こういった疑問に答える記事です。
この記事でわかることは以下のとおり。
- 電気工事施工管理技士とは
- 電気工事士とは
- 電気工事施工管理技士と電気工事士の違い
私たちワット・コンサルティングは、施工管理の転職サポートを行う会社です。
この記事では「電気工事施工管理技士と電気工事士の違い」を解説していきます。
名前は似ていますが、仕事内容・試験・資格取得後にできることなどが大きく違います。
資格の違いを理解して、キャリアアップの参考にしてみてください。
目次
電気工事施工管理技士とは
電気工事施工管理技士は、電気工事を管理するための専門的な資格です。
この資格は、電気工事の品質・安全・効率性を高める役割を果たします。
具体的にやることは以下のとおり。
- 安全対策
- 進行管理
- 予算管理
- 品質チェック
- 工事の計画立案
- スケジュール管理など
詳しくは、電気工事の現場監督(施工管理)の仕事内容や給料【未経験の会社選び】を参考にどうぞ。
電気工事士とは
電気工事士は、電気設備や配線を工事する際に必要な資格です。
電気工事は危険を伴うため、電気工事士の資格がないと工事ができません。
家庭用の電気設備から工場やオフィスビル、さらに発電所など、さまざまな場所で電気に関する工事を行います。
具体的な電気工事の流れは、電気工事の内容や流れを解説【一次側と二次側の図解も紹介】にまとめています。
電気工事施工管理技士と電気工事士の違い
以下の項目で違いを解説していきます。
- 仕事内容
- 年収
- 資格取得後にできること
- 受験資格
- 試験問題
- 試験の合格率や難易度
仕事内容の違い
電気工事施工管理技士と電気工事士は、仕事内容が大きく違います。
- 電気工事施工管理技士:現場の監督
- 電気工事士:実際に電気工事を行う人
スポーツに例えると、電気工事施工管理技士が監督、電気工事士が選手といったところです。
年収の違い
平均年収は以下のとおりです。
- 電気工事施工管理技士:400〜500万円
- 電気工事士:約480万円
平均年収は同じくらいです。
ただし、電気工事施工管理技士と電気工事士は技術職なので、大手に転職したり、独立して営業がうまくいくと年収700万円以上を稼ぐ人もいます。
電気工事施工管理技士と電気工事士の年収の詳細は、以下の記事にまとめたので参考にしてみてください。
資格取得後にできることの違い
資格を取得するとできることは以下のとおりです。
電気工事施工管理技士 | 1級:監理技術者(下請に出す工事の総額が4500万円以上、建築一式工事の総額が7000万円以上の工事)と主任技術者(下請に出す工事の総額が4500万円未満、建築一式工事の総額が7000万円未満の工事)を担当できる |
2級:主任技術者(下請に出す工事の総額が4500万円未満、建築一式工事の総額が7000万円未満の工事)を担当できる | |
電気工事士 | 第一種:すべての電気工事を担当できる |
第二種:600V以下の住宅・小規模店舗など一般電気工作物の工事を担当できる |
電気工事施工管理技士は、1級の方が大規模な現場を担当できます。
大手に転職できる可能性もあるため、1級の方が年収が高くなりやすいです。
また、電気工事士の第一種と第二種の違いは、以下の図も参考にどうぞ。
受験資格の違い
電気工事施工管理技士と電気工事士の受験資格の違いは以下のとおりです。
電気工事施工管理技士 | 指定学科を卒業して所定の実務経験がある人電気主任技術者で所定の実務経験がある人
電気工事士で所定の実務経験がある人など |
電気工事士 | 第一種:誰でも受験できるが免状取得には3~5年の実務経験が必要第二種:誰でも受験できる |
電気工事施工管理技士は、実務経験がないと受験できません。
まずは未経験で転職して、実務経験を積んでいきましょう。
未経験で受験できるのは電気工事士です。
電気工事士に転職を考える人は、まず第二種電気工事士から取得するのがおすすめです。
試験問題の違い
電気工事施工管理技士と電気工事士の試験問題の違いは以下のとおりです。
電気工事施工管理技士 | 第一次検定:選択式マークシート第二次検定:記述式問題+選択式マークシート |
電気工事士 | 筆記試験:選択式マークシート技能試験:電気工作物を作る実技試験 |
大きな違いは実技試験の有無です。
電気工事施工管理技士に実技試験はありませんが、電気工事士は実技試験があります。
ケーブルの切断や接続、ボックスの組み立てなどの実技試験が実施されます。
試験問題の違いは、以下の記事を参考にしてみてください。
試験の合格率や難易度の違い
試験の合格率は以下のとおりです。
資格 | 合格率 |
1級電気工事施工管理技士 | 約29% |
2級電気工事施工管理技士 | 約27% |
第一種電気工事士 | 約58% |
第二種電気工事士 | 約64% |
電気工事施工管理技士の方が合格率が低く、難易度が高いといえるでしょう。
合格率や難易度も以下の記事を参考にどうぞ。
電気工事施工管理技士と電気工事士についてよくある質問
最後に、電気工事施工管理技士と電気工事士についてよくある質問に答えていきます。
電気工事施工管理技士と電気工事士の魅力は?
