給排水設備工事の資格5選【資格の難易度や年収アップする3つの方法】

水道
考える男性
考える男性
給排水設備工事の資格ってどんなのがあるの?

資格をとってキャリアアップ・収入アップしていきたいな。

こういった疑問に答える記事です。

この記事でわかることは下記のとおり。

  • 給排水設備工事の資格5選がわかる
  • 給排水設備工事の仕事で年収アップする3つの方法がわかる

 

私たちワット・コンサルティングは、施工管理の転職サポートを行う会社です。

この記事では、給排水設備の資格について解説します。

設備業界のキャリアアップは資格取得が有効なので、取得していきましょう。

年収アップする方法も解説するので、最後まで読んでみてください!

SAN-SUKE

給排水設備工事の資格5選【試験の難易度も紹介】

勉強

給排水設備工事に関する代表的な資格はコチラの5つです。

  1. 給水装置工事主任技術者
  2. 排水設備工事責任技術者
  3. 管工事施工管理技士
  4. 下水道管路更生管理技士
  5. 下水道管きょ更生施工管理技士

 

それぞれ下記も紹介するので参考にしてみてください。

  • 仕事内容
  • 試験の合格率
  • 試験の難易度(5段階評価)
  • 技術者の種類
  • 受験資格
  • 試験形式
  • 勉強方法

 

①給水装置工事主任技術者

仕事内容 給水装置工事現場の技術指導・監督業務、給水装置の確認業務
試験の合格率 30~40%
試験の難易度 ★★★☆☆
技術者の種類 主任技術者
受験資格 3年以上の実務経験
試験形式 4択のマークシート方式
勉強方法 市販のテキストや過去問題集でOK

給水装置工事の施工管理向けの資格です。

後述する「管工事施工管理技士」と併せて取得しておくと良いでしょう。

主任技術者になれるため、会社から重宝されて昇給しやすかったり、転職も有利になります。

※現場には主任技術者を配置しなければいけないため。

 

市販のテキストや過去問題集でも勉強できますが、公益財団法人給水工事技術振興財団のホームページに過去問が掲載されているので参考にするのも良いでしょう。

詳細は、給水装置工事主任技術者の難易度【合格率や過去問から分析】にまとめています。

 

②排水設備工事責任技術者

仕事内容 排水設備の新設・増設・改築の設計~施工や保守を行う
試験の合格率 40~60%程度
試験の難易度 ★★☆☆☆
技術者の種類
受験資格 高卒以上

排水設備工事の設計や施工で1~2年以上の実務経験がある人(都道府県によるため要確認)

試験形式 択一式・穴埋め・◯×のマークシート方式
勉強方法 講習会か、テキストと問題集で独学

※講習会がおすすめ

排水設備の施工管理向けの資格です。

排水設備工事責任技術者を取得すると下水道管理者の登録を受けた技術者として、下水道指定工事店になれます。

会社に1人以上の排水設備工事責任技術者を置かなければならないため、重宝されるでしょう。

具体的には下記のメリットがあります。

  • 資格手当などで給料が上がりやすい
  • 転職が有利になる
  • 独立が有利になる

 

試験は都道府県ごとに行われるため、必ず各自治体に問い合わせて詳細を確認しましょう。

詳しくは、排水設備工事責任技術者の難易度を合格率から分析【勉強方法も解説】にまとめています。

 

③管工事施工管理技士

仕事内容 給排水管工事の施工管理業務
試験の合格率 約25%
試験の難易度 ★★★★☆
技術者の種類 1級:監理技術者

2級:主任技術者

受験資格 指定の学科卒業後に所定の実務経験年数など
試験形式 第一次検定:マークシート

第二次検定:記述式あり

勉強方法 テキストと過去問集で独学可能

給排水などの管工事の施工管理業務を行う国家資格です。

多くの会社が管工事施工管理技士をほしがっているため、資格を取得すると転職が有利になったり、年収アップしやすくなります。

特に1級の管工事施工管理技士を取得すると、下記のメリットがあります。

  • 他の資格を取得しやすい
  • 年収が上がりやすい
  • 転職が有利になる
  • 手に職がついて将来が安心

 

