情報配線施工技能士の試験情報や難易度【過去問中心で勉強しよう】

情報配線施工技能士の試験情報や難易度【過去問中心で勉強しよう】
考える男性
考える男性
情報配線施工技能士について知りたいな。

資格を取りたいんだけど、難しい試験なのかな?

勉強方法とかも知っておきたい。

あと、他に取得しといた方がいい資格もあれば知りたいな。

こういった疑問に答える記事です。

この記事でわかることは下記のとおり。

  • 情報配線施工技能士の試験情報や難易度がわかる
  • 情報配線施工技能士の勉強方法がわかる
  • 他に取得しといた方がいい資格がわかる

 

情報配線施工技能士は、光ファイバーなど情報配線の施工技術や知識を証明する資格です。

インターネットの普及により2004年に作られた国家資格で、特定非営利活動法人高度情報通信推進協議会が主催しています。

この記事では、情報配線施工技能士の試験概要や難易度、勉強方法などを解説します。

また、併せて取得しておきたい4つの資格も紹介するので、キャリアアップの参考にしてみてください。

【そもそも】情報配線施工技能士とは

【そもそも】情報配線施工技能士とは

情報配線施工技能士は、建物内にネットワーク回線やLANケーブルなどを設置する技術を証明する国家資格です。

具体的な仕事内容は下記のとおり。

  • 通信ネットワークの施工や施工管理
  • LANケーブルの配線工事や接続
  • コネクタの設置

 

主な就職先は電気工事会社やネットワーク設備会社です。

 

スキルを証明できるので転職も有利

情報配線施工技能士は独占業務資格ではないため、資格がなくても作業は可能です。

ただ、ネットワーク回線などの施工スキルを証明できるため、転職は有利になります。

今後の転職のためや、キャリアアップに有益な資格なので、ぜひとも取得しておきましょう。

 

情報配線施工技能士の試験情報【難易度も解説】

情報配線施工技能士の試験情報【難易度も解説】

情報配線施工技能士の試験について、下記の項目で詳しく解説していきます。

  • 受験資格
  • 試験科目
  • 合格基準
  • 免除制度
  • 試験の概要

 

難易度も触れていくので、受験の参考にしてみてください。

高度情報通信推進協議会のホームページを参考にしています。

 

受験資格【1級と2級は厳しい】

情報配線施工技能士の試験は、学科と実技があり、1~3級にわかれています。

それぞれの受験資格は下記のとおり。

試験区分 受験資格
1級の学科
  • 実務経験7年以上
  • 情報配線施工の科目を含む職業高校・短大・高専・高校専攻科・専修学校卒、普通職業訓練修了後に5年以上の実務経験
  • 情報配線施工の科目を含む学科・訓練科の大卒後3年以上の実務経験
  • 情報配線施工の科目を含む高度職業訓練を修了後1年以上の実務経験
  • 2級合格後に2年以上の実務経験
1級の実技 2年以内に1級の学科試験に合格した人
2級の学科
  • 2年以上の実務経験
  • 情報配線施工の科目を含む職業高校・短大・高専・高校専攻科・専修学校卒、普通職業訓練修了
  • 情報配線施工の科目を含む学科・訓練科の大卒
  • 情報配線施工の科目を含む高度職業訓練を修了
  • 3級合格者
2級の実技 2年以内に2級の学科試験に合格した人
3級の学科と実技 誰でも受験できる

1級と2級は誰でも受験できるわけではないので、受験資格からみる難易度は少し高めです。

まずは3級から挑戦してみましょう。

 

