電気工事士の見習いがきついと言われる5つの理由|魅力も解説

電気工事士の見習いがきついと言われる5つの理由|魅力も解説
考える男性
考える男性

電気工事士の見習いはきついと言われるけど、実際はどうなの?

きつい理由や自分に向いているか知りたい。

こういった疑問に答えます。

この記事でわかること

  • 電気工事士がきついと言われる5つの理由
  • 電気工事士の魅力
  • 電気工事士に向いている人の特徴
  • 電気工事士以外におすすめの仕事3選

この記事では「電気工事士の見習いがきつい理由」を解説しているので、あなたが電気工事士の見習いとしてやっていけそうかわかります。

見習い期間はきついですが、スキルアップをすれば稼げる仕事です。

電気工事士以外におすすめの仕事もまとめたので、今回の転職活動の参考にしてみてください。

この記事の監修者

株式会社ワット・コンサルティング

施工管理の技術者派遣を行う会社。

これまで1500名以上の未経験者を施工管理として育成した実績あり。

  • 労働者派遣事業許可番号 派13-304593
  • 有料職業紹介事業許可番号 13- ユ-304267
  • 特定建設業 東京都知事許可 (特-1) 第150734号

見習いの電気工事士の仕事内容は、以下のとおりです。

見習いの電気工事士の仕事内容

  • 必要な道具を準備する
  • 車に道具を積み込む
  • 現場への車の運転
  • 先輩に道具を渡す
  • 現場の掃除
  • 倉庫内の整理
  • 事務所の電話対応
  • 事務作業・雑用
  • エアコンの取り付け・取り外し
  • 照明器具の取り付け・取り外し
  • 簡単な電気工事(有資格者のみ)

詳しくは、電気工事士の見習いの仕事内容や給料相場【転職前に資格を取得しよう】にまとめています。

電気工事士の見習い期間の年数

見習い期間の年数は、3〜5年といわれています。

詳しくは、電気工事士で一人前になるまでの下積み期間は3〜5年【一人前になる5つのコツ】を参考にしてみてください。

電気工事士の見習いがきついと言われる5つの理由

「電気工事士の見習いがきつい」と言われる理由は、以下の5つです。

電気工事士の見習いがきつい理由

  • 体力を使う作業が多い
  • 見習い期間の給料が少ない
  • 労働時間や拘束時間が長い
  • 資格取得までに時間がかかる
  • 仕事の時間が不規則で休日出勤も多い

1つずつ解説していきます。

体力を使う作業が多い

電気工事士の見習いが体力を使う作業は以下のとおりです。

電気工事士の体力を使う作業

  • 重い資材の取り扱い
  • 高所や狭い場所での作業
  • ケーブルの引き回しや資材の運搬

屋外での作業も多く、天候や気温の影響を受けやすいため、暑さや寒さに耐えながら働く必要があります。 

見習い期間の給料が少ない

電気工事士の見習い期間の年収相場は、301万円〜369万円です。

参考:厚生労働省|賃金構造基本統計調査より計算

そのため、見習い期間の年収は決して高くありません。

ですが、スキルアップするほど年収は上がっていきます。

電気工事士の年収については、電気工事士の平均年収【さらに給料を上げる4つの方法】を参考にしてみてください。

労働時間や拘束時間が長い

電気工事士の見習いの労働時間や拘束時間が長くなる理由は、以下のとおりです。

労働時間や拘束時間が長くなる理由

  • 現場までの移動に時間がかかるから
  • 繁忙期は長時間労働になりやすいから
  • 電気工事は住宅工事の最後の工程だから

新築工事が増加する時期には、長時間労働が多くなります。

しかし、繁忙期以外の時期は休みもきちんと取れる会社も多いので、一時的なものと考えておきましょう。 

資格取得までに時間がかかる

電気工事士の資格は学科試験と実技試験の2つに分かれており、取得までにかかる時間は100〜120時間と言われています。

仕事終わりや休日に勉強しながらの取得なので、時間がかかる人もいます。

筆記試験の勉強を休日や仕事終わりにしながら取得する場合は、最低でも2ヶ月前には勉強を始めておきましょう。

仕事の時間が不規則で休日出勤も多い 

電気工事士の見習い作業員の仕事時間が不規則な理由は、以下のとおりです。

仕事時間が不規則な理由

  • 早朝や深夜帯の勤務があるから
  • 突発的なトラブル対応があるから

店舗の閉店後にしかできない作業や、突発的なトラブルや災害時の復旧作業などもあるため、仕事の時間が不規則になることがあります。

電気工事士の魅力

きついところもある電気工事士ですが、以下のような魅力もあります。

電気工事士の魅力

  • スキルアップとともに給料が上がる
  • 電気工事士の年数が増えると他の資格に挑戦できる
  • 転職が有利になる
  • 需要がなくならない

こちらも1つずつ解説していきます。

スキルアップとともに給料が上がる

先ほどもお伝えしましたが、電気工事士はスキルアップするほど給料が上がる傾向です。

以下は、経験年数別の電気工事士の平均年収です。

経験年数平均年収
0年301万円
1〜4年369万円
5〜9年425万円
10〜14年490万円
15年以上597万円
参考:厚生労働省|賃金構造基本統計調査より計算

