電気工事施工管理技士と電気主任技術者(電験)の違い|両方取得するメリット

電気工事施工管理技士と電気主任技術者(電験)の違い|両方取得するメリット
考える男性
考える男性

電気工事施工管理技士と電気主任技術者の違いを知りたいな。

電気系の仕事に興味があって資格を取りたいんだけど、どっちを取得した方がいいの?

両方取得した方がいい?

こういった疑問に答える記事です。

この記事でわかること

  • 電気工事施工管理技士の電気主任技術者(電験)の違い
  • 電気工事施工管理技士の電気主任技術者のどちらを取得するか?
  • 電気工事施工管理技士と電気主任技術者を両方取得するメリット
  • 他におすすめの電気資格

この記事を読むことで、電気工事施工管理技士と電気主任技術者の違いがわかります。

あなたがどちらを取得した方がいいかもわかるので、資格取得の参考にしてみてください。

また、電気工事施工管理技士と電気主任技術者を両方取得するメリットも解説していきます。

ポイント

電気系の資格はたくさんあって、どれを取得するか迷いますよね?

他の電気系資格も紹介するので、あなたに合った資格を選びましょう。

あなたの資格取得や就職活動の参考になるので、最後まで読んでみてください!

このサイトの運営者について

このサイトは、施工管理の技術者派遣会社であるワット・コンサルティングが運営しています。

未経験から電気工事施工管理になりたい人を募集しているので、就職の情報収集の参考になればうれしいです。

電気工事施工管理技士とは

まず「電気工事施工管理技士」について解説していきます。

電気工事施工管理技士は、電気工事の計画、実行、監督を専門とする国家資格です。

主な仕事内容

  • 工事計画の作成
  • 電気工事のスケジュール管理
  • 現場で事故がないように対策
  • 会社の利益が出るように計算
  • 品質の良い電気設備になるよう管理
  • 工事図面の作成
  • 現場の写真撮影など

簡単にいうと、電気工事の現場がスムーズに進むように、管理・監督をする仕事です。

電気工事施工管理技士の仕事内容は、電気工事の現場監督(施工管理)の仕事内容や給料【未経験の会社選び】に詳しくまとめています。

1級と2級の違い

電気工事施工管理技士には、1級と2級があります。

違いは以下のとおりです。

1級と2級の違い

  • 1級:大規模な電気工事を担当できる
  • 2級:小〜中規模の電気工事を担当できる

そもそも、電気工事施工管理技士がいないと電気工事を受注できないため、需要が大きい資格です。

1級と2級の違いをもう少し細かくまとめると、以下のとおりです。

資格の等級担当できる工事規模
1級下請に出す工事の総額が4500万円以上の工事建築一式工事の総額が7000万円以上の工事※2級の工事範囲も担当できる
2級下請に出す工事の総額が4500万円未満の工事建築一式工事の総額が7000万円未満の工事

