得して損はないですよ。

電験3種が「役に立たない」と言われる3つの理由

考える男性
考える男性
じゃあ、なんで電験3種は「役に立たない」って言われるの?

結論、下記の3つが理由でしょうね。

  1. 資格取得が難しい割に稼げない
  2. 一人前になるのに時間がかかる
  3. 責任が重い割に給料が安い

電験は電気系資格の中でも最難関で、取得まで5年くらいかかります。

その割に、年収の相場は年収400万~500万円と言われています。

年収400万~500万円といえば、特に資格がない人でも他の仕事で稼げてしまいますよね。

さらに、実務経験を積んで一人前になるのに、2~3年かかります。

資格取得→一人前になるまでに、8年くらいかかるのに年収400万~500万円では、たしかに割に合わないと思う人もいるでしょう。

また、電気工作物の事故は大損害になります。

例えば、工場が止まってしまったら、個人では責任を追い切れないほどの大問題です。

そんな重大な責任がある割に、年収400万~500万円では、たしかに「割に合わない」という人がいるのもうなづけますよね。

この辺りが「電験3種は役に立たない」と言われる理由でしょう。

【本質】ようは電験3種をやりたいかどうかですよね

結論、割に合うかどうかは、本人が「電験3種をやりたい」と思うかどうかです。

本気でやりたい職業なら、年収400万~500万円でも幸せかと。

「資格を取れば安定する」など条件面だけでなく、そもそも電験の仕事をやりたいと思うかがかなり重要です。

仕事は人生の大部分を占めるので、仕事自体も興味あることをやりましょう。

でも、せっかく努力するなら400万~500万円以上稼ぎたいのが本心だと思うので、電験3種でさらに稼ぐ方法を解説していきますね。

電験3種を活かして稼ぐ4つの方法

電験3種を活かして稼ぐ4つの方法

電験3種を活かして稼ぐ方法は、下記の4つです。

  1. 2種や1種を目指してみる
  2. 実務経験を積んでから転職する
  3. 社内で出世する
  4. 他の資格も取得する

1つずつ解説しますね。

①2種や1種を目指してみる

さらに上位資格の2種や1種も目指してみましょう。

上位資格を取得すると、年収が上がるからです。

例えば1種を取得すると、火力発電所や原子力発電所などで働けて、年収はけっこう上がります。

年収800万円くらいの人もいますよ。

発電所などは求人自体が少ないですが、そもそも1種の保持者自体も少ないので、かなり希少な人材になれます。

本気なら2種や1種も目指してみましょう。

②実務経験を積んでから転職する

実務経験を積んで、転職しましょう。

スキルがあれば、転職のタイミングで年収が上がるからです。

そもそも資格があればどこでも働けるので、プロ野球のフリーエージェントみたいな感じで転職していけばOKです。

転職の際に年収交渉して、年収を上げる人もいますよ。

未経験者を多く採用しているのは下記の会社なので、まずは下記から実務経験を積みましょう。

  • 電気設備工事会社
  • ビルメンテナンスの会社
  • 再生可能エネルギーの会社

そして、実務経験が積み上がれば、下記のようなところでも働けます。

  • 大型の工場
  • プラント
  • 電気保安協会

特に、電気保安協会に転職できれば、60代以降も働ける可能性があります。

客先のビルや工場に派遣される感じですが、客先豊富なので仕事には困りません。

ちなみに、電気保安協会は下記の実務経験が必須です。

  • 3種:4年以上
  • 2種:3年以上
  • 1種:2年以上

なので、実務経験を積んだら電気保安協会に行くのもアリですね。

人生設計もやりやすくなりますよ。

③社内で出世する

社内で管理職を目指すのもアリですね。

年収が上がるので。

会社にもよりますが、部長やマネージャーなど管理職になると、年収600万円以上が見えてきます。

中には年収1000万円近く稼ぐ人もいますよ。

特に大手は年収が上がりやすいので、上を目指すのも良いでしょう。

