CATV技術者とは【資格試験の内容と勉強方法】

CATV技術者とは【資格試験の合格率や難易度、4つの勉強方法も紹介】
考える男性
考える男性
CATV技術者ってどんな資格なの?

受験してみたいから、試験情報も知りたいな。

 

あと、他にも取得しておいた方がいい資格があれば知っておきたい。

資格をとってキャリアアップしたいな。

こういった疑問に応える記事です。

この記事でわかることは下記のとおり。

  • CATV技術者がどんな資格かわかる
  • CATV技術者の試験情報がわかる
  • CATV技術者の勉強方法がわかる
  • CATV技術者と併せて取得したい資格がわかる

 

CATV技術者は、CATVの設計・施工・保守のスキルを証明する資格です。

デジタル放送の普及により、需要が大きい資格といえるでしょう。

資格を取得すると業務知識が深まるだけでなく、あなたの市場価値を高めることもできます。

この記事では、CATV技術者資格の解説や、試験の勉強方法もまとめました。

また、CATV技術者と併せて取得しておきたい3つの資格も紹介するので、キャリアアップの参考にしてみてください。

CATV技術者とは

CATV技術者とは

CATV技術者とは、CATVの設計・施工・保守のスキルを証明する資格です。

一般社団法人日本CATV技術協会が主宰しており、資格には下記の3種類があります。

  • 第2級CATV技術者:CATVの基礎を修得した人
  • 第1級CATV技術者:システム、調査・施工の技術を修得した人
  • CATV総合監理技術者:システム、調査・施工、ブロードバンドの技術を修得した人

 

まずは第2級CATV技術者から取得して、ステップアップしていく人が多いです。

 

CATV技術者の試験情報

CATV技術者の試験情報【難易度は低め】

CATV技術者の試験情報を紹介します。

まず、試験の大きな特徴は下記の3つ。

  1. 誰でも受験できる(実務経験も不要)
  2. 事前にeラーニングがあるため試験対策しやすい
  3. 全国にあるテストセンターにてパソコン受験を行う

 

eラーニングがあるので、きちんと勉強すれば合格しやすい試験になっています。

合格基準は「60%以上の正答」なので、合格基準も一般的な資格試験と同じといえるでしょう。

くりかえしですが、試験は下記の3つに分けられます。

  1. 第2級CATV技術者試験
  2. 第1級CATV技術者試験
  3. CATV総合監理技術者

 

1つずつ解説します。

※詳しくは日本CATV技術協会のホームページで確認してみましょう。

 

第2級CATV技術者の試験情報

第2級CATV技術者の試験は「CATVの基礎」の1科目のみです。

基礎的な内容となっているため、難易度は低めです。

第2級CATV技術者の試験情報は下記のとおり。

  • 受験申込時期:5月ころ
  • 受講・受験料:19360円(テキスト代含む)
  • eラーニングの時期:6〜8月
  • CBT試験の時期:8月

 

第1級CATV技術者試験の試験情報

第1級CATV技術者の試験科目は下記の2つです。

  1. システム(60分)
  2. 調査・施工(60分)

 

両方に合格することで「第1級CATV技術者」の資格を取得できます。

試験情報は下記のとおりです。

  • 受験申込時期:11月ころ
  • 受講・受験料:39380円(テキスト代含む)
  • eラーニングの時期:12〜2月
  • eラーニングの平均的な受講時間:34時間
  • CBT試験の時期:1〜2月

 

CATV総合監理技術者の試験内容

第1級CATVの試験科目は下記の3つです。

  1. システム(60分)
  2. 調査・施工(60分)
  3. ブロードバンド(60分)

 

3つすべてに合格することで「CATV総合監理技術者」の資格を取得できます。

ちなみに「システム」と「調査・施工」の2つに合格した場合は、第1級CATV技術者の資格が与えられます。

試験情報は下記のとおりです。

  • 受験申込時期:11月ころ
  • 受講・受験料:55440円(テキスト代含む)
  • eラーニングの時期:12〜2月
  • eラーニングの平均的な受講時間:47時間
  • CBT試験の時期:1〜2月

 

CATV技術者試験の勉強方法【eラーニングだけでOK】

CATV技術者試験でおすすめの勉強方法4選

くりかえしですが、CATV技術者試験は事前にeラーニングで学習できます。

eラーニングでは、各章ごとに中間試験や修了試験があるため、知識を固めながら勉強を進めていくことが可能です。

eラーニングは80%以上の合格率で次に進めます。

80%未満だった場合は何度も再試験を受けられるため、わかるまで勉強できる仕組みになっています。

また、試験本番と同じような環境で勉強できるため、試験の感覚に慣れることもできるでしょう。

結論、eラーニングを使って集中的に勉強するのがおすすめです。

 

CATV技術者と併せて取得したい3つの資格

CATV技術者と併せて取得したい3つの資格

考える男性
考える男性
ちなみに、CATV技術者と併せて取得しておいた方がいい資格ってあるの?