詳しくは、1級管工事施工管理技士を取得する4つのメリット【合格のコツも解説】を参考にどうぞ。

また、1級と2級の違いは、管工事施工管理技士の1級2級の7つの違い【勉強の3つのコツも解説】にまとめています。

管工事施工管理技士の受験資格は、学歴・実務経験・保有資格などによって細かく規定されています。

受験資格の詳細は、下記の記事を参考にどうぞ。

 

④下水道管路更生管理技士

仕事内容 下水道の管路更生工事の主任技術者・監理技術者
試験の合格率 不明
試験の難易度 ★★★☆☆
技術者の種類 主任技術者・監理技術者
受験資格 下記の資格を保有している人

  • 1級土木施工管理技士
  • 1級土木施工管理技士補
  • 1級建設機械施工技士
  • 1級建設機械施工技士補
  • 2級土木施工管理技士
  • 2級建設機械施工技士(第1~6種)
  • 技術士:建設の鋼構造及びコンクリート、農業の農業土木、水産の水産土木、森林の森林土木、総合技術監理

もしくは、土木工事10年以上かつ管路更生工事2件以上の実務経験がある人

試験形式 4択
勉強方法 公式のテキストと過去問集、講習会

下水道の管路更生工事の施工管理向けの資格です。

資格要件で受験する場合には各種施工管理技士・技士補の資格が必要なので、施工管理技士を強化するような資格といえるでしょう。

日本管路更生工法品質確保協会のホームページでテキストと過去問集を購入して勉強できます。

合格基準が「70点以上かつ各科目ごとの正解率が50%以上」と少し厳しめです。

 

詳しくは、下水道管路更生管理技士の試験内容【テキストと過去問集で勉強しよう】にまとめています。

 

⑤下水道管きょ更生施工管理技士

仕事内容 下水道管きょの更生工事の施工管理業務
試験の合格率 不明
試験の難易度 ★★★☆☆
技術者の種類 主任技術者・監理技術者
受験資格 下記の資格を保有している人

  • 土木施工管理技士
  • 管工事施工管理技士
  • 技術士

もしくは下記の実務経験がある人

  • 土木工事、管工事で10年以上の実務経験かつ2件以上の管更生の実務経験
  • 日本管更生技術協会の資格委員会が認める研修会で20時間超を受講した人
試験形式 一次試験:択一式

二次試験:択一式、記述式、経験記述論文

勉強方法 日本管更生技術協会のサイトで販売されている「JPR下水道管きょ更生施工管理技士テキスト」を購入して勉強する

下水道管きょの更生工事の施工管理を行う資格です。

資格要件で受験する場合には施工管理技士や技術士が必要なので、下水道管きょ更生工事の知識をプラスするようなイメージ。

市販のテキストがないため、日本管更生技術協会のテキストで勉強しましょう。

また、管きょ更生工法における設計・施工管理ガイドラインの内容も勉強しておくのがおすすめです。

詳しくは、下水道管きょ更生施工管理技士の試験内容【他にもおすすめの資格3選】にまとめています。

 

給排水設備工事の仕事で年収アップする3つの方法

年収アップ

考える男性
考える男性
給排水設備の資格を取得したら、年収アップしていきたいな。

年収アップする方法とかあれば知りたい。

結論、下記の3つで年収アップできます。

  1. 実務経験を積む
  2. 他の資格も取得する
  3. 大手に転職する

 

1つずつ解説しますね。

 

【方法1】実務経験を積む

資格を取るのも大事ですが、きちんと実務経験も積んでいきましょう。

資格があっても、仕事ができないと意味がないですからね。

経験値が上がると、下記のように年収アップしやすいです。

  • 昇進を機に昇給
  • 転職をキッカケに年収アップ

 

【方法2】他の資格も取得する

複数の資格を取得していきましょう。

資格があるほど、客観的に評価されて収入が上がりやすいから。

具体的には、下記のように年収が上がります。

  • 資格手当
  • 昇進を機に昇給
  • 資格を取得すると転職が有利になるため、給料が高い会社に転職

 

例えば先ほど紹介した資格なら、下記のような組み合わせが良いでしょう。

  • 管工事施工管理技士+給水装置工事主任技術者
  • 管工事施工管理技士+排水設備工事責任技術者
  • 管工事施工管理技士+下水道管路更生管理技士+下水道管きょ更生施工管理技士

 