試験科目【1~3級で一緒だが難易度が違う】

情報配線施工技能士の試験科目は下記のとおりです。

1~3級で科目はほぼ一緒ですが、試験の難易度(レベル)が違います。

※1級が一番難しく、3級が一番簡単です。

試験区分 試験科目
1級の学科(択一式と語群選択式):90分
  • 情報ネットワーク概論
  • 配線施工機材および工具
  • 情報配線システム
  • メタルケーブルの配線施工
  • 光ケーブルの配線施工
  • 測定試験
  • 安全衛生
1級の実技:150分
  • 光ケーブルの配線施工
  • メタルケーブルの配線施工
2級の学科(択一式と語群選択式):60分
  • 情報ネットワーク概論
  • 配線施工機材および工具
  • 情報配線システム
  • メタルケーブルの配線施工
  • 光ケーブルの配線施工
  • 測定試験
  • 安全衛生
2級の実技:90分
  • 光ケーブルの配線施工
  • メタルケーブルの配線施工
3級の学科(択一式と語群選択式が30問):60分
  • 情報ネットワーク概論
  • 配線施工機材および工具
  • 情報配線システム
  • メタルケーブルの配線施工
  • 光ケーブルの配線施工
  • 測定試験
  • 安全衛生
3級の実技:60分 ペーパー試験20問:30分

作業試験:30分

  • 光ケーブルの配線施工
  • メタルケーブルの配線施工

特に1級は、試験時間も長く難易度が高い問題が出題されます。

 

合格基準【ちょっと高め】

情報配線施工技能士の合格基準は下記のとおりです。

試験区分 合格基準
1〜3級の学科 70%以上の正答率
1・2級の実技 光ケーブルの配線施工とメタルケーブルの配線施工でそれぞれ60%以上の得点、合計が75%以上の得点
3級の実技 ペーパー試験と作業試験でそれぞれ60%以上の得点、合計が75%以上の得点

一般的な資格試験の合格基準は「60%以上の正答率」のことが多いため、情報配線施工技能士の合格基準はちょっと高めです。

まんべんなく勉強しないと合格が難しいので、しっかり勉強しましょう。

 

免除制度

情報配線施工技能士の試験には、下記の免除制度があります。

該当するものがあれば有効活用しましょう。

免除区分 免除内容
学科試験合格者 学科試験が2年間免除
3級の実技のみに合格 3級の実技試験が2年間免除
情報ネットワーク施工プロフェッショナル-Gold-(高度情報通信推進協議会)の合格者 1~3級の学科が3年間免除
情報ネットワーク施工プロフェッショナル-Silver-(高度情報通信推進協議会)の合格者 2・3級の学科が3年間免除
情報ネットワーク施工職種(技能五輪全国大会)で、1級と同等の技能があると認められ技能証を交付された人 1級の実技が免除
情報ネットワーク施工職種(技能五輪全国大会)で、2・3級と同等の技能があると認められ技能証を交付された人 2・3級の実技が免除
情報配線施工職種の指定試験期間技能検定委員で、試験問題作成業務を2年以上やった人 1~3級の学科と実技が免除
情報配線施工職種の指定試験期間技能検定委員を5年以上務めた人 1級の実技と、2~3級の学科と実技が免除
情報配線施工職種の指定試験期間技能検定委員を2年以上務めた人 2級の実技と、3級の学科と実技が免除

 

試験概要【3級は年3回試験がある】

情報配線施工技能士の試験概要は下記のとおりです。

詳しい日程や受験地については、高度情報通信推進協議会のホームページで確認しましょう。

受験申込の時期 1級 学科:8~9月

実技:11~12月

2級 学科:3~4月、8~9月

実技:6~7月、11~12月

3級 学科・実技:3~4月、7~8月、11~12月
試験日 1級 学科:11月

実技:1月

2級 学科:6月、11月

実技:8月、1月

3級 学科・実技:6月、9月、1月
合格発表の時期 1級 学科:11月

実技:3月

2級 学科:6月、11月

実技:9月、3月

3級 学科・実技:7月、10月、3月
試験地 1級 学科:宮城、東京、愛知、兵庫、福岡

実技:東京、兵庫

2級 学科:宮城、栃木、埼玉、東京、愛知、兵庫、福岡

実技:北海道、宮城、栃木、東京、石川、愛知、大阪、兵庫、福岡

3級 北海道、岩手、宮城、栃木、埼玉、東京、石川、愛知、兵庫、広島、香川、福岡、山口(1月試験は山口なし)
受験料 1級 学科7500円

実技28000円

2級 学科7000円

実技22000円

3級 学科6500円

実技6500円

3級の試験は年3回あるので、もし落ちてもチャンスが多いです。

知識を忘れないうちに再挑戦しましょう。

 

