登録ダクト基幹技能者を取得する方法【併せて取得したい3つの資格】

登録ダクト基幹技能者を取得する方法【併せて取得したい3つの資格】
考える男性
考える男性
登録ダクト基幹技能者ってどんな資格なの?

資格を取得する方法も知っておきたいな。

どうやって勉強すればいいのかな?

あと、併せて取得した方がいい資格もあれば教えてほしい。

資格をとってキャリアアップしたいんだよね。

こういった疑問に答える記事です。

この記事でわかることは下記のとおり。

  • 登録ダクト基幹技能者がどんな資格かわかる
  • 登録ダクト基幹技能者を取得する方法がわかる
  • 登録ダクト基幹技能者の勉強方法がわかる
  • 併せて取得したいおすすめの資格がわかる

登録ダクト基幹技能者とは、空調・換気・排煙設備の取り付けのスキルや知識を証明する資格です。

現場責任者として活躍することもできます。

資格を取得することで給料アップする会社もありますし、転職が有利になる傾向です。

ダクト施工に関わる人なら取得しておきたい資格の1つでしょう。

勉強方法や、併せて取得したいおすすめの資格も解説するので、キャリアアップの参考にしてみてください。

登録ダクト基幹技能者とは

登録ダクト基幹技能者とは

くりかえしですが、空調・換気・排煙設備の取り付けのスキルや知識を証明する資格です。

同時に、施工計画の策定や作業管理のスキルも証明できるので、現場責任者として活躍できます。

登録ダクト基幹技能者を取得する2つのメリット

登録ダクト基幹技能者を取得するメリットは下記の2つです。

  1. 主任技術者になれる
  2. 経営事項審査で加点対象→公共工事を受注しやすくなる

企業は現場に主任技術者を配置する義務があります。

反対にいうと、主任技術者がいないと工事を請けることができません。

「主任技術者=企業の売上に関係する資格」といえるでしょう。

また、登録ダクト基幹技能者を取得すると、経営事項審査で加点対象となり、企業は公共工事を受注しやすくなります。

登録ダクト基幹技能者を取得することで、企業に貢献することができます。

会社によっては資格手当をもらえる会社もあり、年収アップにつながることも。

もちろん転職も有利になるので、取得しておきましょう。

登録ダクト基幹技能者を取得する方法【講習と試験あり】

登録ダクト基幹技能者を取得する方法【講習と試験あり】

考える男性
考える男性
登録ダクト基幹技能者って、どうやって取得するの?

下記の機関が実施する3日間の講習を受け、最終日の考査試験に合格すると資格を取得できます。

それでは、登録ダクト基幹技能者を取得する方法を詳しく解説していきます。

登録ダクト基幹技能者の受講資格

登録ダクト基幹技能者の講習を受けるには、下記の条件をクリアしないといけません。

  • 建設業法の管工事のダクト施工の実務経験が10年以上(そのうち職長経験が3年以上)
  • ダクト板金作業の1級建築板金技能士か、管工事施工管理技士を取得している

管工事施工管理技士は、1級・2級どちらでもOKです。

まだ管工事施工管理技士を取得していない人は、下記の記事を参考に受験してみましょう。

3日間の講習内容

受講資格を満たした人は、登録ダクト基幹技能者の講習に参加できます。

3日間の講習の内容は下記のとおり。

1日目 オリエンテーション基幹技能者の役割と業務

関連法規

施工計画

工程管理

2日目 品質管理資材管理

原価管理

安全衛生管理

製作と施工

技術者動向と環境問題

3日目 OJTによる人材育成考査試験

3日目の最後に考査試験があり、この考査試験に合格しないといけません。

登録ダクト基幹技能者の考査試験の内容

考査試験の内容は下記のとおり。

  • マークシート問題:28問(84点満点)
  • 記述式問題:16点満点

記述式の問題があるので、きちんと対策が必要です。

※講習の中でポイントを教えてもらえます。

登録ダクト基幹技能者の講習の概要

講習の概要は下記のとおりです。

  • 講習会場:北海道・東京・大阪・福岡
  • 講習の申込時期:9~11月
  • 講習会の時期:2~3月
  • 受講料:48000円

詳しくは日本空調衛生工事業協会全国ダクト工業団体連合会のホームページで確認してみましょう。

【ちなみに】更新制度あり

登録ダクト基幹技能者の有効期限は5年間です。

更新手続きをすることで、資格を維持できます。

ただし、更新時は試験もあるので、定期的な勉強が必要です。

また、更新手数料は8000円かかります。

ちなみに、更新期限をすぎてしまうと、再度講習を受けて考査試験に合格しないといけません。

合格したら、更新も忘れず行いましょう。

登録ダクト基幹技能者の勉強方法

登録ダクト基幹技能者の勉強方法

考える男性
考える男性
登録ダクト基幹技能者の勉強方法も知りたいな。

基本ですが、3日間の講習をしっかり聞きましょう。

講習をしっかり聞いていれば合格できます。

しいてコツがあるとしたら、1日目と2日目の夜の時間の使い方ですね。

  • 1日目の夜:1日目の講習の復習、2日目の講習の予習
  • 2日目の夜:1~2日目の講習の復習、3日目の講習の予習

こんな感じで、復習と予習をするようにしましょう。

できるだけ会場から近いホテルを取ると、勉強時間を多く確保できます。

また、日本空調衛生工事業協会のホームページに過去問が掲載されているので、講習に参加する前に軽く目を通しておきましょう。

登録ダクト基幹技能者と併せて取得したいおすすめの資格3選

登録ダクト基幹技能者と併せて取得したいおすすめの資格3選

考える男性
考える男性
ちなみに、登録ダクト基幹技能者と併せて取得した方がいい資格ってある?