手に職をつけて稼ぎたい人に、電気工事士はおすすめです。

電気工事士の実務経験が増えると他の資格に挑戦できる

電気工事士の資格を取得して実務経験を積んでいくと、他の資格の受験資格を得られます。

電気工事士があると挑戦できる資格 

電気工事士を取得することで、キャリアアップを目指せます。

転職が有利になる

電気工事士で実務経験を積んでいくと、転職が有利になります。

理由は、電気工事士が不足しているからです。

出典:経済産業省|電気保安人材の将来的な確保 に向けた検討について

また、電気工事士の資格があると、他の仕事にも転職しやすくなります。

電気工事士が転職しやすい仕事

  • 電気工事施工管理
  • ビルメンテナンス
  • 電気系の公務員
  • サービスエンジニア

詳しくは、電気工事士2種を活かせる仕事5選!あなたに合う転職先はどれ?を参考にどうぞ。

このように、電気工事士で経験を積んでおくと、転職が有利になっていきます。

需要がなくならない

電気工事士は需要がなくならないのも魅力です。

そもそも、電気がなくなること自体が考えにくいからです。

電気は社会インフラなので、安定した仕事をしていきたい人にも、電気工事士は魅力的な仕事でしょう。

電気工事士に向いてる人の特徴は、以下のとおりです。

電気工事士に向いてる人の特徴

  • 集中力がある人
  • 手先が器用な人
  • 向上心がある人
  • ルールを守れる人
  • 体力に自信がある人
  • 勉強し続けられる人
  • 暑さ・寒さに強い人
  • 丁寧に仕事をできる人
  • 機械いじりが好きな人
  • コツコツと努力できる人

詳しくは、電気工事士に向いてる人の特徴10選|向き不向きを理解して転職しようにまとめたので、適職診断の参考にしてみてください。

電気工事士以外におすすめの仕事3選

もし電気工事士に向いてなさそうなら、他の仕事も検討しましょう。

電気工事士以外でおすすめの仕事は、以下の3つです。

電気工事士以外でおすすめの仕事

  • 電気工事施工管理
  • 電気主任技術者
  • 電気設備設計

こちらも詳しく解説していきます。

電気工事施工管理

電気工事施工管理は、電気工事の施工計画から工程管理までを行う仕事です。

電気工事施工管理の仕事内容

  • 予算に収まるように工事費を管理する
  • 施工計画の作成やスケジュール管理する
  • 施工図や設計書に基づいて施工品質を管理する
  • 作業員が安全に作業できるように現場の安全管理を徹底する

電気工事施工管理のメリットは以下のとおりです。

電気工事施工管理のメリット

  • キャリアアップにつながる
  • 給与水準が高めで雇用が安定している
  • 将来的に仕事がなくなる可能性は低い

メリットの多い仕事なので、電気工事施工管理も検討してみてください。

ワット・コンサルティングは電気工事施工管理の未経験者を募集中

冒頭でもふれましたが、私たちワット・コンサルティングは、施工管理の技術者派遣の会社です。

未経験から電気工事施工管理になりたい人を募集しています。

ワット・コンサルティングの強み

  • 定着率83.2%(業界平均は約70%)
  • 未経験者の採用率80%
  • 60日間の新人研修(業界トップクラス)
  • 累計1500名の未経験者を育成
  • 社会保険完備+資格取得奨励金あり
  • 優良派遣事業者に認定されている(派遣会社のうちわずか0.2%)

