電気通信主任技術者と電気通信工事施工管理技士の違いを解説

電気通信主任技術者と電気通信工事施工管理技士の違いを解説
考える男性
考える男性
電気通信主任技術者と電気通信工事施工管理技士って何が違うの?

こういった疑問に答える記事です。

この記事でわかることは以下のとおり。

  • 電気通信主任技術者と電気通信工事施工管理技士の違い
  • 電気通信主任技術者の勉強のコツ
  • 電気通工事信施工管理技士の勉強のコツ

私たちワット・コンサルティングは、施工管理の転職サポートを行う会社です。

この記事では、電気通信主任技術者と電気通信工事施工管理技士の違いを解説します。

似ているように見えますが違う資格なので、あなたがどちらを取得するか参考にしてみてください!

電気通信主任技術者と電気通信工事施工管理技士の違い

電気通信主任技術者と電気通信工事施工管理技士の違い

以下の項目で、電気通信主任技術者と電気通信工事施工管理技士の違いを解説していきます。

  • 法律
  • 対象の設備
  • 仕事内容
  • 資格の種類
  • 主任技術者と監理技術者
  • 主任技術者になる要件
  • 受験資格
  • 合格率や難易度
  • 試験問題
  • 試験地
  • 受験料
  • 他の資格を受験するときの免除

法律

2つの資格は管轄する法律が違います。

  • 電気通信主任技術者:電気通信事業法
  • 電気通信工事施工管理技士:建設業法

イメージとしては、電気通信主任技術者は電気通信事業者系の資格、電気通信工事施工管理技士は電気通信設備の施工会社系の資格という感じです。

対象の設備

2つの資格は、対象となる設備が少し違います。

資格 対象の設備
電気通信主任技術者 事業用電気通信設備
電気通信工事施工管理技士 有線電気通信設備無線電気通信設備

ネットワーク設備

放送機械設備

情報設備など

仕事内容

2つの資格は、仕事内容も少し違います。

資格 仕事内容
電気通信主任技術者 工事の計画と実施事業用電気通信設備工事の監督業務など
電気通信工事施工管理技士 施工計画の作成安全管理

工程管理

品質管理

原価管理

現場の監督業務など

資格の種類

2つの資格の種類もまとめておきます。

資格 種類
電気通信主任技術者 伝送交換主任技術者:伝送交換設備の工事・運用線路主任技術者:線路設備の工事・運用
電気通信工事施工管理技士 1級と2級

ちなみに、電気通信工事施工管理技士の1級と2級の違いは、電気通信工事施工管理技士の1級と2級の違い【取得するメリットも解説】にまとめています。

主任技術者と監理技術者

まず電気通信主任技術者は、事業用電気通信設備工事の主任技術者になれますが、監理技術者になることはできません。

一方、電気通信工事施工管理技士は以下のとおり。

  • 2級:主任技術者になれる
  • 1級:監理技術者になれる

監理技術者になるには、1級電気通信工事施工管理技士が必要です。

1級電気通信工事施工管理技士の詳細は、1級電気通信工事施工管理技士の難易度を合格率や過去問題から解説を参考にどうぞ。

※ちなみに、主任技術者と監理技術者が担当できる工事規模の違いは以下のとおりです。

種類 内容
主任技術者 下請に出す工事の総額が4500万円未満建築一式工事の総額が7000万円未満の工事
監理技術者 下請に出す工事の総額が4500万円以上建築一式工事の総額が7000万円以上の工事

主任技術者になる要件

2つの資格の主任技術者になる要件は以下のとおりです。

資格 主任技術者になる要件
電気通信主任技術者 資格取得後に5年以上の実務経験が必要
電気通信工事施工管理技士 1級・2級はどちらも主任技術者になれる

電気通信工事施工管理技士は資格取得後に主任技術者になれますが、電気通信主任技術者は実務経験が必要です。

受験資格

2つの資格の受験資格は以下のとおりです。

資格 受験資格
電気通信主任技術者 誰でも受験できる
1級電気通信工事施工管理技士 学校を卒業して所定の実務経験年数がある電気主任技術者で6年以上の実務経験がある