また、電気工事施工管理技士を取得すると「経営事項審査」という点数が加点されて、会社が公共工事を受注しやすくなります。

電気工事施工管理技士は、会社の売上に貢献しやすい資格なので、取得すると年収アップしやすいです。

また、電気工事施工管理技士を採用したい企業も多いため、転職が有利になります。

【ただし】未経験者はまず電気工事施工管理に転職する

考える男性
考える男性

電気工事施工管理技士を取得してみようかなぁ…

と思うかもしれませんが、実は電気工事施工管理技士を取得するには実務経験が必要です。

試験には第一次検定と第二次検定があり、両方に合格しないと資格を取得できません。

第一次検定は規定の年齢に達していれば受験できますが、第二次検定を受験するときは実務経験が必要です。

第一次検定を受験できる年齢

  • 1級:試験実施年度に満19歳以上になる人
  • 2級:試験実施年度に満17歳以上になる人

つまり、未経験者さんが電気工事施工管理技士を取得することはできません。

ポイント

そのため、未経験者さんはまず電気工事施工管理に転職して、実務経験を積みましょう。

ワット・コンサルティングでは電気工事施工管理の未経験者を募集中

冒頭でもふれましたが、私たちワット・コンサルティングは、未経験から電気工事施工管理になりたい人を募集しています。

新人研修は業界トップクラスの60日間なので、

考える男性
考える男性

しっかりと基礎を勉強してから働きたいな…

という人に合っています。

電気工事施工管理に転職を考える人は、転職先候補の1つに加えてみてください。

電気主任技術者(電験)とは

一方、電気主任技術者とは、電気設備の運用・保守を担当する専門資格です。

主に、以下で取り扱う事業用電気工作物の運用・保守を行います。

電気主任技術者が担当する箇所

  • 工場
  • ホテル
  • 発電所
  • 複合施設
  • 鉄道会社
  • オフィスビル
  • 大型ショッピングセンターなど

別名「電験」といわれています。

事業用の電気工作物には電気主任技術者を専任しなければいけないため、需要が安定しているのが大きなメリットです。

当然ながら、転職も有利になります。

電気主任技術者には第一種・第二種・第三種があり、取り扱い範囲が違います。

資格の種類取扱可能な業務範囲
第一種すべての事業用電気工作物
第二種電圧が17万V未満の事業用電気工作物
第三種電圧が5万V未満の事業用電気工作物
(出力5000kW以上の発電所を除く)

電気主任技術者は電気工事ができる?

電気設備に関わる電気主任技術者ですが、電気工事はできません。

あくまで「電気設備の運用・保守」を行う仕事だからです。

重要

電気工事を行うには「電気工事士」の資格が必要です。

電気工事士については、電気工事士1種2種の資格難易度や合格率!勉強や技能試験のコツに詳しくまとめています。

電気工事施工管理技士と電気主任技術者(電験)の違い
考える男性
考える男性

で、電気工事施工管理技士と電気主任技術者の違いはどんな感じなの?

以下の項目で、電気工事施工管理技士と電気主任技術者の違いを解説していきます。

違い

  • 仕事内容
  • 年収
  • 主な就職先
  • 合格率や試験の難易度
  • 受験資格
  • 試験問題
  • 合格後に得られる他の資格の受験資格

あなたがどちらを目指すか参考にしてみてください。

仕事内容

電気工事施工管理技士と電気主任技術者の仕事内容の違いは、以下のとおりです。

資格仕事内容
電気工事施工管理技士電気工事現場の管理・監督
電気主任技術者電気設備の運用・保守

電気工事施工管理技士は電気工事を担当するのに対して、電気主任技術者はすでに稼働している電気設備の運用・保守を担当します。

担当する業務がまったく違うので、あなたがどちらの仕事をやりたいかで資格を選びましょう。

年収

電気工事施工管理技士と電気主任技術者の年収相場の違いは、以下のとおりです。

※正確な年収データがないため概算値です。

資格年収相場
電気工事施工管理技士400〜500万円※700万円以上を稼ぐ人もいる
電気主任技術者400〜500万円※第一種だともっと稼ぐ人もいる

年収はだいたい同じくらいです。

ちなみに、電気工事施工管理技士の年収については、電気工事施工管理技士の年収|1級と2級の違いや給料を上げる3つの方法にまとめています。

主な就職先

電気工事施工管理技士と電気主任技術者の就職先の違いは、以下のとおりです。

資格主な就職先
電気工事施工管理技士電気工事会社設備工事会社ゼネコンサブコンプラントエンジニアリング会社など
電気主任技術者発電所電力会社一般企業の設備管理部門など

電気工事施工管理技士は工事系の会社に就職し、電気主任技術者は電気設備を保有する会社に就職するイメージです。

ちなみに「ゼネコン」は大手建設会社のことで、「サブコン」とは大手の設備工事会社です。

サブコンについては、サブコンの施工管理に転職する方法|きついと言われる3つの理由に詳しくまとめています。

合格率や試験の難易度

電気工事施工管理技士と電気主任技術者の試験の合格率の違いは、以下のとおりです。

資格合格率
電気工事施工管理技士1級:約29%
2級:約27%
電気主任技術者第一種:約8%
第二種:約9%
第三種:約10%

試験の難易度は、電気主任技術者の方が圧倒的に高いです。

電気主任技術者を取得するのは簡単ではないので、しっかりと勉強していきましょう。

受験資格

電気工事施工管理技士と電気主任技術者の受験資格の違いは、以下のとおりです。

※スマホを横にすると見やすいです。

資格受験資格
1級電気工事施工管理技士第一次検定:満19歳以上
最終学歴による受験資格
2級電気工事施工管理技士の合格者(合格後実務経験5年以上)2級電気工事施工管理技士の合格者(合格後5年未満)第一種・第二種・第三種電気主任技術者免状の交付を受けた人第一種電気工事士免状の交付を受けた人
2級電気工事施工管理技士第一次検定:満17歳以上
最終学歴と実務経験による受験資格
第一種・第二種・第三種電気主任技術者免状の交付を受けた人第一種電気工事士免状の交付を受けた人第二種電気工事士免状の交付を受けた人
電気主任技術者(第一種〜第三種)誰でも受験できる

