資格を取得するメリットは?
あと、勉強方法とかも知りたいな。
こういった疑問に答える記事です。
この記事でわかることは以下のとおり。
- 電気通信工事施工管理技士と電気工事施工管理技士の違い
- 電気通信工事施工管理技士と電気工事施工管理技士の共通点
- 電気通信工事施工管理技士・電気工事施工管理技士を取得するメリット
- 電気通信工事施工管理技士・電気工事施工管理技士の勉強方法
私たちワット・コンサルティングは、施工管理の転職サポートを行う会社です。
電気通信工事施工管理技士・電気工事施工管理技士は、電気通信工事or電気工事の施工管理スキルを証明できる国家資格です。
この記事では、電気通信工事施工管理技士と電気工事施工管理技士の違いを解説していきます。
どちらも需要が大きいため、おすすめの資格です。
年収アップにも有益なので、電気通信工事施工管理技士or電気工事施工管理技士を取得しましょう。
合格率を上げる勉強方法も解説するので、資格を取得してキャリアアップしていきたい人は最後まで読んでみてください。
目次
電気通信工事施工管理技士と電気工事施工管理技士の違い
以下の項目で、電気通信工事施工管理技士と電気工事施工管理技士の違いを解説していきます。
- 取り扱う工事の違い
- 試験範囲の違い
- 試験の合格率・難易度の違い
- 試験地の違い
- 受験手数料の違い
- 資格取得後に得られる受験資格の違い
- 転職先の違い
1つずつ見ていきましょう。
取り扱う工事の違い
電気通信工事施工管理技士と電気工事施工管理技士は、以下のように取り扱う工事が違います。
電気通信工事施工管理技士 | 電気工事施工管理技士 |
LAN工事電話工事
弱電設備の工事(インターホンなど) テレビ共聴放送設備工事 放送設備工事 携帯電話基地局の工事 情報制御設備工事 |
発電設備工事送配電線工事
引込線工事 変電設備工事 構内電気設備工事 照明設備工事 電車線工事 信号設備工事 ネオン装置工事 |
そもそも「電気通信工事」と「電気工事」は、扱う電圧が違います。
- 電気通信工事:48V未満
- 電気工事:48V以上
詳しくは、電気通信工事業と電気工事業の違い【それぞれのメリットとデメリットも解説】にまとめています。
試験範囲の違い
電気通信工事施工管理技士と電気工事施工管理技士は、以下の点では一致しています。
- 1級と2級がある
- 第一次検定と第二次検定がある
ですが、試験範囲が違います。
まずは、1級電気通信工事施工管理技士の試験範囲を見ていきましょう。
第一次検定の試験範囲は以下のとおりです。※スマホを横にすると見やすいです。
科目 | 解答 |
電気通信理論 | 選択問題16問中11問を選んで解答 |
電気通信設備 | 選択問題28問中14問を選んで解答 |
法規 | 選択問題14問中8問を選んで解答 |
設計 | 必須問題2問 |
関連分野 | 選択問題8問中5問を選んで解答 |
施工管理法 | 選択問題22問中20問を選んで解答 |
第二次検定の試験範囲は以下のとおりです。
科目 | 解答 |
経験記述、施工管理法(施工法、工程管理、安全管理、用語、法令など) | 必須問題6問 |
続いて、2級電気通信工事施工管理技士の試験範囲を見ていきましょう。
第一次検定の試験範囲は以下のとおりです。
科目 | 解答 |
電気通信理論 | 選択問題12問中9問を選んで解答 |
電気通信設備 | 選択問題20問中7問を選んで解答 |
法規 | 選択問題12問中7問を選んで解答 |
契約 | 必須問題1問 |
関連分野 | 選択問題7問中3問を選んで解答 |
施工管理法 | 必須問題13問 |
第二次検定の試験範囲は以下のとおりです。
科目 | 解答 |
経験記述、施工管理法(施工全般、法規など) | 必須問題5問 |
続いて、1級電気工事施工管理技士の試験範囲を見ていきましょう。
第一次検定の試験範囲は以下のとおりです。
科目 | 解答 |
電気工学(電気通信工学、土木工学、機械工学、建築学など) | 選択問題15問中10問を選んで解答 |
