浄化槽管理士の合格率からみる難易度【勉強方法も解説】

浄化槽

浄化槽管理士の合格率や過去問からみる、試験の難易度をご紹介します。

浄化槽管理士は、浄化槽の保守点検を行う国家資格です。

筆記試験と講習のどちらかで取得できますが、会社からいわれて講習を受ける人も多いですね。

この記事では下記などを解説します。

  • 浄化槽管理士の試験の合格率からみる難易度
  • 講習を受ける方が合格率が高い!
  • 過去問からみる難易度
  • 独学の勉強方法
  • そもそも浄化槽管理士とは?
  • 浄化槽管理士と他の資格の難易度の比較

あなたが浄化槽管理士を取得する参考になると思います。

それでは、さっそくみていきましょう!

浄化槽管理士の試験の合格率からみる難易度

グラフ

浄化槽管理士の試験の合格率からみる難易度は、5段階中4くらいです。

おおよその合格率は25%前後です。

4人に1人くらいしか合格できないで、難易度が高い試験といえるでしょう。

浄化槽管理士は講習を受ける方が合格率が高い

講習

浄化槽管理士の資格を得るには、試験を受ける以外に講習を受ける方法があります。

そして、講習を受ける方が合格率は高いです。

講習を受けた人の合格率は80~90%で、ほとんどの人が合格します。

講習は公益財団法人日本環境整備教育センターが実施しています。

もし、講習最終日の試験に不合格だとしても、5回までは再試験があるので、ほとんどの人が合格します。

「確実に浄化槽管理士の資格を取得したい!」という人は、講習をおすすめします。

浄化槽管理士に独学で合格する勉強方法は?

勉強

浄化槽管理士に独学で合格する勉強方法は下記のとおりです。

  1. まずはテキストを読む
  2. あとはひたすら過去問集をくりかえし解く

過去問は、過去5年分を3周は解いてください。

※できれば5周が良いです。

過去問集でわからないところは、解説やテキストを見て覚えましょう。

おすすめの参考書・テキスト・問題集

公益財団法人日本環境整備教育センターのホームページで、テキストや問題集が販売されているので購入してみましょう。

  • 浄化槽の維持管理
  • 国家試験浄化槽管理士試験問題

ちなみに、テキストと過去問集はたくさん買いすぎないのがコツです。

たくさんテキストと過去問集を買い込むよりも、1冊をくりかえし勉強する方が覚えます。

公益財団法人日本環境整備教育センターのテキスト・問題集がおすすめです。

そもそも浄化槽管理士とは?

