設備施工管理の6つの仕事内容|きついところや激務の感じも解説

設備施工管理の6つの仕事内容【きついところや激務の感じも解説】
考える男性
考える男性
設備施工管理って、どんな仕事内容なの?

良いところと、きついところも知りたいな。

あと、未経験から転職する場合は、どんなスキルが必要なんだろう?

取得しといた方がいい資格とかあるのかな?

激務っぽい仕事だから、自分にできるか不安だなぁ…

こういった疑問や不安に応える記事です。

この記事でわかることは下記のとおり。

  • 設備施工管理の仕事内容がわかる
  • 設備施工管理のメリットときついところがわかる
  • 設備施工管理に向いている人の特徴がわかる
  • 未経験で設備施工管理に転職に転職するコツがわかる
  • いずれ取得したい設備施工管理のおすすめ資格がわかる

私たち「ワット・コンサルティング」は、施工管理の技術者派遣の会社です。

未経験から設備施工管理に転職したい人を募集しています。

「設備施工管理」って、いまいち何をする仕事かわかりにくいですよね。

それもそのはずで、一口に「設備」といっても、けっこう種類があります。

土木施工管理や建築施工管理とは違う大変さがあるので、転職する前に知っておきましょう。

今回の転職に失敗したくない人は、最後まで読んでみてください!

この記事の監修者

株式会社ワット・コンサルティング

施工管理の技術者派遣を行う会社。これまで1500名以上の未経験者を施工管理として育成した実績あり。

  • 労働者派遣事業許可番号 派13-304593
  • 有料職業紹介事業許可番号 13- ユ-304267
  • 特定建設業 東京都知事許可 (特-1) 第150734号

目次

設備工事の施工管理とは

設備工事施工管理とは

設備工事の施工管理は、建物やインフラの建設や改修工事を管理する仕事です。

具体的には以下のような箇所を工事します。

  • 電気設備
  • 給排水管
  • 空調設備
  • 消防設備
  • 電気通信設備など

工事が設計どおりに、規格や法規制を遵守しながら工事の進行を管理します。

そして、問題が発生した場合には解決策を実行して、工事を成功に導きます。

施工管理の仕事内容

そもそも施工管理は以下のような仕事をします。

  • 施工計画の作成:工事の段取りを決める
  • 工程管理:工事のスケジュール管理
  • 安全管理:事故がないように対策する
  • 原価管理:会社の利益が出るようにする
  • 品質管理:良い建設物を造る
  • 環境管理:周辺環境を汚染しないように配慮
  • 設計など事務作業
  • 現場の写真撮影
  • トラブル対応や緊急対応

設備施工管理は、先ほど紹介した電気設備・給排水管・空調設備・消防設備・電気通信設備などで上記の施工管理業務を行います。

施工管理の仕事内容については、施工管理(現場監督)の13の仕事内容をわかりやすく解説|未経験者向けを参考にどうぞ。

設備施工管理の年収相場

経験や保有資格にもよりますが、設備施工管理の年収相場は500万円くらいです。

大手に勤めていたり、後述する施工管理技士を取得していると、年収800万円以上を稼ぐ人もいます。

設備施工管理の年収の詳細は、設備施工管理の年収は500万円くらい【給料アップの5つのコツも解説】を参考にどうぞ。

年齢別の設備施工管理の年収相場

参考までに、年齢別の設備施工管理の年収相場は以下のとおりです。

厚生労働省|賃金構造基本統計調査の「設備工事業」で計算しているため、正確なデータではありません。あくまでも参考値としてご覧ください。

年齢年収
20〜24歳362万円
25〜29歳457万円
30〜34歳508万円
35〜39歳571万円
40〜44歳592万円
45〜49歳653万円
50〜54歳702万円
55〜59歳669万円
60〜64歳539万円

設備施工管理の一日の流れ

あくまでイメージですが、例えば以下のような流れで一日が進んでいきます。

時間仕事内容
7:00出勤、朝礼の準備
8:00朝礼
8:30工事スタート、巡回、写真撮影、職人さんへの指示
12:00昼休憩
13:00昼礼、打ち合わせ、巡回、事務作業
17:30工事終了、事務所で事務作業
20:00仕事終了、退勤