④他の資格も取得する

電験3種以外の資格を取得するのも、年収アップのコツです。

資格が足されることで、希少な人材になれるから。

例えば、下記の資格もプラスしてもってると、年収アップしやすいですね。

  1. 電気工事士
  2. 消防設備士
  3. エネルギー管理士
  4. ボイラー技士
  5. 高圧ガス製造保安責任者
  6. 電気工事施工管理技士

各資格については、下記の記事にまとめたので興味あればどうぞ。

まとめ【電験3種は役に立たないはウソ。資格を取得しよう】

まとめ【電験3種は役に立たないはウソ。資格を取得しよう】

ということで、電験3種は役に立つ資格なので、本気なら取得を目指しましょう。

終身雇用が崩壊した今、こうした手に職がつく資格はかなり人生の安心感がありますよ。

電験3種を取得するコツは、電気主任技術者・電験試験の難易度や年収!三種二種一種のコツにまとめたのでどうぞ。

電験3種を活かして稼ぐ方法は、下記の4つです。

  1. 2種や1種を目指してみる
  2. 実務経験を積んでから転職する
  3. 社内で出世する
  4. 他の資格も取得する

結論、きちんとキャリアプランを立てれば大丈夫なので、ぜひとも資格を取得してみましょう。

難関資格ですが、その分、取得すれば希少な人材になれます。

あなたの資格取得の参考になればうれしいです。

SAN-SUKEバナー

関連記事

  1. ボイラー

    ボイラー技士二級・一級・特級試験の難易度や合格率

  2. 管工事施工管理技士の1級2級の7つの違い【勉強の3つのコツも解説】

    管工事施工管理技士の1級2級の7つの違い【勉強の3つのコツも解説】

  3. 電球

    電気工事施工管理技士の年収|1級と2級の違いや給料を上げる3つの方法

  4. 電球

    認定電気工事従事者の必要性とは?認定講習や申請方法を解説

  5. スマホとパソコン

    2級電気工事施工管理技士の過去問アプリ4選【時間を確保するコツ】

  6. 空調設備士試験の難易度【合格率は低め。過去問でスピードに慣れよう】

    空調設備士試験の難易度【合格率は低め。過去問でスピードに慣れよう】

施工管理の優良求人を見る

定着率83.2%の施工管理求人を見る

  1. 水道工事の施工管理ってどんな仕事なの? 転職するのに必要な資格はあるの?

    水道工事の施工管理とは|仕事内容やおすすめの資格3…

  2. 電気工事士からの転職におすすめな仕事7選|転職を成功させる5つのコツ

    電気工事士からの転職におすすめな仕事7選|転職を成…

  3. 配管工の仕事はきついから言われる7つの理由|仕事内容とやりがいを解決

    配管工の仕事はきつい言われる7つの理由|仕事内容と…

  4. 電気工事士の見習いがきついと言われる5つの理由|魅力も解説

    電気工事士の見習いがきついと言われる5つの理由|魅…

  5. 配管工に向いている人の特徴7選|きついと言われる3つの理由も解説

    配管工に向いている人の特徴7選|きついと言われる3…

  1. 電球

    2級電気工事施工管理技士の合格率から見る難易度!勉…

  2. 検査する人

    建築設備の定期報告の対象の建物や検査内容

  3. 高層ビル

    建築物環境衛生管理技術者(ビル管理士)の合格率や難…

  4. 管工事

    2級管工事施工管理技士の合格率から見る難易度!勉強…

  5. 修理

    電気設備は法定点検や安全点検の義務がある!有効な…

  1. ライト

    よく使う電気設備の図面記号186選

  2. ボイラー

    ボイラー技士二級・一級・特級試験の難易度や合格率

  3. 空調点検

    空調設備の資格や難易度

  4. 電球

    電気主任技術者・電験試験の難易度や年収!三種二種…

施工管理に役立つメルマガ

建設業界×ミドル層の転職サイト

建設業界で働く人におすすめのサイト