前述のとおり、電気工事施工管理技士を取得するには実務経験などが必要ですが、電気主任技術者は誰でも受験できます。

電気工事施工管理技士の受験資格は、一般財団法人建設業振興基金のサイトでわかります。

試験問題

電気工事施工管理技士と電気主任技術者の試験問題の違いは、以下のとおりです。

仕事内容が異なるため、仕事内容が違います。

資格試験内容
1級電気工事施工管理技士【第一次検定】
電気工学
電気設備
関連分野
施工管理法
法規
※マークシート形式
【第二次検定】
施工管理法
※記述式
2級電気工事施工管理技士【第一次検定】
電気工学
電気設備
関連分野
施工管理法
法規
※マークシート形式
【第二次検定】
施工管理法
※記述式
第一種電気主任技術者【一次試験】
理論
電力
機械
法規
【二次試験】
電力・管理
機械・制御
第二種電気主任技術者【一次試験】
理論
電力
機械
法規
【二次試験】
電力・管理
機械・制御
第三種電気主任技術者理論
電力
機械
法規

合格後に得られる他の資格の受験資格

電気工事施工管理技士と電気主任技術者に合格後に得られる、他の資格の受験資格は以下のとおりです。

資格合格後に得られる受験資格
1級電気工事施工管理技士建築設備士(2年以上の実務経験が必要)
建築設備診断技術者
建築設備総合管理士
PVマスター保守点検技術者
2級電気工事施工管理技士PVマスター保守点検技術者
電気主任技術者建築設備士
電気工事施工管理技士(1級は6年以上/2級は1年以上の実務経験が必要)
電気通信工事施工管理技士(1級は6年以上/2級は1年以上の実務経験が必要)
認定電気工事従事者
建築設備総合管理士
建築設備診断技術者
消防設備士甲種
自家用発電設備専門技術者

合格後の資格の広がりは、電気主任技術者の方が広めです。

電気工事施工管理技士と電気主任技術者の将来性

結論、どちらも将来性に問題はありません。

電気設備がなくなることは考えにくいからです。

ポイント

電気工事は新設・補修ともに需要が続くため、電気工事施工管理技士が必要です。

また、事業用の電気設備には電気主任技術者の選任が必要なので、同じく需要が続くでしょう。

将来性も問題ないため、資格取得を目指してみましょう。

詳しくは、電気工事業界の将来性や動向は明るい【未経験で転職する手順も解説】にまとめています。

電気工事施工管理技士と電気主任技術者のどちらを取得するか?
考える男性
考える男性

違いは何となくわかったけど、どっちを取得した方がいいの?

結論、どちらの仕事をしたいかで判断してOKです。

仕事内容が大きく違うので、やりたい仕事で選びましょう。

資格仕事内容
電気工事施工管理技士電気工事現場の管理・監督
電気主任技術者電気設備の運用・保守

現場工事の監督をやりたい人は電気工事施工管理技士、運用・保守をやりたいなら電気主任技術者でOKです。

考える男性
考える男性

どっちか選べないなぁ…

という人は、施工管理に向いている人の特徴31選|向いてない人の特徴も解説を参考にどうぞ。

電気工事施工管理を含めた「施工管理」に向いてる人の特徴をまとめているので、あなたが向いてるかわかります。

転職前の適職診断にどうぞ。

電気工事施工管理技士と電気主任技術者を両方取得するメリット

考える男性
考える男性

電気工事施工管理技士と電気主任技術者って、両方取得した方がいいの?

メリット

  • 工事中の電気設備の保守・運用を担当できる
  • 電気工事が終わった後の運用・保守を担当できる
  • 電気設備の補修工事が必要になった際に、工事を担当できる

本来は工事と運用・保守を別々に頼まなければいけないところ、1人で担当できて重宝されるでしょう。

また、工事〜運用・保守を担当することで、細かいところを理解できて、トラブル発生時の対処が早いです。

電気工事施工管理技士と電気主任技術者の勉強方法

考える男性
考える男性

電気工事施工管理技士と電気主任技術者って、どうやって勉強すればいいの?