電気設備(発電設備、変電設備、送配電設備、構内電気設備など) | 選択問題32問中14問を選んで解答 |
関連分野(施工管理に必要な知識や設計図書の知識など) | 選択問題8問中5問を選んで解答
必須問題2問 |
施工管理法(施工管理法の応用能力問題) | 必須問題6問五肢択一式 |
施工管理法(施工管理計画の作成、工程管理、品質管理、安全管理など) | 必須問題6問選択問題9問中6問に解答
四肢択一式 |
法規(施工管理の法令の知識) | 選択問題13問中10問に解答四肢択一式 |
第二次検定の試験範囲は以下のとおりです。
科目 | 解答 |
施工管理法(安全管理、工程管理、品質管理、発電設備、変電設備、送配電設備、構内電気設備など) | 必須問題6問記述式 |
施工管理法(監理技術者の業務に必要な知識) | 必須問題6問五肢択一式 |
続いて、2級電気工事施工管理技士の試験範囲を見ていきましょう。
第一次検定の試験範囲は以下のとおりです。
科目 | 解答 |
電気工学(電気工学、電気通信工学、土木工学、機械工学、建築学など) | 選択問題12問中8問を選んで解答
四肢択一式 |
電気設備(発電設備、変電設備、送配電設備、構内電気設備など) | 選択問題19問中10問を選んで解答
四肢択一式 |
関連分野 | 必須問題1問選択問題6問中3問に解答
四肢択一式 |
施工管理法(能力問題) | 必須問題4問五肢択一式 |
施工管理法(施工計画の作成、工程管理、品質管理、安全管理など) | 選択問題10問中6問を選んで解答
四肢択一式 |
法規 | 選択問題12問中8問を選んで解答
四肢択一式 |
第二次検定の試験範囲は以下のとおりです。
科目 | 解答 |
施工管理法(能力問題) | 必須問題3問記述式 |
施工管理法 | 必須問題2問四肢択一式 |
前述のとおり取り扱う工事が違うため、試験範囲が違います。
詳しくは、以下の記事も参考にどうぞ。
試験の合格率・難易度の違い
過去5年の電気通信工事施工管理技士と電気工事施工管理技士の平均合格率は以下のとおりです。
※第一次検定×第二次検定の合格率です。
資格 | 平均合格率 |
1級電気通信工事施工管理技士 | 20.9% |
2級電気通信工事施工管理技士 | 26.5% |
1級電気工事施工管理技士 | 30% |
2級電気工事施工管理技士 | 30.6% |
参考:施工管理技士試験の難易度や資格の種類!各試験の難しい順も解説
合格率は電気通信工事施工管理技士の方が低いです。
理由の1つは、電気通信工事施工管理技士が令和元年にできた新しい資格であることが考えられます。
まだ過去問が少ないため、勉強しにくい面もあるでしょう。
合格率だけ見ると、電気通信工事施工管理技士の方が難易度が高めです。
試験地の違い
電気通信工事施工管理技士と電気工事施工管理技士の試験地は以下のとおりです。
※スマホを横にすると見やすいです。
資格 | 試験地 |
1級電気通信工事施工管理技士 |
【第一次検定】札幌・仙台・東京・新潟・金沢・名古屋・大阪・広島・高松・福岡・熊本・那覇 |
【第二次検定】札幌・仙台・東京・新潟・名古屋・大阪・広島・高松・福岡・那覇 | |
2級電気通信工事施工管理技士 |
【第一次検定前期】札幌・仙台・東京・新潟・名古屋・大阪・広島・高松・福岡・那覇 |
【第二次検定後期・第一次と第二次同時受験】札幌・釧路・青森・仙台・東京・新潟・金沢・静岡・名古屋・大阪・広島・高松・福岡・鹿児島・那覇 | |
1級電気工事施工管理技士 | 【第一次検定・第二次検定】札幌・仙台・東京・新潟・名古屋・大阪・広島・高松・福岡・沖縄 |
2級電気工事施工管理技士 |
【前期・第一次のみ】札幌・仙台・東京・新潟・名古屋・大阪・広島・高松・福岡・沖縄 |
【第一次・第二次】札幌・青森・仙台・東京・新潟・金沢・名古屋・大阪・広島・高松・福岡・鹿児島・沖縄 | |
【第二次のみ】札幌・青森・仙台・東京・新潟・金沢・名古屋・大阪・広島・高松・福岡・鹿児島・沖縄 | |