施工管理の一日の流れの例は、施工管理(現場監督)の1日のスケジュール【具体的な仕事内容も解説】で詳しく解説しています。

設備施工管理の6つの仕事内容

設備施工管理の6つの仕事内容

設備施工管理は、以下のような工事に関わります。

  1. 電気設備の施工管理
  2. 配管設備の施工管理
  3. 空調設備の施工管理
  4. 通信設備の施工管理
  5. 機械設備の施工管理
  6. 消防設備の施工管理

1つずつ解説していきます。

①電気設備の施工管理

電気設備の施工管理は、主に下記の工事の監督を行います。

  • 電気の引き込み
  • 分電盤の配置
  • コンセントの配置

詳しくは、電気工事の現場監督(施工管理)の仕事内容や給料【未経験の会社選び】にまとめてます。

②配管設備の施工管理

配管設備の施工管理は、主に下記の工事の監督を行います。

  • 水道管の工事
  • 排水管の工事
  • ガス管の工事

配管設備の施工管理の詳細は、管工事施工管理のきついところ4選【他の施工管理との比較も紹介】にまとめています。

③空調設備の施工管理

空調設備の施工管理は、主に下記の工事の監督を行います。

  • エアコンの工事
  • 換気設備の工事
  • 排煙設備の工事

詳しくは、空調設備の施工管理の仕事内容|未経験から転職するときの注意点にまとめたのでどうぞ。

④通信設備の施工管理

通信設備の施工管理は、主に下記の工事の監督を行います。

  • 電話線の工事
  • ネット回線の工事

特に近年は、ネット回線は必要不可欠ですよね。

なので、通信設備の施工管理の需要も高まっています。

通信設備の施工管理については、電気通信工事の7つの仕事内容【向いてる人の特徴と未経験で転職する方法】を参考にどうぞ。

⑤機械設備の施工管理

機械設備の施工管理は、主に工場の機械設備の監督を行います。

具体的には以下のような工場の施工をします。

  • 製鉄所
  • 発電所
  • 化学工場
  • 食品工場
  • 医薬品工場

詳しくは、プラント施工管理とは?激務・きついといわれる4つの理由も解説も参考にどうぞ。

⑥消火設備の施工管理

消火設備の施工管理は、主に下記の工事の監督を行います。

  • 消火設備の設置
  • 消火栓の設置
  • 非常用エレベーターの設置

いざというときのために、消火設備や消防設備も必要ですよね。

参考になりそうな記事を、下記にいくつかまとめたのでどうぞ。

設備施工管理のメリット3選

設備施工管理の良いところ3選
考える男性
考える男性
なんとなく仕事内容はわかったけど、設備施工管理の良いところを知りたいな。

結論、下記の3つがメリットです。

  1. 現場に屋根がある
  2. スキルが身につくと年収が上がる
  3. 経験値が上がると転職が有利

1つずつ解説します。

①現場に屋根がある

設備の種類にもよりますが、屋内作業も多いのが良いところですね。

雨風の中での作業しなくて済むから。

土木や建築の施工管理だと、外で雨風に吹かれながら仕事をすることもありますが、室内設備だとそれがありません。

体的には、少し楽と言えるでしょう。

※施工管理は工事作業はしませんが、監督作業で現場にいる必要があります。

②スキルが身につくと年収が上がる

理由は、技術職だから。

実績や経験年数で、給料を上げてくれる会社が多いです。

また、後述する「施工管理技士」の資格を取得すると、資格手当や昇進で給料が上がります。

未経験から転職しても、スキルアップすれば稼げます。

最初は年収300万円台ですが、スキルアップすれば年収800万円くらい稼ぐ人もいます。

③経験値が上がると転職が有利

設備施工管理の経験者が不足してるからです。

なので、経験値が高い設備施工管理の人材は、転職では引っ張りだこ。

「どの会社に転職しようかな」と選べるレベルなので、転職はとても有利です。