勉強方法は以下がおすすめです。

勉強

  1. まずはテキストを読む
  2. 過去問題集をくりかえし解く(過去5年分×5周)

前述のとおり、電気主任技術者は難易度が高いので、しっかりと勉強が必要です。

勉強方法については以下の記事にまとめたので、参考にしてみてください。

電気工事施工管理技士と他の電気資格の違い
考える男性
考える男性

他の電気資格との違いも知りたいな。

ここからは電気工事施工管理技士と、他の電気資格の違いを解説していきます。

違い

  • 電気工事施工管理技士と電気工事士の違い
  • 電気工事施工管理技士と電気通信工事施工管理技士の違い
  • 施工管理技士の種類と違い

電気工事施工管理技士と電気工事士の違い

電気工事施工管理技士と電気工事士の違いは以下のとおりです。

※スマホを横にすると見やすいです。

電気工事施工管理技士電気工事士
仕事内容電気工事現場の監督電気工事を行う
年収相場400〜500万円約480万円
合格率1級:約29%2級:約27%第一種:約58%
第二種:約64%
試験形式第一次:マークシート第二次:記述式筆記:マークシート
技能:実技

詳しくは、電気工事施工管理技士と電気工事士の違いを解説!にまとめています。

電気工事施工管理技士と電気通信工事施工管理技士の違い

電気工事施工管理技士と電気工事士の違いは以下のとおりです。

※スマホを横にすると見やすいです。

電気工事施工管理技士電気通信工事施工管理技士
工事範囲LAN工事
電話工事
インターホン工事
テレビ共聴放送設備工事
放送設備工事
携帯電話基地局の工事
情報制御設備工事など
発電設備工事
送配電線工事
引込線工事
変電設備工事
構内電気設備工事
照明設備工事
電車線工事
信号設備工事
ネオン装置工事など
仕事内容通信設備工事の監督電気工事の監督
年収相場400〜500万円400〜500万円
合格率1級:約29%
2級:約27%
1級:約21%
2級:約27%
試験形式第一次:マークシート
第二次:記述式
第一次:マークシート
第二次:記述式

両方とも施工管理技士資格ですが、工事範囲が違います。

どちらも需要があり、資格を取得すれば長く安定して稼げるでしょう。

詳しくは、電気通信工事施工管理技士と電気工事施工管理技士の違いを解説にまとめています。

施工管理技士の種類と違い

考える男性
考える男性

ちなみに、施工管理技士の資格ってどんな種類があるの?

施工管理技士には、以下の種類があります。

種類工事範囲
土木施工管理技士道路
港湾
橋梁
トンネル
土地の造成など
建築施工管理技士戸建
ビル
商業施設など建築工事
造園施工管理技士庭園
公園
ゴルフ場など
管工事施工管理技士給排水管
ガス管
空調設備など
電気工事施工管理技士発電設備工事
送配電線工事
引込線工事
変電設備工事
構内電気設備工事
照明設備工事
電車線工事
信号設備工事
ネオン装置工事など
電気通信工事施工管理技士LAN工事
電話工事
インターホン工事
テレビ共聴放送設備工事
放送設備工事
携帯電話基地局の工事
情報制御設備工事など
建設機械施工管理技士建設機械の計画〜管理

施工管理技士の違いについては、施工管理技士試験の難易度や資格の種類!各試験の難しい順も解説にまとめています。

他におすすめの電気資格
考える男性
考える男性

他におすすめの電気資格はあるの?