【後期・第一次のみ】札幌・青森・仙台・東京・新潟・金沢・名古屋・大阪・広島・高松・福岡・鹿児島・沖縄 |
受験手数料の違い
電気通信工事施工管理技士と電気工事施工管理技士の受験手数料は以下のとおりです。
資格 | 受験手数料 |
1級電気通信工事施工管理技士 | 第一次:13000円第二次:13000円 |
2級電気通信工事施工管理技士 | 第一次:6500円第二次:6500円 |
1級電気工事施工管理技士 | 第一次:13200円第二次:13200円 |
2級電気工事施工管理技士 | 第一次:6600円第二次:6600円 |
資格取得後に得られる受験資格の違い
1級電気工事施工管理技士を取得すると、以下の資格の受験資格を得られます。
- 建築設備士(2年以上の実務経験が必要)
- 建築設備診断技術者
- 建築設備総合管理士
各資格については、以下の記事を参考にどうぞ。
また、1級・2級の電気工事施工管理技士を取得するとPVマスター保守点検技術者の受験資格を得られます。
PVマスター保守点検技術者の詳細は、PV施工技術者とは【マスター施工技術者とマスター保守点検技術者あり】を参考にどうぞ。
一方、電気通信工事施工管理技士を取得しても、今のところは他の資格の受験資格は得られません。
これは、電気通信工事施工管理技士がまだ新しい資格であることが考えられます。
もちろん今後は電気通信工事施工管理技士にも、他の資格の受験資格が付与されることが考えられます。
転職先の違い
電気通信工事施工管理技士と電気工事施工管理技士は、転職できる会社が違います。
資格 | 転職先の例 |
電気通信工事施工管理技士 | 通信設備工事の会社通信設備メーカー
電気通信キャリアなど |
電気工事施工管理技士 | 電気工事会社建築・土木会社
電気設備メーカー 鉄道会社 公務員など |
どういった会社に転職したいかによって、取得する資格が変わってきます。
電気通信工事施工管理技士と電気工事施工管理技士の共通点
結論、以下の3つは共通しています。
- 仕事内容
- 主任技術者と監理技術者になれる要件
- 経営事項審査の点数
こちらも1つずつ解説していきます。
仕事内容
前述のとおり、取り扱う工事は違いますが、施工管理としての仕事内容は一緒です。
- 工程管理:工事のスケジュール管理
- 安全管理:現場で事故が起きないように対策する
- 品質管理:図面どおりに工事されているかチェック
- 原価管理:利益が出るように工事を進める
- 環境管理:周辺環境に配慮して工事を進める
これら施工管理の仕事内容については、施工管理(現場監督)の13の仕事内容をわかりやすく解説|未経験者向けに詳しくまとめています。
主任技術者と監理技術者になれる要件
工事をする際は、現場の責任者である主任技術者か監理技術者を配置しなければいけません。
種類 | 担当できる工事 |
主任技術者 | 下請に出す工事の総額が4500万円未満建築一式工事の総額が7000万円未満の工事 |
監理技術者 | 下請に出す工事の総額が4500万円以上建築一式工事の総額が7000万円以上の工事
主任技術者の工事範囲 |
主任技術者と監理技術者になれる要件は、電気通信工事施工管理技士も電気工事施工管理技士も一緒です。
- 1級:監理技術者と主任技術者
- 2級:主任技術者のみ
大規模な現場を担当するには、1級資格が必要です。
当然ながら大規模現場の方が年収が高めなので、年収アップしたい人は1級を目指していきましょう。
経営事項審査の点数
経営事項審査とは、国などの第三者が企業を評価するときの指標です。
この経営事項審査の点数が高いほど、公共工事を受注しやすくなるなどメリットがあります。
電気通信工事施工管理技士も電気工事施工管理技士も経営事項審査で加点され、点数は以下のとおり。
- 1級:5点
- 2級:2点
公共工事を受注できると企業の売上に貢献しやすいです。
電気通信工事施工管理技士・電気工事施工管理技士を取得する3つのメリット