情報配線施工技能士の勉強方法【過去問中心でOK】

情報配線施工技能士の勉強方法【過去問中心でOK】

考える男性
考える男性
情報配線施工技能士の勉強方法も知りたいな。

勉強の手順は、下記がおすすめです。

  1. 高度情報通信推進協議会のホームページで「情報配線施工テキスト」を購入
  2. 「情報配線施工テキスト」にざっと読んでみる
  3. 高度情報通信推進協議会のホームページに掲載されている過去問と解答を解いてみる
  4. わからないところは「情報配線施工テキスト」でチェック
  5. あとは、過去問をくりかえし解く(できれば過去5年分×5周)

 

これくらい勉強すると、合格が見えてきます。

 

実技試験の候補問題は公表される【必ずチェック】

高度情報通信推進協議会のホームページにて、実技試験の候補問題が下記の日程で公開されるので、必ずチェックしてください。

  • 1級:9月
  • 2級:3月
  • 3級:3月

 

試験本番までにしっかり練習しておきましょう。

実技試験の材料セットがネットで売っているので、事前に購入して練習しておくのも良いでしょう。

 

情報配線施工技能士と併せて取得しておきたい4つの資格

情報配線施工技能士と併せて取得しておきたい4つの資格

考える男性
考える男性
ちなみに、情報配線施工技能士と一緒にもっておくといい資格ってある?

結論、下記の4つがおすすめです。

  1. 電気通信工事施工管理技士
  2. 工事担任者
  3. 電気通信主任技術者
  4. 電気工事士

 

1つずつ解説するので、キャリアアップの参考にどうぞ。

 

①電気通信工事施工管理技士

おすすめの理由は、ネットワーク回線工事の施工管理の国家資格だから。

特に近年は5Gの対応などで、需要が大きくなっています。

施工管理技士資格があると、企業は公共工事を受注しやすくなるなどメリットがあるので、転職もかなり有利。

会社規模が大きくなるほど年収も上がる傾向なので、稼ぎたい人にもおすすめです。

特に1級を取得すると大手への転職も見えてくるので、施工管理業務をする人ならぜひとも取得しておきたい資格です。

電気通信工事施工管理技士については、下記の2記事に詳しくまとめたので参考にどうぞ。

 

②工事担任者

工事担任者も、ネットワーク回線工事に関わる国家資格です。

具体的には、下記のような業務を行います。

  • 工事の実施・実地の監督
  • 端末設備の機能確認試験
  • 端末をネットワークに接続する時の技術基準適合性の確認

 

キャリアアップに有益な資格なので、検討してみてください。

工事担任者の詳細は、工事担任者の難易度を合格率や過去問から解説【効率的な勉強法】を参考にどうぞ。

 

③電気通信主任技術者

電気通信主任技術者は、文字どおり電気通信工事の主任技術者になれる国家資格です。

※ただし、資格取得後に5年以上の実務経験が必要。

主任技術者がいないと工事を受注できないため、とても市場価値が高い資格といえるでしょう。

下記の2種類があり、工事区分が違います。

  • 伝送交換主任技術者:伝送交換設備の工事・運用
  • 線路主任技術者:線路設備の工事・運用

 

ちなみに電気通信主任技術者の詳細は、電気通信主任技術者の難易度を合格率や過去問から解説【免除あり】を参考にどうぞ。

 

④電気工事士

一応、電気工事士もあった方がいいでしょう。

電気通信工事も、電気工事がつきものだから。

そもそも電気工事は電気工事士資格がないとできないので、「電気系資格の基礎」として取得をおすすめします。

2種であればそこまで難しくないので、ぜひとも取得しておきましょう。

電気工事士の詳細は、電気工事士1種2種の資格難易度や合格率!勉強や技能試験のコツにまとめてます。

 