2級電気通信工事施工管理技士に合格して所定の実務経験年数がある

2級電気通信工事施工管理技士 学校を卒業して所定の実務経験年数がある

電気通信主任技術者は誰でも受験できますが、電気通信工事施工管理技士は実務経験が必要です。

電気通信工事施工管理技士の受験資格の詳細は、以下の記事にまとめています。

合格率や難易度

2つの資格の合格率を見ていきましょう。

まずは電気通信主任技術者の合格率です。

電気通信主任技術者 合格率
令和元年 26.95%
令和2年 28.9%
令和3年 43.6%
令和4年 29.7%
平均 32.3%

続いて、電気通信工事施工管理技士の合格率です。

電気通信工事施工管理技士 1級 2級
令和元年 21.3% 24.1%
令和2年 24.2% 21.6%
令和3年 17.6% 24.5%
令和4年 20.3% 35.6%
平均 20.9% 26.5%

合格率は電気通信工事施工管理技士の方が低く、難易度は高めといえるでしょう。

電気通信工事施工管理技士は令和元年に新しくできたため、まだ過去問が少なく攻略しにくい面もあるかもしれません。

試験問題

2つの資格の試験問題は以下のとおりです。

※スマホを横にすると見やすいです。

資格 解答方式 出題範囲
電気通信主任技術者 マークシート 電気通信システム伝送交換設備及び設備管理(伝送交換主任技術者のみ)

線路設備及び設備管理(線路主任技術者のみ)

法規

電気通信工事施工管理技士の第一次検定 4択のマークシート 電気通信工学等の知識施工管理法の知識と能力

法規の知識など

電気通信工事施工管理技士の第二次検定 記述問題と語句選択問題 施工管理法の知識と能力

電気通信工事施工管理技士の第二次検定は、自身の実務経験を記述する問題があります。

独特の書き方があり、事前にある程度の文章を用意していないと合格は難しいでしょう。

電気通信工事施工管理技士の勉強方法は、以下の記事にまとめています。

試験地

2つの資格の試験地は以下のとおりです。

資格 試験地
電気通信主任技術者 札幌・仙台・さいたま・東京・横浜・新潟・長野・金沢・名古屋・大阪・広島・高松・福岡・熊本・那覇
1級電気通信工事施工管理技士 第一次検定札幌・仙台・東京・新潟・金沢・名古屋・大阪・広島・高松・福岡・熊本・那覇
第二次検定札幌・仙台・東京・新潟・名古屋・大阪・広島・高松・福岡・那覇
2級電気通信工事施工管理技士 第一次検定(前期)札幌・仙台・東京・新潟・名古屋・大阪・広島・高松・福岡・那覇
第一次検定・第二次検定・第一次検定(後期)・第二次検定札幌・青森・仙台・東京・新潟・金沢・静岡・名古屋・大阪・広島・高松・福岡・鹿児島・那覇

受験料

2つの資格の受験料は以下のとおりです。

資格 受験料
電気通信主任技術者 全科目受験:18,700円2科目受験:18,000円

1科目受験:17,300円

電気通信工事施工管理技士 1級第一次検定:13,000円

第二次検定:13,000円

2級第一次検定:6,500円

第二次検定:6,500円

他の資格を受験するときの免除

電気通信主任技術者を取得していると、工事担任者の基礎と法規の科目が免除されます。

いずれ工事担任者の取得も考えている人は、電気通信主任技術者を取得するのもおすすめです。

工事担任者の詳細は、電気通信の工事担任者の難易度を合格率などから解説【効率的な勉強法】を参考にどうぞ。

電気通信主任技術者の勉強のコツ

電気通信主任技術者の勉強のコツ

考える男性
考える男性
電気通信主任技術者って、どうやって勉強すればいいの?

結論、電気通信主任技術者は独学でも合格しやすいです。

以下を購入して、さっそく勉強を始めてみましょう。

  • 参考書
  • テキスト
  • 過去問集

以下の書籍がおすすめです。

電気通信主任技術者の勉強のポイントは以下のとおりです。

出題範囲 ポイント
法規 暗記系で得点を稼げるので、まずは法規から覚えていく
設備及び設備管理 難易度が高い。ここで十分に時間をとって勉強する
伝送交換の専門的能力 計算問題が多い。線路は過去問集が少ないので、ググりながら勉強する
電気通信システム 出題範囲が広いが、工事担任者の資格があればそこまで難しくない

詳しくは、電気通信主任技術者の難易度を合格率などから解説【免除あり】にまとめています。

電気通信工事施工管理技士の勉強のコツ

電気通信工事施工管理技士の勉強のコツ

考える男性
考える男性
電気通信工事施工管理技士は、どうやって勉強すればいいの?