具体的には以下の3つのメリットがあります。
- 需要が大きい
- 年収アップしやすい
- 転職が有利になる
メリットが多い資格なので、ぜひとも取得していきましょう。
1つずつメリットを解説していきます。
需要が大きい
電気通信工事施工管理技士も電気工事施工管理技士も、今後の需要が大きい資格です。
それぞれの今後の需要は以下のとおり。
電気通信工事施工管理技士 | 電気工事施工管理技士 |
光回線通信エリア
スマホ 5G回線 テレワーク IoT 自動運転 AIロボット ARグラス |
無電柱化LEDの普及
オール電化の普及 自然エネルギー化 電気設備の災害復旧 電気設備のメンテナンス工事など |
将来性のある仕事をしたい人にも、電気通信工事施工管理技士・電気工事施工管理技士はおすすめです。
それぞれの将来性については、以下の記事に詳しくまとめています。
年収アップしやすい
前述のとおり、現場には主任技術者や監理技術者を配置しなければいけなかったり、経営事項審査で加点されることから、電気通信工事施工管理技士・電気工事施工管理技士は会社の売上に貢献しやすい資格です。
そのため、多くの会社では昇給や資格手当がついて、年収アップできることが多いです。
年収を上げていきたい人も、電気通信工事施工管理技士・電気工事施工管理技士を取得しましょう。
転職が有利になる
くりかえしですが、電気通信工事施工管理技士・電気工事施工管理技士は会社の売上に貢献できるため、当然ながらどの会社も電気通信工事施工管理技士・電気工事施工管理技士を求めています。
- 今より大きい会社に転職したい!
- 今より働きやすい会社に転職したい!
という人も、電気通信工事施工管理技士・電気工事施工管理技士を取得して、有利に転職を進めていきましょう。
電気通信工事施工管理技士・電気工事施工管理技士の勉強方法
電気通信工事施工管理技士・電気工事施工管理技士の勉強のコツは、以下の3つです。
- テキストと過去問集で独学
- スキマ時間はアプリで勉強
- 第二次検定はEラーニングで記述問題の添削を受ける
少しでも合格率を上げたい人は、実践してみてください。
こちらも1つずつ解説します。
テキストと過去問集で独学
市販のテキストと過去問題集を購入して勉強しましょう。
勉強の流れは以下がおすすめです。
- まずはテキストに目を通して基礎知識を勉強する
- 過去問題集をくりかえし解く(できれば過去5年×5周)
過去問と似た問題が出題される傾向なので、特に過去問題集でしっかり勉強するのがおすすめです。
電気通信工事施工管理技士・電気工事施工管理技士のテキスト・過去問題集は以下のとおりです。
電気通信工事施工管理技士 | 電気通信工事施工管理技士 突破攻略 2級 第1次検定電気通信工事施工管理技士 突破攻略 1級 第1次検定 |
電気工事施工管理技士 | 1級・2級電気工事施工管理技士 第一次検定 テキスト 1級電気工事施工管理技士 第一次検定対策問解説集
1級電気工事施工管理技士完全攻略 第一次検定・第二次検定対応 |
スキマ時間はアプリで勉強
移動中や昼休みなどスキマ時間は、スマホアプリで勉強すると効果的です。
電気通信工事施工管理技士・電気工事施工管理技士のアプリは、以下の記事にまとめたのでインストールしてみてください。
第二次検定はEラーニングで記述問題の添削を受ける
電気通信工事施工管理技士も電気工事施工管理技士も、第二次検定では記述式の試験があります。
特にあなたの工事経験を書く「経験記述」は、あらかじめ文章を用意しておくのがコツです。
試験本番で文章を考える時間はないからです。
記述の内容が良いかどうかは自分で判断がつきにくいので、Eラーニングなどで添削を受けましょう。
お金はかかりますが、一発で合格した方が時間や労力が少なくて済むため、Eラーニングで添削を受けるのがおすすめです。
電気通信・電気工事の資格に関連するQ&A
最後に、電気通信・電気工事の資格について、よくある質問に答えていきます。
電気工事にはどんな資格がありますか?