いわゆる「手に職」なので、将来も安泰ですね。

経験値を上げてから大手に転職して、年収800万円くらい稼ぐ人もいます。

設備施工管理のやりがい・魅力

設備施工管理のやりがい・魅力は以下のとおりです。

  • 工事が終わったときに達成感がある
  • 社会の役に立っていると実感できる
  • スキルが上がると給料が上がる
  • 資格を取ると給料が上がる
  • チームリーダーとして現場を動かせる
  • お客様に喜んでもらえるとうれしい
  • 自分が工事した設備が使われているのを見るとうれしい
  • 今後も仕事が安定している

設備施工管理はとてもやりがいがある仕事なので、興味があればぜひ挑戦してみてください。

さらに詳細なやりがい・魅力は、施工管理(現場監督)のやりがいや魅力9選【未経験から始める方法】にまとめています。

設備施工管理は将来性がある

設備施工管理は将来性がある仕事です。

理由は以下のとおり。

  • 設備がなくなることは考えにくいから
  • スマートビルの需要が高まっているから

「スマートビル」とは、照明・空調などの設備を自動化できるシステムのことです。

AIが最適な照明や空調などを学習してくれます。

IoTに対応した照明・空調への変換工事も予想されるため、設備施工管理は将来性があるといえるでしょう。

設備施工管理のきついところ3選

設備施工管理のきついところ3選
考える男性
考える男性
反対に、設備施工管理のきついところも知りたいな。

きついところは下記の3つです。

  1. 室内工事だと残業が多い
  2. 建築が遅れると設備が激務になる
  3. 激務になると休みが少ない

こちらも1つずつ解説しますね。

①室内工事だと残業が多い

室内の現場だと、残業が多くなります。

理由は、夜でも工事できるから。

土木や建築なら、夜になると見えないので作業終了になります。

でも、室内の設備工事は、電気をつければ見えるので夜も作業が続くことも。

職人さんが帰るまでは施工管理も帰れないので、残業が増えることがあります。

②建築が遅れると設備が激務になる

理由は、建築工事が終わらないと、設備の工事を始められないから。

  • 電気
  • ガス
  • 水道

などは、すべて建築物ありきの工事なので、建築部隊が遅れるとしわ寄せがきます。

期限は守らないといけないので、残り少ない日数で完成させるために、忙しくなることがあります。

ちなみに、早く帰るコツは施工管理が早く帰る4つのコツ【残業が減っても年収を減らさない方法】を参考にどうぞ。

③激務になると休みが少ない

前述のとおり、期限は守らないといけないから。

工事のスケジュールが押せば、休日返上で働くこともあります。

設備は工程の最後の仕事なので、どうしてもしわ寄せがきやすく、現場によっては休みが減ることもあります。

ただし、建設業界全体で働き方改革が進んでいます。

今後は残業が減って、休みが多くなるかもしれません。

詳しくは、2024年問題!建設業界の働き方改革12選|無理といわれる理由にまとめたので参考にどうぞ。

設備施工管理に向いている人の特徴19選

設備施工管理に向いている人の特徴

以下に多く該当する人は、設備施工管理に向いています。

あなたがいくつ当てはまるか数えてみてください。

  1. コミュニケーション能力がある
  2. リーダーシップがある
  3. チームワークを活かせる
  4. マネジメント力がある
  5. スケジュール管理できる
  6. リスク管理できる
  7. 体力がある
  8. 臨機応変に対応できる
  9. マルチタスクができる
  10. 気配りができる
  11. 細かいことに気がつく
  12. 説明がわかりやすい
  13. 自分の意見を言える
  14. 仕事が丁寧
  15. 整理整頓できる
  16. 細かい仕事ができる
  17. 算数ができる
  18. 勉強し続けられる
  19. 設備やモノづくりが好き