キャリアアップしたいんだよね。

結論、下記の3つの資格もおすすめです。

  1. 電気通信工事施工管理技士
  2. 工事担任者
  3. 電気通信主任技術者

 

1つずつ解説しますね。

 

①電気通信工事施工管理技士

おすすめの理由は、CATV技術者と業務範囲が似ているから。

電気通信工事施工管理技士は、インターネットなどの電気通信工事の施工管理を行う資格です。

令和元年に新設された資格なので、まだ取得者が少ないのもおすすめの理由。

シンプルに「希少価値が高い資格」なので、施工管理業務を行う人は今のうちに取得しておくと良いでしょう。

企業は施工管理技士がいないと工事を受注できないため、貴重な人材になれますよ。

※2級は主任技術者、1級は監理技術者になれる。

 

資格を取得すると資格手当がついたり、転職が有利になるので、受験資格がある人は挑戦してみましょう。

受験資格や合格するコツは、下記の2記事にまとめたので参考にどうぞ。

 

②工事担任者

工事担任者がおすすめの理由も、CATV技術者と業務範囲が似ているからです。

具体的には下記を行う資格です。

  • 工事の実施・実地の監督
  • 端末設備の機能確認試験
  • 端末をネットワークに接続する時の技術基準適合性の確認

 

大きく分けると「AI」と「DD」がありますが、DDが光回線などの資格なのでおすすめ。

※AIはアナログ回線やISDN回線なので、現代向きではないかと。

工事担任者も資格手当がついたり、転職が有利になるので挑戦しておきたいところです。

詳しくは、工事担任者の難易度を合格率や過去問から解説【効率的な勉強法】にまとめてます。

 

③電気通信主任技術者

電気通信主任技術者がおすすめの理由も、CATV技術者と業務範囲が似てるから。

文字どおり「電気通信工事の主任技術者になれる資格」です。

※ただし、資格取得後に5年以上の実務経験が必要。

資格には下記の2種類があります。

  • 伝送交換主任技術者:伝送交換設備の工事・運用
  • 線路主任技術者:線路設備の工事・運用

 

詳しくは、電気通信主任技術者の難易度を合格率や過去問から解説【免除あり】にまとめてます。

 

まとめ【CATV技術者のeラーニングと試験を申し込んでみよう】

まとめ【CATV技術者は難易度が低め。講習と試験を申し込んでみよう】

この記事をまとめます。

  • CATV技術者とは、CATVの設計・施工・保守のスキルを証明する資格
  • 試験には、第2級CATV技術者試験・第1級CATV技術者試験・CATV総合監理技術者試験の3つがある
  • eラーニングが素晴らしいので集中して勉強しよう

 

ということで、興味があればさっそくCATV技術者の講習と試験に申し込んでみてください。

 

また、CATV技術者と併せて取得しておきたい資格は下記の3つです。

  1. 電気通信工事施工管理技士
  2. 工事担任者
  3. 電気通信主任技術者

 

3つの資格の詳細は下記の記事にまとめたので、キャリアアップの参考にどうぞ。

 

あなたの資格取得の参考になればうれしいです!

SAN-SUKEバナー

関連記事

  1. 冷凍空調工事保安管理者とは【講習があるので難易度は低いです】

    冷凍空調工事保安管理者とは【講習があるので難易度は低いです】

  2. 冷凍空調技士試験の合格率からみる難易度【過去問や講習会で勉強すべし】

    冷凍空調技士試験の合格率からみる難易度【過去問や講習会で勉強すべし】

  3. 電気通信主任技術者と電気通信工事施工管理技士の違いを解説

    電気通信主任技術者と電気通信工事施工管理技士の違いを解説

  4. まとめ【配管工事の資格は3つ】

    配管工事の資格3選【資格を取得すると転職が有利で年収も上がる】

  5. 浄化槽設備士試験の難易度【合格率は30%くらい。過去問中心で勉強】

    浄化槽設備士試験の難易度【合格率は30%くらい。過去問中心で勉強】

  6. ガス消費機器設置工事監督者の合格率【修了試験の勉強方法のコツ】

    ガス消費機器設置工事監督者の合格率【修了試験の勉強方法のコツ】

施工管理の優良求人を見る

定着率83.2%の施工管理求人を見る

  1. 電気工事士からの転職におすすめな仕事7選|転職を成功させる5つのコツ

    電気工事士からの転職におすすめな仕事7選|転職を成…

  2. 配管工の仕事はきついから言われる7つの理由|仕事内容とやりがいを解決

    配管工の仕事はきつい言われる7つの理由|仕事内容と…

  3. 電気工事士の見習いがきついと言われる5つの理由|魅力も解説

    電気工事士の見習いがきついと言われる5つの理由|魅…

  4. 配管工に向いている人の特徴7選|きついと言われる3つの理由も解説

    配管工に向いている人の特徴7選|きついと言われる3…

  5. 上下水道部門の技術士とは|取得するメリットや試験の難易度も紹介

    上下水道部門の技術士とは|取得するメリットや試験…

  1. 電球

    2級電気工事施工管理技士の合格率から見る難易度!勉…

  2. 検査する人

    建築設備の定期報告の対象の建物や検査内容

  3. 高層ビル

    建築物環境衛生管理技術者(ビル管理士)の合格率や難…

  4. 管工事

    2級管工事施工管理技士の合格率から見る難易度!勉強…

  5. 修理

    電気設備は法定点検や安全点検の義務がある!有効な…

  1. ライト

    よく使う電気設備の図面記号186選

  2. ボイラー

    ボイラー技士二級・一級・特級試験の難易度や合格率

  3. 空調点検

    空調設備の資格や難易度

  4. 電球

    電気主任技術者・電験試験の難易度や年収!三種二種…

施工管理に役立つメルマガ

建設業界×ミドル層の転職サイト

建設業界で働く人におすすめのサイト