代表的な資格は以下のとおりです。
資格名 | どんな資格? |
電気工事士 | 電気工事を行うために必須の資格 |
電気工事施工管理技士 | 電気工事の施工管理(現場監督)を行う資格 |
認定電気工事従事者 | 自家用電気工作物で最大電力500kW未満、600V以下の電気工作物の電気工事ができる |
特種電気工事資格者 | 最大電力500kW未満の自家用電気工作物のネオン工事や非常用予備発電装置工事ができる |
低圧電気取扱者 | 低圧電気設備の取扱作業や工事を行う資格 |
高圧・特別高圧電気取扱者 | 高圧の電気取扱作業や工事を行う資格 |
登録電気工事基幹技能者 | 電気工事業と電気通信工事業の職長クラスの主任電気工事士のスキル・知識・管理能力を証明する資格 |
電気主任技術者 | 事業用電気工作物や自家用電気工作物の保安業務を行う資格 |
PV施工技術者 | 太陽光発電設備の施工や点検を行う資格 |
配電制御システム検査技士 | 配電盤などの検査業務の技術を証明する資格 |
自動ドア施工技能士 | 自動ドア施工のスキルや知識を証明する資格 |
蓄電池設備整備資格者 | 建物内の蓄電池の維持管理の知識やスキルを証明する資格 |
資格名をクリックすると詳細な記事にジャンプできるので、興味があるものをチェックしてみてください。
電気通信工事にはどんな資格がありますか?
代表的な資格は以下のとおりです。
- 工事担任者
- 電気通信主任技術者
- 電気通信工事施工管理技士
- 電気工事士
- 情報配線施工技能士
- 陸上無線技術士
- 陸上特殊無線技士
詳しくは、電気通信工事の資格7選と難易度【未経験で転職する手順3ステップ】にまとめています。
電気通信工事施工管理技士の1級と2級の違いは?
以下のように違います。
※スマホを横にすると見やすいです。
1級 | 2級 | |
平均年収 | 550万円 | 450万円 |
転職できる会社規模 | 大手に転職しやすい | 中規模~準大手に転職しやすい |
担当できる役職 | 監理技術者と主任技術者 | 主任技術者 |
経営事項審査の点数 | 5点 | 2点 |
平均合格率 | 20.9% | 26.5% |
詳しくは、電気通信工事施工管理技士の1級と2級の違い【取得するメリットも解説】にまとめています。
電気工事施工管理技士と電気工事士の違いは?
以下のように違います。
※スマホを横にすると見やすいです。
電気工事施工管理技士 | 電気工事士 | |
仕事内容 | 現場の監督業務 | 電気工事作業 |
平均年収 | 400〜500万円 | 480万円 |
受験資格 | 指定学科を卒業して所定の実務経験がある人電気主任技術者で所定の実務経験がある人
電気工事士で所定の実務経験がある人など |
第一種:誰でも受験できるが免状取得には3~5年の実務経験が必要第二種:誰でも受験できる |
試験問題 | 第一次検定:選択式マークシート第二次検定:記述式問題+選択式マークシート | 筆記試験:選択式マークシート技能試験:電気工作物を作る実技試験 |
平均合格率 | 1級:30%2級:30.6% | 第一種:58%第二種:64% |
詳しくは、電気工事施工管理技士と電気工事士の違いを解説!にまとめています。
電気通信工事施工管理技士と工事担任者の違いは?