浄化槽

浄化槽管理士とは、浄化槽の水質汚染を防ぐために保守点検をする国家資格です。

保守点検の中には補修工事も入り、浄化槽の施工図面の作成、施工管理なども行います。

浄化槽の保守点検は、環境庁管轄で浄化槽管理士の独占業務です。

つまり、浄化槽の保守点検は浄化槽管理士しかできないため、仕事ではとても有利な資格です。

浄化槽の保守点検は継続的に行う必要があるので、浄化槽管理士の仕事も途絶えることがありません。

主な就職先は浄化槽設備会社ですが、中には独立する人もいます。

ただし、近年は浄化槽自体がへっています。

都市部は下水道、農村部は農業集落排水になっているため、以前ほど仕事は多くありません。

海外での需要は大きいため、浄化槽管理士を取得して海外で活躍する進路もあります。

浄化槽管理士の年収は300万~400万円くらいです。

薬剤の計量業務が多いので数字に強い必要があるのと、臭いに強い人が向くでしょう。

浄化槽管理士と他の資格の難易度の比較

考える女性

浄化槽管理士を目指す人は、他の資格も気になると思います。

  • 資格をとる順番を考えたい
  • 難易度の低い資格からとりたい

など、他の資格との難易度の比較も大切ですよね。

浄化槽管理士と近い資格との、難易度を比較してみたので参考にしてください。

浄化槽管理士と浄化槽設備士の難易度の比較

浄化槽管理士と浄化槽設備士なら、浄化槽管理士の方が少し難易度が高いです。

理由は合格率です。

合格率
浄化槽管理士 25%前後
浄化槽設備士 30%前後

浄化槽管理士の方が、わずかに合格率が低いですね。

浄化槽設備士については、浄化槽設備士試験の難易度【合格率は30%くらい。過去問中心で勉強】にまとめてます。

浄化槽管理士と浄化槽技術管理者の難易度の比較

浄化槽管理士と浄化槽技術管理者なら、浄化槽管理士の方が難易度が高いです。

理由はかんたん、浄化槽技術管理者は試験がないから。

浄化槽技術管理者は、浄化槽管理士の資格がある人が講習を受けるだけで取得できます。

浄化槽技術管理者については、浄化槽技術管理者の合格率は高め【きちんと講習を受けて修了考査で合格しよう】にまとめています。

浄化槽管理士と浄化槽検査員の難易度の比較

浄化槽管理士と浄化槽検査員なら、浄化槽管理士の方が難易度が高いです。

浄化槽検査員も講習のみで試験がありません。

浄化槽検査員は、浄化槽管理士の資格をもっている人が講習を受けられます。

浄化槽管理士と浄化槽清掃技術者の難易度の比較

浄化槽管理士と浄化槽清掃技術者なら、浄化槽管理士の方が難易度が高いです。

浄化槽清掃技術者も試験がなく、講習だけで取得できます。

浄化槽技術管理者は浄化槽の清掃実務経験が2年以上あれば、講習を受けるだけで取得できます。

浄化槽管理士と公害防止管理者の難易度の比較

浄化槽管理士と公害防止管理者なら、浄化槽管理士の方が少し難易度が高いです。

理由は合格率です。

合格率
浄化槽管理士 25%前後
公害防止管理者 26%前後

少しだけ浄化槽管理士の合格率が低いですね。

公害防止管理者の方が勉強量が多いことや、種類によっては難しいものもあります。

浄化槽管理士と第二種電気工事士の難易度の比較

浄化槽管理士と第二種電気工事士なら、浄化槽管理士の方が難易度が高いです。

理由は合格率です。

合格率
浄化槽管理士 25%前後
第二種電気工事士 40%前後

第二種電気工事士は、比較的簡単な試験として有名です。

「手に職をつけたい!」という人にもおすすめの資格ですね。

ちなみに、電気工事士の難易度については、電気工事士1種2種の資格難易度や合格率!勉強や技能試験のコツを参考にどうぞ。

まとめ【浄化槽管理士の試験は少し難易度高め。しっかり勉強しましょう】

応援する女性

この記事をまとめます。

  • 浄化槽管理士の合格率は25%前後。ちょっと難易度が高い試験
  • 講習を受ける方が合格率が高いけど、ネックはお金と時間
  • 独学の勉強方法は、テキストと過去問集をくりかえし勉強する
  • 浄化槽管理士は、浄化槽関係の他の資格よりも難易度が高め

お金と時間が許すなら、講習を受講しましょう。

講習がもっとも確実に資格をとれます。

独学で勉強するでも、きちんと勉強すれば合格できる資格なので、がんばりましょう。

あなたの浄化槽管理士の合格の参考になればうれしいです!

SAN-SUKEバナー

関連記事

  1. 排水設備工事責任技術者の難易度を合格率から分析【勉強方法も解説】

    排水設備工事責任技術者の難易度を合格率から分析【勉強方法も解説】

  2. 「電験3種が役に立たない」はウソ【資格を活かして稼ぐ4つの方法】

    「電験3種が役に立たない」はウソ【資格を活かして稼ぐ4つの方法】

  3. 高層ビル

    建築物環境衛生管理技術者(ビル管理士)の合格率や難易度

  4. 電気通信工事施工管理技士の1級と2級の違い【取得するメリットも解説】

    電気通信工事施工管理技士の1級と2級の違い【取得するメリットも解説】

  5. 特種電気工事資格者とは【資格を取得する方法は講習と試験がある】

    特種電気工事資格者とは【資格を取得する方法は講習と試験がある】

  6. 蓄電池設備整備資格者の講習内容【修了考査の合格率や難易度も解説】

    蓄電池設備整備資格者の講習内容【修了考査の合格率や難易度も解説】

施工管理の優良求人を見る

定着率83.2%の施工管理求人を見る

  1. 電気工事士からの転職におすすめな仕事7選|転職を成功させる5つのコツ

    電気工事士からの転職におすすめな仕事7選|転職を成…

  2. 配管工の仕事はきついから言われる7つの理由|仕事内容とやりがいを解決

    配管工の仕事はきつい言われる7つの理由|仕事内容と…

  3. 電気工事士の見習いがきついと言われる5つの理由|魅力も解説

    電気工事士の見習いがきついと言われる5つの理由|魅…

  4. 配管工に向いている人の特徴7選|きついと言われる3つの理由も解説

    配管工に向いている人の特徴7選|きついと言われる3…

  5. 上下水道部門の技術士とは|取得するメリットや試験の難易度も紹介

    上下水道部門の技術士とは|取得するメリットや試験…

  1. 電球

    2級電気工事施工管理技士の合格率から見る難易度!勉…

  2. 検査する人

    建築設備の定期報告の対象の建物や検査内容

  3. 高層ビル

    建築物環境衛生管理技術者(ビル管理士)の合格率や難…

  4. 管工事

    2級管工事施工管理技士の合格率から見る難易度!勉強…

  5. 修理

    電気設備は法定点検や安全点検の義務がある!有効な…

  1. ライト

    よく使う電気設備の図面記号186選

  2. ボイラー

    ボイラー技士二級・一級・特級試験の難易度や合格率

  3. 空調点検

    空調設備の資格や難易度

  4. 電球

    電気主任技術者・電験試験の難易度や年収!三種二種…

施工管理に役立つメルマガ

建設業界×ミドル層の転職サイト

建設業界で働く人におすすめのサイト