電気工事施工管理も検討する人は、転職の候補に入れてみてください。

電気主任技術者

電気主任技術者は、電気工作物の点検や保守を行う資格です。

電気主任技術者の仕事内容

  • 電気設備の故障対応
  • 電気工事の現場監督
  • 電気設備の点検や検査
  • 電気設備周辺の清掃作業

電気主任技術者のメリットは以下のとおりです。

電気主任技術者のメリット

  • 将来的に需要がある
  • 年齢を重ねても活躍できる
  • 雇用が安定しており高収入が期待できる

試験の難易度はかなり高いですが、メリットが大きいので、電気主任技術者も検討してみてください。

電気設備設計

電気設備設計は、電気設備の設計図を作成する仕事です。

電気設備設計の仕事内容

  • 電気設備の配置図や回路図を作成する
  • 電気設備工事業者との打ち合わせする
  • 電気設備設計にかかる費用を算出する

電気設備設計のメリットは以下のとおりです。

電気設備設計のメリット

  • 大手企業でも活躍できる
  • 将来性があり雇用も安定している
  • 幅広い知識と技術が身につけられる

ただし、電気設備設計は、電気系や工学系の大学・専門学校を卒業してから就職するのが一般的です。

興味がある人は検討してみてください。

最後に、未経験から電気工事士に就職する方法を解説していきます。

未経験から電気工事士に就職する方法

  • ハローワークから応募
  • 求人サイトから応募

電気工事士に就職したい人は、参考にしてみてください。

ハローワークから応募

電気工事士の募集は、ハローワークに多いです。

地域の電気工事会社が募集を出していることがあるため、チェックしてみましょう。

求人サイトから応募

求人サイトにも、電気工事士の募集が出ていることがあります。

未経験者を募集している求人も多いので、あなたの地域で募集がないか確認してみてください。

第二種電気工事士を取得してから就職するのがおすすめ

ただし、電気工事士に就職するときは、先に第二種電気工事士を取得しておくのがおすすめです。 

第二種電気工事士を就職する前に、取得しておいた方がいい理由は以下のとおりです。

就職する前に取得しておいた方がいい理由

  • 資格必須の求人に応募できる
  • 現場で早いうちから活躍できる
  • 基礎的な知識があるとアピールできる

第二種電気工事士を取得するコツは、電気工事士1種2種の資格難易度や合格率!勉強や技能試験のコツにまとめたので、参考にしてみてください。

最後にもう一度、電気工事士の見習いがきついと言われる理由をまとめておきます。

電気工事士の見習いがきついと言われる理由

  • 体力を使う作業が多い
  • 見習い期間の給料が少ない
  • 労働時間や拘束時間が長い
  • 資格取得までに時間がかかる
  • 仕事の時間が不規則で休日出勤も多い

一方、電気工事士には以下の魅力もあります。

電気工事士の魅力

  • スキルアップとともに給料が上がる
  • 電気工事士の年数が増えると他の資格に挑戦できる
  • 転職が有利になる
  • 需要がなくならない

電気工事士に向いてなさそうなら、他の仕事も検討してみましょう。

電気工事士以外でおすすめの仕事

  • 電気工事施工管理
  • 電気主任技術者
  • 電気設備設計

くりかえしですが、私たちワット・コンサルティングは、施工管理の技術者派遣の会社です。

未経験から電気工事施工管理になりたい人を募集しています。

ワット・コンサルティングの強み

  • 定着率83.2%(業界平均は約70%)
  • 未経験者の採用率80%
  • 60日間の新人研修(業界トップクラス)
  • 累計1500名の未経験者を育成
  • 社会保険完備+資格取得奨励金あり
  • 優良派遣事業者に認定されている(派遣会社のうちわずか0.2%)

電気工事施工管理も検討する人は、転職の候補に入れてみてください。

関連記事

  1. 踊り子号

    鉄道電気設備の種類【電車や架線の電気の流れや仕組みも解説】

  2. コンセントの高さの基準やおすすめ【設置場所の目安も解説】

    コンセントの高さの基準やおすすめ【設置場所の目安も解説】

  3. 電気工事士が底辺職じゃない3つの理由【社会貢献度が高い仕事です】

    電気工事士が底辺職じゃない3つの理由【社会貢献度が高い仕事です】

  4. 鉄道電気工事のきついところ5選【ただし、年収など魅力も多いです】

    鉄道電気工事のきついところ5選【ただし、年収など魅力も多いです】

  5. 分電盤

    分電盤の設置基準を解説【電気器と遠くなると電圧が低下する】

  6. 電気工事士に向いてる人の特徴10選|向き不向きを理解して転職しよう

    電気工事士に向いてる人の特徴10選|向き不向きを理解して転職しよう

施工管理の優良求人を見る

定着率83.2%の施工管理求人を見る

  1. 電気工事士の見習いがきついと言われる5つの理由|魅力も解説

    電気工事士の見習いがきついと言われる5つの理由|魅…

  2. 配管工に向いている人の特徴7選|きついと言われる3つの理由も解説

    配管工に向いている人の特徴7選|きついと言われる3…

  3. 上下水道部門の技術士とは|取得するメリットや試験の難易度も紹介

    上下水道部門の技術士とは|取得するメリットや試験…

  4. 電験3種のおすすめアプリ7選|参考書+過去問題集+YouTubeも紹介

    電験3種のおすすめアプリ7選|参考書+過去問題集+Y…

  5. 上下水道工事の資格一覧7選と試験の難易度|実務経験なしで受験できる資格アリ

    上下水道工事の資格一覧7選と試験の難易度|実務経験…

  1. 電球

    2級電気工事施工管理技士の合格率から見る難易度!勉…

  2. 検査する人

    建築設備の定期報告の対象の建物や検査内容

  3. 高層ビル

    建築物環境衛生管理技術者(ビル管理士)の合格率や難…

  4. 管工事

    2級管工事施工管理技士の合格率から見る難易度!勉強…

  5. 修理

    電気設備は法定点検や安全点検の義務がある!有効な…

  1. ライト

    よく使う電気設備の図面記号186選

  2. ボイラー

    ボイラー技士二級・一級・特級試験の難易度や合格率

  3. 空調点検

    空調設備の資格や難易度

  4. 電球

    電気主任技術者・電験試験の難易度や年収!三種二種…

施工管理に役立つメルマガ

建設業界×ミドル層の転職サイト

建設業界で働く人におすすめのサイト