以下のように違います。
※スマホを横にすると見やすいです。
電気通信工事施工管理技士 | 工事担任者 | |
法律 | 建設業法 | 電気通信事業法 |
対象の設備 | 有線電気通信設備無線電気通信設備
ネットワーク設備 放送機械設備 情報設備など |
事業用電気通信設備の接続の端末設備自営電気通信設備 |
仕事内容 | 安全管理工程管理
品質管理 原価管理 環境管理など |
保安器やONUなど電気通信事業者の通信設備に、ネットワーク機器などを接続する通信試験や復旧工事も行う |
資格の種類 | 1級と2級 | 総合通信第1級アナログ通信
第2級アナログ通信 第1級デジタル通信 第2級デジタル通信 |
主任技術者になる要件 | 1級と2級どちらも主任技術者になれる | 総合通信、第1級アナログ通信、第1級デジタル通信を取得後に3年以上の実務経験が必要 |
受験資格 | 学校を卒業して所定の実務経験年数がある電気主任技術者で所定の実務経験年数があるなど | 誰でも受験できる |
平均合格率 | 1級:20.9%2級:26.5% | 36.2%(5種の平均) |
詳しくは、電気通信工事施工管理技士と工事担任者の違いを解説にまとめています。
電気通信工事施工管理技士と電気通信主任技術者の違いは?
以下のように違います。
※スマホを横にすると見やすいです。
電気通信工事施工管理技士 | 電気通信主任技術者 | |
法律 | 建設業法 | 電気通信事業法 |
対象の設備 | 有線電気通信設備無線電気通信設備
ネットワーク設備 放送機械設備 情報設備など |
事業用電気通信設備 |
仕事内容 | 安全管理工程管理
品質管理 原価管理 環境管理など |
工事の計画と実施事業用電気通信設備工事の監督業務など |
資格の種類 | 1級と2級 | 伝送交換主任技術者:伝送交換設備の工事・運用線路主任技術者:線路設備の工事・運用 |
主任技術者になる要件 | 1級と2級どちらも主任技術者になれる | 資格取得後に5年以上の実務経験が必要 |
受験資格 | 学校を卒業して所定の実務経験年数がある電気主任技術者で所定の実務経験年数があるなど | 誰でも受験できる |
平均合格率 | 1級:20.9%2級:26.5% | 32.3% |
詳しくは、電気通信主任技術者と電気通信工事施工管理技士の違いを解説にまとめています。
電気通信主任技術者を取得するメリットは?
メリットは以下のとおりです。
- 主任技術者になれる
- 年収が上がりやすい
- 転職が有利になる
- 将来性がある
詳しくは、電気通信主任技術者のすごいところ5選【取得するメリットが大きい】にまとめています。
弱電の資格には何がありますか?
「弱電」とは、弱電は48V以下の電圧で、電気を信号として使うものです。
下記のように電気信号を使った設備に使われます。
- 電話
- テレビ
- ラジオ
- 映像設備
- スピーカー
- 監視カメラ
- インターホン
- ナースコール
- 火災報知器
- ガス漏れ警報器
- インターネット設備など
代表的な弱電の資格は、以下の5つです。
- 工事担任者
- 総合無線通信士
- 陸上無線技術士
- 電気通信主任技術者
- 電気通信工事施工管理技士
詳しくは、弱電と強電の違いを解説します【それぞれ必要な資格が違う】にまとめています。
まとめ|電気通信工事施工管理技士・電気工事施工管理技士の勉強を始めよう
くりかえしですが、電気通信工事施工管理技士・電気工事施工管理技士を取得するメリットは以下の3つです。
- 需要が大きい
- 年収アップしやすい
- 転職が有利になる
取得するメリットが大きいので、さっそく勉強を始めましょう。
勉強のコツは以下の3つです。
- テキストと過去問集で独学
- スキマ時間はアプリで勉強
- 第二次検定はEラーニングで記述問題の添削を受ける
また、電気通信工事施工管理技士・電気工事施工管理技士の詳細や勉強方法については、以下の記事にまとめたので参考にしてみてください。
あなたのキャリアアップの参考になればうれしいです!