おすすめの電気資格はたくさんありますが、特に以下の3つがおすすめです。

おすすめ電気資格

  • 電気通信主任技術者
  • 工事担任者
  • 消防設備士

こちらも1つずつ解説していきます。

電気通信主任技術者

電気通信主任技術者は、電気通信設備の設計、施工、運用、保守に関する専門知識と技術を認定する国家資格です。

この資格を取得すると、電気通信分野の高度な技術力と知識が認められて、年収アップや就職・転職市場での競争力が高まります。

誰でも受験できるため、電気通信の業界に進みたい人はチェックしてみましょう。

詳しく、電気通信主任技術者の難易度を合格率などから解説【免除あり】を参考にどうぞ。

工事担任者

工事担任者は、電気通信事業者が行う設備の設置、維持、運用に関わる作業を管理するための国家資格です。

この資格を取得すると、電気通信分野での専門性を証明できて、年収アップしやすくなることです。

さらに、電気通信業界での就職・転職が有利になります。

こちらも誰でも受験できるので、興味がある人はチェックしてみてください。

詳しくは、電気通信の工事担任者の難易度を合格率などから解説【効率的な勉強法】にまとめています。

消防設備士

消防設備士は、消防設備(火災報知器、スプリンクラーなど)の設計、施工、保守・点検を行う専門家に与えられる国家資格です。

電気工事士などと一緒に取得する人も多いです。

消防設備は設置が義務化されているため、長く安定した需要があります。

詳しくは、消防設備士の合格率や試験内容からみる難易度【勉強のコツも解説】を参考にどうぞ。

まとめ|電気工事施工管理技士と電気主任技術者の違いを知っておこう

この記事をまとめます。

まとめ

  • 電気工事施工管理技士は電気工事現場を管理・監督する仕事
  • 電気主任技術者は電気設備の運用・保守をする仕事
  • 試験の難易度は圧倒的に電気主任技術者の方が上
  • 電気主任技術者は誰でも受験できるが、電気工事施工管理技士の取得は実務経験が必要
  • 両方取得すると重宝される人材になれる

電気主任技術者を受験する人は、さっそく勉強を始めていきましょう。

また、電気工事施工管理技士を目指す人は、まず未経験で電気工事施工管理に転職して、実務経験を積んでいけばOKです。

くりかえしですが、私たちワット・コンサルティングは、未経験から電気工事施工管理になりたい人を募集しています。

新人研修は業界トップクラスの60日間なので、しっかりと基礎を勉強してから働きたい人に合っています。

電気工事施工管理に転職を考える人は、転職先候補の1つに加えてみてください。

あなたの資格取得やキャリアアップの参考になればうれしいです!

関連記事

  1. 電気施工管理のきついところ3選【失敗しない転職活動のコツも解説】

    電気施工管理のきついところ3選【失敗しない転職活動のコツも解説】

  2. 空調設備の施工管理の仕事内容

    空調設備の施工管理の仕事内容|未経験から転職するときの注意点

  3. 管工事施工管理

    管工事施工管理のきついところ4選【他の施工管理との比較も紹介】

  4. 電気工事施工管理の派遣会社を選ぶときの7つのチェック項目

    電気工事施工管理の派遣会社を選ぶときの7つのチェック項目

  5. 太陽光発電施工管理で取得していると良い資格3選!業務内容も解説

    太陽光発電施工管理で取得していると良い資格3選!業務内容も解説

  6. 消防設備の施工管理のきついところ3選!やりがいや魅力3選も解説

    消防設備の施工管理のきついところ3選!やりがいや魅力3選も解説

施工管理の優良求人を見る

定着率83.2%の施工管理求人を見る

  1. 設備施工管理が覚えること11選|必要なスキルと覚え方も紹介

    設備施工管理が覚えること11選|必要なスキルと覚え…

  2. 水道工事の施工管理ってどんな仕事なの? 転職するのに必要な資格はあるの?

    水道工事の施工管理とは|仕事内容やおすすめの資格3…

  3. 電気工事士からの転職におすすめな仕事7選|転職を成功させる5つのコツ

    電気工事士からの転職におすすめな仕事7選|転職を成…

  4. 配管工の仕事はきついから言われる7つの理由|仕事内容とやりがいを解決

    配管工の仕事はきつい言われる7つの理由|仕事内容と…

  5. 電気工事士の見習いがきついと言われる5つの理由|魅力も解説

    電気工事士の見習いがきついと言われる5つの理由|魅…

  1. 電球

    2級電気工事施工管理技士の合格率から見る難易度!勉…

  2. 検査する人

    建築設備の定期報告の対象の建物や検査内容

  3. 高層ビル

    建築物環境衛生管理技術者(ビル管理士)の合格率や難…

  4. 管工事

    2級管工事施工管理技士の合格率から見る難易度!勉強…

  5. 修理

    電気設備は法定点検や安全点検の義務がある!有効な…

  1. ライト

    よく使う電気設備の図面記号186選

  2. ボイラー

    ボイラー技士二級・一級・特級試験の難易度や合格率

  3. 空調点検

    空調設備の資格や難易度

  4. 電球

    電気主任技術者・電験試験の難易度や年収!三種二種…

施工管理に役立つメルマガ

建設業界×ミドル層の転職サイト

建設業界で働く人におすすめのサイト