まとめ【さっそく情報配線施工技能士の勉強を始めてみよう】

まとめ【さっそく情報配線施工技能士の勉強を始めてみよう】

この記事をまとめます。

  • 情報配線施工技能士は、ネットワーク回線工事の技術や知識を証明する資格
  • 3級は誰でも受験できるので、まずは3級から挑戦しよう
  • 合格基準は他の資格試験よりちょっと高め
  • 「情報配線施工テキスト」で知識を勉強して、あとは過去問をくりかえし解こう
  • 実技試験の候補問題は事前に公開されるので、必ず練習しよう

 

ということで、さっそく情報配線施工技能士の勉強を始めましょう。

まずは高度情報通信推進協議会のホームページで、「情報配線施工テキスト」を購入して勉強を始めましょう。

 

また、情報配線施工技能士と併せて取得しておきたい資格は下記の4つです。

  1. 電気通信工事施工管理技士
  2. 工事担任者
  3. 電気通信主任技術者
  4. 電気工事士

 

4つの資格の詳細は下記の記事にまとめたので、キャリアアップの参考にどうぞ。

 

あなたの資格取得の参考になればうれしいです!

SAN-SUKEバナー

関連記事

  1. 管工事施工管理技士の1級2級の7つの違い【勉強の3つのコツも解説】

    管工事施工管理技士の1級2級の7つの違い【勉強の3つのコツも解説】

  2. 夜景

    建築設備士の試験の難易度!独学でも合格できるのか?

  3. 1級電気工事施工管理技士の試験勉強におすすめのアプリ8選を紹介

    1級電気工事施工管理技士の試験勉強におすすめのアプリ8選を紹介

  4. 登録ダクト基幹技能者を取得する方法【併せて取得したい3つの資格】

    登録ダクト基幹技能者を取得する方法【併せて取得したい3つの資格】

  5. 電球

    電気主任技術者・電験試験の難易度や年収!三種二種一種のコツ

  6. 空調設備士試験の難易度【合格率は低め。過去問でスピードに慣れよう】

    空調設備士試験の難易度【合格率は低め。過去問でスピードに慣れよう】

施工管理の優良求人を見る

定着率83.2%の施工管理求人を見る

  1. 電験3種のおすすめアプリ7選|参考書+過去問題集+YouTubeも紹介

    電験3種のおすすめアプリ7選|参考書+過去問題集+Y…

  2. 上下水道工事の資格一覧7選と試験の難易度|実務経験なしで受験できる資格アリ

    上下水道工事の資格一覧7選と試験の難易度|実務経験…

  3. 消防設備士試験の勉強におすすめのアプリ12選|勉強のコツも解説

    消防設備士試験の勉強におすすめのアプリ12選|勉強…

  4. 資格なしでも電気通信工事の仕事に転職できる|おすすめ資格4選

    資格なしでも電気通信工事の仕事に転職できる|おす…

  5. 電気資格で一番合格率が低くて難しいのは電気電子部門の技術士

    電気資格で一番合格率が低くて難しいのは電気電子部…

  1. 電球

    2級電気工事施工管理技士の合格率から見る難易度!勉…

  2. 検査する人

    建築設備の定期報告の対象の建物や検査内容

  3. 高層ビル

    建築物環境衛生管理技術者(ビル管理士)の合格率や難…

  4. 管工事

    2級管工事施工管理技士の合格率から見る難易度!勉強…

  5. 修理

    電気設備は法定点検や安全点検の義務がある!有効な…

  1. ライト

    よく使う電気設備の図面記号186選

  2. ボイラー

    ボイラー技士二級・一級・特級試験の難易度や合格率

  3. 空調点検

    空調設備の資格や難易度

  4. 電球

    電気主任技術者・電験試験の難易度や年収!三種二種…

施工管理に役立つメルマガ

建設業界×ミドル層の転職サイト

建設業界で働く人におすすめのサイト