もし向いていそうなら、さっそく転職活動を始めていきましょう。

未経験で設備施工管理に転職するコツ

未経験で設備施工管理に転職するコツ

ここからは「未経験で設備施工管理に転職するコツ」を解説していきます。

転職に失敗しないためにも、最後まで読んでみてください。

設備施工管理の求人の探し方

設備施工管理の求人は以下で見つかります。

  • 転職サイト
  • ハローワーク
  • 転職エージェント

「未経験OK」の求人を探しましょう。

激務すぎない設備施工管理に転職するコツ|技術者派遣

考える男性
考える男性
設備施工管理に興味はあるけど、激務だったらイヤだなぁ…

という人は、技術者派遣の施工管理に転職することも検討しましょう。

あまり忙しくない現場に派遣してもらえることもあるから。※100%ではありませんが。

そもそも「技術者派遣」とは、技術者派遣の会社に正社員で採用されて、他社の現場で働くスタイルです。

※「派遣」とありますが、正社員なので安心してください。

技術者派遣の施工管理

「まずはあまり忙しくない現場で仕事に慣れたい」という人も、技術者派遣がおすすめです。

技術者派遣は他社に人を派遣するため、研修にもかなり力を入れています。

※きちんと研修していない人を現場に派遣するわけにもいかないので。

しっかりと施工管理の研修を受けてから働きたい人も、技術者派遣がおすすめです。

施工管理の技術者派遣で働くメリットは、施工管理の派遣で働く14のメリットと6つのデメリット|やめとけと言われる理由にもまとめているので興味あればどうぞ。

ワット・コンサルティングでも未経験で設備施工管理になりたい人を募集中

冒頭でもふれましたが、私たちワット・コンサルティングは施工管理の技術者派遣の会社です。

ワット・コンサルティングの強みは下記の6つ。

  1. 定着率83.2%(業界平均は約70%)
  2. 未経験者の採用率80%
  3. 累計1500名の未経験者を育成
  4. 優良派遣事業者に認定されている
  5. 社会保険完備+資格取得奨励金あり
  6. 60日間の研修で基礎をしっかり学べる(研修期間の長さは業界平均の2倍)

約60日間の新人研修で、しっかり基礎を学んでから働けるので安心です。

事実、定着率が高いので、多くの人が安定して働いています。

興味がある人は、転職先候補の1つとして情報収集してみてください。

設備施工管理の志望動機のコツ

考える男性
考える男性
志望動機のコツも教えてほしい。

設備施工管理の志望動機のコツは以下のとおりです。

志望動機を書く前にやること企業が志望動機を知りたい理由を知る

自己分析する

転職の軸を明確にする

企業分析する

志望動機の書くコツ結論から書く

伝えることに優先順位をつける

応募企業が求める人物像に寄せる

エピソードを添えて書く

入社意欲をアピールする

ポジティブな転職理由を考える

志望動機の注意点志望動機を使い回さない

単純すぎる志望動機にしない

理想ばかりを書かない

「学びたい」と書かない

「企業理念に共感した」は書かない

前職の悪口を書かない

詳しくは、電気施工管理の志望動機のコツ6選|未経験者と経験者の例文つきを参考にしてみてください。

いずれ取得したい設備施工管理のおすすめ資格5選

設備施工管理のおすすめ資格5選
考える男性
考える男性
設備施工管理に転職するときは、何か資格を取った方がいいの?