【方法3】大手に転職する

資格を取得して経験値を上げたら、大手への転職に挑戦してみましょう。

一般的には大手の方が年収が高いから。

企業規模別の平均年収は下記のとおりです。

企業規模(従業員数) 平均年収
大企業(1000人以上) 692万円
中企業(100~999人) 570万円
小企業(10~99人) 471万円

賃金構造基本統計調査の「設備工事業」のデータを参照(千円単位は四捨五入)

特に1級管工事施工管理技士を取得すると、大手に転職できる可能性が上がります。

ちなみに、冒頭でもふれましたが、私たちワット・コンサルティングは施工管理の転職サポート「SAN-SUKE」を運営しています。

保有資格や経験値によっては、大手を紹介できることもあります。

 

大手に転職して年収アップしたい人は、求人を見てみてください。

「今の自分はどんな会社に転職できる可能性があるの?」など、転職せず情報収集だけでも無料で利用できます。

[clickliscode color=”green” type=”line” url=”https://www.jp-wat.com/san-suke_lp01/” target=”_blank” rel=””]大手の求人を見る[/clickliscode]

 

まとめ:給排水設備の資格を取得して年収アップしていこう

水道

最後にもう一度、給排水設備工事の代表的な5つの資格をまとめておきます。

  1. 給水装置工事主任技術者
  2. 排水設備工事責任技術者
  3. 管工事施工管理技士
  4. 下水道管路更生管理技士
  5. 下水道管きょ更生施工管理技士

 

5つの資格の詳細は下記の記事にまとめたので、興味あるものを見てみてください。

 

また、くりかえしですが、私たちワット・コンサルティングでは施工管理の転職サポートを行なっています。

「今より大きい会社に転職して年収アップしたい!」という人は、情報収集してみてください。

[clickliscode color=”green” type=”line” url=”https://www.jp-wat.com/san-suke_lp01/” target=”_blank” rel=””]年収が高い求人を見る[/clickliscode]

あなたのキャリアアップ・年収アップの参考になればうれしいです!

関連記事

  1. 空調設備士試験の難易度【合格率は低め。過去問でスピードに慣れよう】

    空調設備士試験の難易度【合格率は低め。過去問でスピードに慣れよう】

  2. 電球

    2級電気工事施工管理技士の合格率から見る難易度!勉強方法も解説

  3. 夜景

    建築設備士の試験の難易度!独学でも合格できるのか?

  4. 消防設備士の仕事はきついからやめとけといわれる理由11選|メリットも多い

    消防設備士の仕事はきついからやめとけといわれる理由11選|メリットも多い

  5. リビング

    建築設備系のおすすめ資格53選一覧【難易度ランキングも紹介】

  6. ガス

    ガス主任技術者の試験の合格率からみる難易度【勉強方法も解説】

施工管理の優良求人を見る

定着率83.2%の施工管理求人を見る

  1. 電験3種のおすすめアプリ7選|参考書+過去問題集+YouTubeも紹介

    電験3種のおすすめアプリ7選|参考書+過去問題集+Y…

  2. 上下水道工事の資格一覧7選と試験の難易度|実務経験なしで受験できる資格アリ

    上下水道工事の資格一覧7選と試験の難易度|実務経験…

  3. 消防設備士試験の勉強におすすめのアプリ12選|勉強のコツも解説

    消防設備士試験の勉強におすすめのアプリ12選|勉強…

  4. 資格なしでも電気通信工事の仕事に転職できる|おすすめ資格4選

    資格なしでも電気通信工事の仕事に転職できる|おす…

  5. 電気資格で一番合格率が低くて難しいのは電気電子部門の技術士

    電気資格で一番合格率が低くて難しいのは電気電子部…

  1. 電球

    2級電気工事施工管理技士の合格率から見る難易度!勉…

  2. 検査する人

    建築設備の定期報告の対象の建物や検査内容

  3. 高層ビル

    建築物環境衛生管理技術者(ビル管理士)の合格率や難…

  4. 管工事

    2級管工事施工管理技士の合格率から見る難易度!勉強…

  5. 修理

    電気設備は法定点検や安全点検の義務がある!有効な…

  1. ライト

    よく使う電気設備の図面記号186選

  2. ボイラー

    ボイラー技士二級・一級・特級試験の難易度や合格率

  3. 空調点検

    空調設備の資格や難易度

  4. 電球

    電気主任技術者・電験試験の難易度や年収!三種二種…

施工管理に役立つメルマガ

建設業界×ミドル層の転職サイト

建設業界で働く人におすすめのサイト