電気の引き込み方法4選!工事の際の注意点

電信柱

電気の引き込み方法4選や工事の際の注意点を解説します。

建物の規模や用途によって、電気の引き込み方法が変わります。

引き込み方法の基礎を勉強しておきましょう!

この記事では下記がわかります。

  • 電気の引き込み方法4選
  • 電線から直接電気を引き込む方法の工事の注意点
  • 引き込み柱から地中に電線を通して電気を引き込む方法
  • 電気を引き込む工事の流れ
  • 工事費用の目安

あなたの電気設備の勉強の参考になればうれしいです。

それでは、さっそく見ていきましょう!

SAN-SUKE

電気の引き込み方法4選

電信柱

電気の引き込み方法は下記の4つです。

  1. 単相3線式
  2. 高圧引き込み
  3. 三相3線式
  4. 単相2線式

それそれの引き込み方法を解説していきます。

①単相3線式

単相3線式

戸建住宅・小規模アパート・中小規模の事務所・小規模店舗などに用いられる、電気の引き込み方法です。

電圧を100Vか200Vで選べます。

エアコンやIHクッキングヒーターなどは、200Vの電圧が必要なため、戸建住宅では単相3線式が一般的です。

また、OA機器も200Vでないと動かないものがあるため、中小規模の事務所も単相3線式が多いです。

戸建住宅、中小規模の事務所、小規模店舗の近くの電線は、3本が平行に張られています。

一番上と一番下が「電圧線」、真ん中が「中性線」です。

100Vで引き込む場合は、一番下の電圧線と、真ん中の中性線から引き込みます。

200Vで引き込む場合は、一番上と一番下の電圧線から引き込みます。

②高圧引き込み

変電設備

ビル・集合住宅・商業施設・工場など大型の建物は、低圧電力では足りないので、6600V以上の高圧電力を引き込みます。

ただし、高圧電力を直接建物に電気を引き込まず、変電設備(キュービクルなど)などで電圧を調整して受電します。

変電設備は地上に設置することが多いため、高圧電線で地上の変電設備につなげると、人に当たる危険性があります。

電柱(引き込み柱)から地中に電線を通して、変電設備につなぐのが一般的です。

③三相3線式

商業施設

三相3線式は、エレベーター・ポンプ・大型の空調機などがある建物に使われる電気の引き込み方法です。

※三相とは、3本1組の芯線の電線のことです。

戸建住宅ではなく、商業施設など業務用の建物に使われることがあります。

ただし、近年は業務用の建物でも単相3線式で大丈夫なことが多く、減っている引き込み方法です。

④単相2線式

電球

単相2線式は、100Vの電圧を引き込む際に使われます。

100Vを超える電圧や、30A以下の契約の建物に使われます。

単相2線式は40年近く前から始まった引き込み方法ですが、現在は200Vまで使える単相3線式が主流のため、減ってきています。

電線から直接電気を引き込む方法の工事の注意点

引き込み線

戸建住宅・小規模アパート・中小規模の事務所・小規模店舗などの電気の引き込みは、電線を建物に直接つなげて電気を引き込む方法が主流です。

もっとも見慣れた引き込み方法ですね。

電力メーターを建物の壁に取り付けるため、検針員が敷地内に入ってきたり、電線に鳥がとまるなどのデメリットはありますが、まだまだ主流の引き込み方法です。

電線を建物に直接つなげて電気を引き込む方法は、工事の際にいくつかの注意点があります。

電気の引き込み線の長さ 原則は40mまで。引き込み線が長すぎると風でゆれて危険なので。

引き込み線が長い場合は電柱を立てることを検討する。

引き込み線が長い場合は電力会社と協議が必要。

電気の引き込み線の高さ 道路上は5m以上建物敷地内は2.5m以上
引き込み口が窓の近くの場合 窓から1.2m以上離す
電気の引き込み線の種類 外側が黒い3芯CVケーブル(架橋ポリエチレン絶縁シースケーブル)など
電力メーター設置の高さ 下端が地上から1.8m以上、上端が2.2m以下
電力メーターから分電盤までの配線の長さ 8m以下8mを超える場合は引き込み開閉器を設置する