結論、未経験で設備施工管理に転職するときに資格は不要です。

未経験でも始められる仕事だから。

先ほどもお伝えしたとおり、研修がしっかりしている会社に転職するのがおすすめです。

ですが、転職後はスキルアップのためにも資格を取得していきましょう。

いずれ取得したい設備施工管理のおすすめ資格は以下の5つです。

  1. 管工事施工管理技士
  2. 電気工事施工管理技士
  3. 電気通信工事施工管理技士
  4. 消防設備士
  5. 建築設備士

今後のために、ねんのため1つずつ解説していきます。

管工事施工管理技士

管工事施工管理技士は、空調など配管工事の施工管理を行う国家資格です。

設備工事の中でも、空調工事の施工管理を行う人はいずれ取得しましょう。

取得すると以下ができるようになります。

  • 主任技術者や監理技術者として現場の責任者になれる
  • 経営事項審査で加点されて公共工事を受注しやすくなる

主任技術者と監理技術者の違いは以下のとおりです。

種類条件資格の等級
主任技術者下請に出す工事の総額が4500万円未満

建築一式工事の総額が7000万円未満の工事を担当できる

1級と2級
監理技術者下請に出す工事の総額が4500万円以上

建築一式工事の総額が7000万円以上の工事を担当できる

1級のみ

監理技術者は大規模な現場を担当することができます。

公共工事も受注しやすくなるため、会社に貢献しやすい資格といえるでしょう。

そのため、資格手当や昇給で年収アップしやすいです。

また、多くの企業が管工事施工管理技士を採用したいと思っているため、転職も有利になります。

ただし、受験するには実務経験が必要なので、未経験者さんはいずれ取得しましょう。

管工事施工管理技士については以下の記事を参考にどうぞ。

電気工事施工管理技士

電気工事施工管理技士は、電気工事の施工管理の国家資格です。

取得するメリットなどは、先ほど紹介した管工事施工管理技士と同じです。

電気工事の施工管理に転職する人は、いずれ取得しましょう。

特に1級を取得すると、大きく年収アップできる可能性があります。

電気工事施工管理技士の詳細は以下の記事にまとめています。

電気通信工事施工管理技士

電気通信工事施工管理技士は、以下のような電気通信設備工事の施工管理を行う国家資格です。

  • LAN工事(電気通信線路設備工事)
  • 電話工事(電気通信機械設置工事)
  • 弱電設備の工事(情報通信設備工事)
  • テレビ共聴放送設備工事
  • 放送機械設備工事
  • 携帯電話基地局の工事
  • 情報制御設備工事

先ほど紹介した管工事施工管理技士や電気工事施工管理技士と同じく、取得すると年収アップしやすい資格です。

電気通信設備の施工管理に転職する人は、いずれ取得しましょう。

詳しくは以下の記事にまとめています。

消防設備士

消防設備士は消防設備の設置・点検・保守を行う国家資格です。

具体的には以下のような設備を担当します。

  • 防火設備
  • 消火設備
  • 警報設備
  • 避難設備

消防設備の施工管理に転職する人は、いずれ取得しましょう。

詳しくは、消防設備士の合格率や試験内容からみる難易度【勉強のコツも解説】にまとめています。

建築設備士

建築設備士は電気、給排水、空調設備などの専門知識をもち、建築士に対して建築設備の設計や工事監理のアドバイスをする国家資格です。

設備全般の知識を証明できるため、興味がある人はいずれ取得しましょう。

建築士の受験資格も得られるため、設計分野に進みたい人にもおすすめです。

詳しくは、建築設備士の試験の難易度!独学でも合格できるのか?にまとめています。

設備施工管理の転職でよくある質問

設備施工管理の転職でよくある質問

最後に設備施工管理への転職でよくある質問に答えていきます。

「設備施工管理はやめとけ」ってネットで見たけど…

「やめとけ」と言われる主な理由は以下の3つです。

  1. スケジュールに余裕がないから
  2. 夜遅くまで作業が続くから
  3. 建築から邪険にされることアリ

ですが、以下のようなメリットもあります。

  • 雨風をしのげることが多い
  • 他の施工管理より年収が高い
  • 手に職がつく

どんな仕事にもメリットとデメリットがあるものです。

メリットの方が大きいと感じるなら、転職して良いと思います。

詳しくは、設備施工管理はやめとけと言われる3つの理由【メリットも3つ紹介】にまとめています。

「設備施工管理の派遣はやめとけ」ってホントですか?