資格をとってキャリアアップしたいんだよね。

結論、下記の3つがおすすめです。

  1. 1級管工事施工管理技士
  2. 登録配管基幹技能者
  3. 配管技能士

1つずつ解説しますね。

①1級管工事施工管理技士

まだ1級管工事施工管理技士を取得していない人は、ぜひとも挑戦してみましょう。

理由は下記の2つ。

  1. 年収アップできる可能性がある
  2. 転職が有利になる

1級管工事施工管理技士を取得すると、監理技術者になることができます。

大規模工事である「特定建設業」の工事を受注できますし、経営事項審査で5点の加点対象なので公共工事の受注もしやすいです。

そのため、会社にとって1級管工事施工管理技士は「なくてはならない存在」であるため、昇進や資格手当で年収アップする会社が多いです。

当然、どの会社も1級管工事施工管理技士を採用したいので、転職も有利になります。

前述のとおり、大規模工事である「特定建設業」の監理技術者になれることから、大手に転職していく人もいます。

※基本的に大手は給料が高いです。

キャリアアップには有益なので、おすすめの資格です。

1級管工事施工管理技士を取得する方法は、1級管工事施工管理技士の合格率や難易度!効率的な勉強方法も解説にまとめたので参考にどうぞ。

②登録配管基幹技能者

おすすめの理由は、業務範囲が近いからです。

登録ダクト基幹技能者と登録配管基幹技能者の両方があれば、高いレベルの技術者であることを強く証明できるので、転職も有利になります。

特に登録配管基幹技能者は、「配管技能者の最高資格」と言われることもあるため、ぜひとも取得しておきたいところ。

登録配管基幹技能者を取得する方法は、登録配管基幹技能者とは【講習と試験あり。2つの勉強のコツも解説】にまとめたので参考にどうぞ。

③配管技能士

配管技能士も併せて取得しておくと、より「スペシャリスト」であることを証明できます。

施工スキル寄りの資格ですが、取得しておいて損はありません。

1~3級がありますが、理想的には1級を取得したいところ。

まだ取得していない人は、1級・2級・3級の配管技能士の試験内容【参考書や過去問の勉強方法】を参考にどうぞ。

まとめ【登録ダクト基幹技能者を取得してキャリアアップしていこう】

まとめ【登録ダクト基幹技能者を取得してキャリアアップしていこう】

この記事をまとめます。

  • 登録ダクト基幹技能者は、空調・換気・排煙設備の取付スキルや知識を証明する資格
  • 資格を取得すると主任技術者になれて、経営事項審査の加点対象にもなる
  • 3日間の講習を受けて考査試験に合格すると資格を取得できる
  • 講習をきちんと聞いて、1日目と2日目の夜に復習・予習しておく

ということで、さっそく登録ダクト基幹技能者の講習に申し込んでみましょう。

下記の2つの機関で申し込みができます。

また、登録ダクト機関技能者と併せて取得しておきたい資格は下記の3つ。

  1. 1級管工事施工管理技士
  2. 登録配管基幹技能者
  3. 配管技能士

3つの資格を取得する方法は、下記の記事にまとめたので参考にどうぞ。

あなたのキャリアアップの参考になればうれしいです!

SAN-SUKEバナー

関連記事

  1. ボイラー

    ボイラー技士二級・一級・特級試験の難易度や合格率

  2. リビング

    建築設備系のおすすめ資格53選一覧【難易度ランキングも紹介】

  3. 昇降機検査資格者の合格率からみる難易度【4日間の講習が命です】

    昇降機検査資格者の合格率からみる難易度【4日間の講習が命です】

  4. 低圧電気取扱者にできること【特別教育の講習内容も解説します】

    低圧電気取扱者にできること【特別教育の講習内容も解説します】

  5. 2級電気通信工事施工管理技士の難易度を過去問や合格率から分析

    2級電気通信工事施工管理技士の難易度を過去問や合格率から分析

  6. CATV技術者とは【資格試験の合格率や難易度、4つの勉強方法も紹介】

    CATV技術者とは【資格試験の内容と勉強方法】

施工管理の優良求人を見る

定着率83.2%の施工管理求人を見る

  1. 電気工事士の見習いがきついと言われる5つの理由|魅力も解説

    電気工事士の見習いがきついと言われる5つの理由|魅…

  2. 配管工に向いている人の特徴7選|きついと言われる3つの理由も解説

    配管工に向いている人の特徴7選|きついと言われる3…

  3. 上下水道部門の技術士とは|取得するメリットや試験の難易度も紹介

    上下水道部門の技術士とは|取得するメリットや試験…

  4. 電験3種のおすすめアプリ7選|参考書+過去問題集+YouTubeも紹介

    電験3種のおすすめアプリ7選|参考書+過去問題集+Y…

  5. 上下水道工事の資格一覧7選と試験の難易度|実務経験なしで受験できる資格アリ

    上下水道工事の資格一覧7選と試験の難易度|実務経験…

  1. 電球

    2級電気工事施工管理技士の合格率から見る難易度!勉…

  2. 検査する人

    建築設備の定期報告の対象の建物や検査内容

  3. 高層ビル

    建築物環境衛生管理技術者(ビル管理士)の合格率や難…

  4. 管工事

    2級管工事施工管理技士の合格率から見る難易度!勉強…

  5. 修理

    電気設備は法定点検や安全点検の義務がある!有効な…

  1. ライト

    よく使う電気設備の図面記号186選

  2. ボイラー

    ボイラー技士二級・一級・特級試験の難易度や合格率

  3. 空調点検

    空調設備の資格や難易度

  4. 電球

    電気主任技術者・電験試験の難易度や年収!三種二種…

施工管理に役立つメルマガ

建設業界×ミドル層の転職サイト

建設業界で働く人におすすめのサイト