ちなみに、引き込み口の場所は施主と事前に打ち合わせしましょう。

施主の許可をとらずに勝手な場所に設置すると、クレームになることがあります。

また、電力メーターから分電盤までの配線は、建物内に隠して大丈夫です。

景観を考えて、建物内に隠したい施主もいます。

工事の手間を減らすためには、電力メーターから分電盤までの距離は短くしたいですよね。

工事費用も安くなるため、一石二鳥です。

分電盤

ただし、分電盤の位置も施主と打ち合わせするのが無難です。

「分電盤は室内の景観を損なる」として、見えない部分に隠したがる人もいるからです。

あとでトラブルにならないように、事前に確認しましょう。

また、電力メーターの向きも施主に確認をとりましょう。

電力メーターを道路に向けておけば、検針員が敷地内に入らなくても使用電力を確認できます。

「敷地内に勝手に検針員が入ってくるのが嫌だ」という施主もいるので、電力メーターの向きも施主の意見を聞きましょう。

引き込み柱から地中に電線を通して電気を引き込む方法

スッキリポール

建物の近くに電気の引き込み柱(電柱・ポール)を設置して電線をつなげて、引き込み柱から電線を地中を通して、建物に電気を引き込む方法があります。

パナソニックの「スッキリポール」などが有名です。

「建物に直接電線をつなぐのが嫌だ、景観を損ねる」という施主向けの方法です。

下記のようなメリットがありますが、施工費用は当然高くなります。

  • 鳥がとまらない
  • 検針員が敷地内に入ってこない
  • 敷地内の庭木が育っても、引き込み線に当たることがない

※電力メーターは引き込み柱に設置します。

経年劣化したら取り替える必要もあるため、コスト高の方法ですね。

施主の中には引き込み柱から地中に電線を通す方法を知らず、提案すると「採用したい!」という人もいるので、事前に伝えて意見を聞きましょう。

電気の引き込み工事の流れ

電線工事

電気工事の引き込み工事の、おおまかな流れは下記のとおりです。

  1. 施主へのヒアリングで要望を聞く
  2. 電力会社と引き込み方法の協議
  3. 建築設計
  4. 施主との打ち合わせ
  5. 電力会社に竣工届出を提出
  6. 電気の引き込み工事(引き込み線、分電盤、アンペアブレーカー、変電設備の設置など)

電力会社と引き込み方法の協議をするのが、ポイントですね。

施主の要望、場所、建物によっては、引き込み方法に制限が出ることもあるからです。

電力会社と施主への確認を行うのが、とても重要です。

電気の引き込み線工事の費用の目安

お金

顧客から「電気の引き込み費用はいくら?」と聞かれることもあります。

引き込み工事の費用は、下記などによって変わるため、安易に答えないのが無難です。

  • 建物の種類
  • 場所
  • 引き込み線の長さ
  • アンペア数

おおよその目安は下記のとおりです。

  • 戸建住宅など小規模な建物:10万~20万円
  • 引き込み柱から地中に電線を通して、電気を引き込む方法:30万~40万円
  • 単相2線式から単相3線式に変更する工事:5万~10万円
  • 高圧引き込みの設置工事(引き込み柱、変電設備など):200万~300万円

まとめ

家

この記事をまとめます。

  • 電気の引き込み方法は単相3線式、高圧引き込み、三相3線式、単相2線式の4種類がある
  • 電線から直接電気を引き込む方法の工事には、いくつか注意点がある
  • 引き込み柱から地中に電線を通して、電気を引き込む方法もある
  • 電気の引き込み工事は、電力会社と施主との打ち合わせが大切
  • 電気の引き込み工事の費用は、一概にいえない

電気設備の仕事をしている人には、基礎的な知識なので必ず覚えておきましょう。

あなたの勉強の参考になればうれしいです!

ちなみに、分電盤の設置基準については、分電盤の設置基準を解説【電気器と遠くなると電圧が低下する】にまとめているので、こちらも参考にしてみてください!

SAN-SUKEバナー

関連記事

  1. 電気工事士

    電気工事士は休みがないのか?【きちんと休めるホワイト企業もある】

  2. 電気工事士の彼氏と結婚していいのか【どんな生活になるか解説します】

    電気工事士の彼氏と結婚していいのか【どんな生活になる可能性があるか解説】

  3. コンセントの高さの基準やおすすめ【設置場所の目安も解説】

    コンセントの高さの基準やおすすめ【設置場所の目安も解説】

  4. インターホンの高さは外部110~130cm・内部130cm~145cm

    インターホンの高さは外部110~130cm・内部130cm~145cm

  5. 電気工事士はやめとけと言われる3つの理由【向いてる人の5つの特徴】

    電気工事士はやめとけと言われる3つの理由【向いてる人の5つの特徴】

  6. 電球

    弱電と強電の違いを解説します【それぞれ必要な資格が違う】

施工管理の優良求人を見る

定着率83.2%の施工管理求人を見る

  1. 設備施工管理が覚えること11選|必要なスキルと覚え方も紹介

    設備施工管理が覚えること11選|必要なスキルと覚え…

  2. 水道工事の施工管理ってどんな仕事なの? 転職するのに必要な資格はあるの?

    水道工事の施工管理とは|仕事内容やおすすめの資格3…

  3. 電気工事士からの転職におすすめな仕事7選|転職を成功させる5つのコツ

    電気工事士からの転職におすすめな仕事7選|転職を成…

  4. 配管工の仕事はきついから言われる7つの理由|仕事内容とやりがいを解決

    配管工の仕事はきつい言われる7つの理由|仕事内容と…

  5. 電気工事士の見習いがきついと言われる5つの理由|魅力も解説

    電気工事士の見習いがきついと言われる5つの理由|魅…

  1. 電球

    2級電気工事施工管理技士の合格率から見る難易度!勉…

  2. 検査する人

    建築設備の定期報告の対象の建物や検査内容

  3. 高層ビル

    建築物環境衛生管理技術者(ビル管理士)の合格率や難…

  4. 管工事

    2級管工事施工管理技士の合格率から見る難易度!勉強…

  5. 修理

    電気設備は法定点検や安全点検の義務がある!有効な…

  1. ライト

    よく使う電気設備の図面記号186選

  2. ボイラー

    ボイラー技士二級・一級・特級試験の難易度や合格率

  3. 空調点検

    空調設備の資格や難易度

  4. 電球

    電気主任技術者・電験試験の難易度や年収!三種二種…

施工管理に役立つメルマガ

建設業界×ミドル層の転職サイト

建設業界で働く人におすすめのサイト