「やめとけ」と言われる主な理由は以下のとおりです。

  • 希望しない派遣先もあるから
  • 派遣先によっては収入が不安定になるから
  • ボーナスがない派遣会社もあるから
  • 派遣先が大規模現場だと経験できる業務が限定的だから
  • 責任ある立場になりにくくキャリア形成が遅いから
  • 繁忙期など現場によっては派遣の施工管理も残業や休日出勤があるから

ですが、以下のようなメリットもあります。

  • 施工管理が未経験でも採用されやすい
  • 派遣の施工管理といっても正社員で働ける
  • 他業界の派遣より時給が高め
  • ハローワーク・転職サイトにない求人もある
  • サービス残業やサービス休日出勤がない
  • 会社のしがらみからの解放
  • 仕事を選べることがある
  • 人脈が広がる
  • 大手に転職する人もいる
  • 多くの現場を経験できてスキルアップできる
  • 自分の知らなかった強みを発見できる
  • 40代・50代・60代も活躍できる
  • 施工管理のフリーランスのような働き方ができる

前述のとおり、どんな仕事でもメリットとデメリットがあります。

詳しくは、施工管理の派遣で働く14のメリットと6つのデメリット|やめとけと言われる理由を参考にどうぞ。

設備施工管理はブラックですか?

どんな業界でも一緒ですが、中にはブラックな現場もあるでしょう。

ブラックを避けるコツは以下のとおりです。

  • 給料・休日数・残業時間を確認する
  • 残業代の計算方法を確認する
  • 資格手当や資格取得支援制度があるか確認する
  • 有休消化率が高い会社を選ぶ
  • 大手の会社に転職する
  • 元請の会社に転職する
  • 経営事項審査の点数を確認する
  • 営業力が強い会社を選ぶ
  • 職人を抱えていない会社を選ぶ
  • あなたの能力を活かせる現場がある会社を選ぶ
  • 求人が増える時期に転職活動を始める
  • 小規模な現場が多い会社を選ぶ
  • 地方の会社に転職する
  • 評判や口コミを調べる
  • 労働組合の存在を確認する
  • 女性の採用が多い会社を選ぶ
  • 外国人採用が多い会社を選ぶ
  • ICTを導入している会社を選ぶ
  • 求人情報が抽象的な会社は避ける
  • 研修制度が整っている会社を選ぶ
  • 面接の時間が短すぎる会社を避ける
  • すぐに内定が出る会社を避ける
  • 企業分析してもわからなかったことを逆質問で聞く
  • 転職エージェントに優良求人を紹介してもらう

詳しくは、ホワイトな電気施工管理に転職する25のコツ【ブラックを避ける】にまとめています。

ブラックを避けたい人は参考にしてみてください。

「土日休み」という求人を見つけたけどホント?

本当に土日休みの会社もあれば、繁忙期は土日に休めない会社もあります。

詳しくは、施工管理の土日休みは嘘?施工管理が休日を増やす4つの方法にまとめたので参考にしてみてください。

施工管理と設備管理の違いは何ですか?

違いは以下のとおりです。

  • 施工管理:工事の進捗を管理すること
  • 設備管理:完成した設備の維持・補修

施工管理は工事がメインですが、設備管理は監視がメインです。

設備施工管理のゼネコンはありますか?

設備業界の場合は、ゼネコンではなく「サブコン」と言われるのが一般的です。

サブコン(サブコントラクター)とは、ゼネコン(総合建設業者)から委託を受けて、建築工事の一部分を手がける専門施工会社で、主に設備工事を行います。

簡単にいうと「設備施工の大手」なので、転職できると年収も上がりやすいです。

サブコンの施工管理については、サブコンの施工管理に転職する方法|きついと言われる3つの理由にまとめたので参考にしてみてください。

設備施工管理の初任給はどれくらい?