こちらも独学で合格する人はいますが、第二次検定の経験記述問題は資格スクールや通信講座で添削を受ける方が無難です。

まずは第一次検定の勉強に集中しましょう。

第一次検定に受かってから、第二次検定を勉強するのもアリです。

過去問中心で勉強すればOKです。

まずは、法規など暗記系で基礎を固めていきましょう。

難関の経験記述は、いくつか文章のパターン・型を作っておくのがコツです。

経験記述の過去問題集も活用するのがおすすめです。

電気通信工事施工管理技士の詳細は以下の記事にまとめています。

また、スキマ時間はアプリで効率的に勉強しましょう。

電気通信工事施工管理技士のアプリは、電気通信工事施工管理技士の過去問アプリ3選【2つの戦略も紹介】を参考にどうぞ。

まとめ:電気通信主任技術者と電気通信工事施工管理技士の違いを知って勉強を始めよう

まとめ:電気通信主任技術者と電気通信工事施工管理技士の違いを知って勉強を始めよう

電気通信主任技術者と電気通信工事施工管理技士の違いを解説してきました。

違いを知った上で、さっそく勉強を始めていきましょう。

2つの資格の詳細は、以下の記事にまとめています。

あなたのキャリアアップの参考になればうれしいです!

SAN-SUKE

関連記事

  1. 給水装置工事主任技術者の難易度【合格率や合格基準から分析】

    給水装置工事主任技術者の難易度【合格率や過去問から分析】

  2. 電気工事士2種を活かせる仕事5選!あなたに合う転職先はどれ?

    電気工事士2種を活かせる仕事5選!あなたに合う転職先はどれ?

  3. 登録電気工事基幹技能者を取得するメリット【認定講習や試験も解説】

    登録電気工事基幹技能者を取得するメリット【認定講習や試験も解説】

  4. 情報配線施工技能士の試験情報や難易度【過去問中心で勉強しよう】

    情報配線施工技能士の試験情報や難易度【過去問中心で勉強しよう】

  5. 電球

    電気工事の資格19種類の一覧【資格を取得する順番もわかります】

  6. 【無料あり】電気工事士におすすめのアプリ26選【勉強方法のコツ】

    【無料あり】電気工事士におすすめのアプリ26選【勉強方法のコツ】

施工管理の優良求人を見る

定着率83.2%の施工管理求人を見る

  1. 設備施工管理が覚えること11選|必要なスキルと覚え方も紹介

    設備施工管理が覚えること11選|必要なスキルと覚え…

  2. 水道工事の施工管理ってどんな仕事なの? 転職するのに必要な資格はあるの?

    水道工事の施工管理とは|仕事内容やおすすめの資格3…

  3. 電気工事士からの転職におすすめな仕事7選|転職を成功させる5つのコツ

    電気工事士からの転職におすすめな仕事7選|転職を成…

  4. 配管工の仕事はきついから言われる7つの理由|仕事内容とやりがいを解決

    配管工の仕事はきつい言われる7つの理由|仕事内容と…

  5. 電気工事士の見習いがきついと言われる5つの理由|魅力も解説

    電気工事士の見習いがきついと言われる5つの理由|魅…

  1. 電球

    2級電気工事施工管理技士の合格率から見る難易度!勉…

  2. 検査する人

    建築設備の定期報告の対象の建物や検査内容

  3. 高層ビル

    建築物環境衛生管理技術者(ビル管理士)の合格率や難…

  4. 管工事

    2級管工事施工管理技士の合格率から見る難易度!勉強…

  5. 修理

    電気設備は法定点検や安全点検の義務がある!有効な…

  1. ライト

    よく使う電気設備の図面記号186選

  2. ボイラー

    ボイラー技士二級・一級・特級試験の難易度や合格率

  3. 空調点検

    空調設備の資格や難易度

  4. 電球

    電気主任技術者・電験試験の難易度や年収!三種二種…

施工管理に役立つメルマガ

建設業界×ミドル層の転職サイト

建設業界で働く人におすすめのサイト