あくまで参考値ですが、厚生労働省の賃金構造基本統計調査によると、設備施工管理の初任給は25万円くらいです。

ただし、初任給は会社によっても違いますし、地域によっても違うため、応募する求人をよくチェックしましょう。

まとめ:設備施工管理の仕事内容を知って転職活動を始めよう

まとめ【設備施工管理の仕事内容を知って、転職の参考にどうぞ】

最後にもう一度、設備施工管理の仕事の種類をまとめておきます。

  1. 電気設備の施工管理
  2. 配管設備に施工管理
  3. 空調設備の施工管理
  4. 通信設備の施工管理
  5. 機械設備の施工管理
  6. 消火設備の施工管理

メリットときついところは下記のとおりです。

メリットきついところ
現場に屋根がある

スキルが身につくと年収が上がる

経験値が上がると転職が有利

室内工事だと残業が多い

建築が遅れると設備が激務になる

激務になると休みが少ない

結論、下記のスキルがあればやっていける可能性が高いので、ぜひとも挑戦してみましょう。

  1. マルチタスクのスキル
  2. コミュニケーション能力
  3. マネジメントスキル
  4. スケジュール管理能力
  5. 年上にかわいがられるスキル

本気なら、今日から転職活動を始めてみてください。

「明日でいいや」だとたぶん明日も動かないし、人生が変わらないままです。

このページを閉じれば100%腰が重くなるので、できることから始めてみるのが良いかなと。

まずは求人情報を見てみましょう。

前述のとおり、私たちワット・コンサルティングでも、未経験から設備施工管理に転職したい人を募集しています。

興味がある人は、転職先候補の1つとして情報収集してみてください。

あとは行動あるのみ。

あなたが設備施工管理に挑戦して、成功することを祈っています!

関連記事

  1. 電気工事施工管理の派遣会社を選ぶときの7つのチェック項目

    電気工事施工管理の派遣会社を選ぶときの7つのチェック項目

  2. 管工事施工管理

    管工事施工管理のきついところ4選【他の施工管理との比較も紹介】

  3. 消防設備の施工管理のきついところ3選!やりがいや魅力3選も解説

    消防設備の施工管理のきついところ3選!やりがいや魅力3選も解説

  4. 電気工事の現場監督(施工管理)の仕事内容や給料【未経験の会社選び】

    電気工事の現場監督(施工管理)の仕事内容や給料【未経験の会社選び】

  5. 太陽光発電施工管理で取得していると良い資格3選!業務内容も解説

    太陽光発電施工管理で取得していると良い資格3選!業務内容も解説

  6. ガスの施工管理は激務なのか?【就職や転職に失敗しにくいコツも解説】

    ガスの施工管理は激務なのか?【就職や転職に失敗しにくいコツも解説】

施工管理の優良求人を見る

定着率83.2%の施工管理求人を見る

  1. 設備施工管理が覚えること11選|必要なスキルと覚え方も紹介

    設備施工管理が覚えること11選|必要なスキルと覚え…

  2. 水道工事の施工管理ってどんな仕事なの? 転職するのに必要な資格はあるの?

    水道工事の施工管理とは|仕事内容やおすすめの資格3…

  3. 電気工事士からの転職におすすめな仕事7選|転職を成功させる5つのコツ

    電気工事士からの転職におすすめな仕事7選|転職を成…

  4. 配管工の仕事はきついから言われる7つの理由|仕事内容とやりがいを解決

    配管工の仕事はきつい言われる7つの理由|仕事内容と…

  5. 電気工事士の見習いがきついと言われる5つの理由|魅力も解説

    電気工事士の見習いがきついと言われる5つの理由|魅…

  1. 電球

    2級電気工事施工管理技士の合格率から見る難易度!勉…

  2. 検査する人

    建築設備の定期報告の対象の建物や検査内容

  3. 高層ビル

    建築物環境衛生管理技術者(ビル管理士)の合格率や難…

  4. 管工事

    2級管工事施工管理技士の合格率から見る難易度!勉強…

  5. 修理

    電気設備は法定点検や安全点検の義務がある!有効な…

  1. ライト

    よく使う電気設備の図面記号186選

  2. ボイラー

    ボイラー技士二級・一級・特級試験の難易度や合格率

  3. 空調点検

    空調設備の資格や難易度

  4. 電球

    電気主任技術者・電験試験の難易度や年収!三種二種…

施工管理に役立つメルマガ

建設業界×ミドル層の転職サイト

建設業界で働く人におすすめのサイト