魅力は以下のとおりです。
- 手に職がつく
- スキルアップすると稼げる
- 社会貢献度が大きい仕事
両方とも技術職なので、手に職がつく仕事といえるでしょう。
終身雇用も崩壊しているため、手に職をつけて長く稼ぎたい人におすすめの資格です。
経験値を積んで、大手に転職すれば年収アップも可能です。
そして、電気は人が生きていくために欠かせません。
世の中の役に立てる仕事といえるでしょう。
電気工事業界の将来性は大丈夫?
将来性は問題ありません。
そもそも、電気設備がなくなることは考えにくいから。
以下のような新技術の需要もあるため、長く安定して活躍できるでしょう。
- IoTやAIの進化:電力の需要が高まる
- 5Gの普及:電気通信の需要が高まる
- 災害復旧:電気設備の復旧工事が必要
- 無電柱化:電線の埋没工事の需要が高まる
- LEDの普及:照明設備工事の需要が高まる
- オール電化の普及:新築やリフォームで需要あり
- 自然エネルギー化:発電設備工事の需要が高まる
- 自動運転の普及:自動運転車の電気設備が必要になる
- 電気自動車の普及:自動車工場の設備工事の需要が高まる
- メンテナンス工事:電気設備は継続的なメンテナンスが必要
- リニア中央新幹線の建設:鉄道電気工事や駅構内の電気設備工事が必要
詳しくは、電気工事業界の将来性や動向は明るい【未経験で転職する手順も解説】にまとめています。
電気工事施工管理技士も電気工事士も未経験からなれますか?
前述のとおり、電気工事施工管理技士を受験するには実務経験が必要です。
ですが、電気工事施工管理の仕事自体は未経験でも転職できます。
詳しくは、電気施工管理は未経験から転職できる【転職に失敗しないコツも解説】を参考にどうぞ。
そして、電気工事士も未経験から資格を取得できるし、転職も可能です。
前述のとおり、先に第二種電気工事士を取得しておくのがおすすめです。
電気工事施工管理技士も電気工事士以外におすすめの電気系資格は?
以下の資格がおすすめです。
資格名 | どんな資格? |
認定電気工事従事者 | 自家用電気工作物で最大電力500kW未満、600V以下の電気工作物の電気工事ができる |
特種電気工事資格者 | 最大電力500kW未満の自家用電気工作物のネオン工事や非常用予備発電装置工事ができる |
低圧電気取扱者 | 低圧電気設備の取扱作業や工事を行う資格 |
高圧・特別高圧電気取扱者 | 高圧の電気取扱作業や工事を行う資格 |
登録電気工事基幹技能者 | 電気工事業と電気通信工事業の職長クラスの主任電気工事士のスキル・知識・管理能力を証明する資格 |
電気主任技術者 | 事業用電気工作物や自家用電気工作物の保安業務を行う資格 |
消防設備士 | 消防設備の工事や整備を行う資格 |
建築設備士 | 建築士に建築設備の設計や工事監理のアドバイスを行う資格 |
工事担任者 | ルーターや電話機など屋内のインターネット設備の工事を行う資格 |
電気通信主任技術者 | 通信事業者の設備と建物にインターネットを引く設備の工事を行う資格 |
電気通信工事施工管理技士 | 電気通信工事の施工管理(現場監督)を行う資格 |
CATV技術者 | ケーブルテレビの設計・施工・保守のスキルを証明する資格 |
PV施工技術者 | 太陽光発電設備の施工や点検を行う資格 |
配電制御システム検査技士 | 配電盤などの検査業務の技術を証明する資格 |
自動ドア施工技能士 | 自動ドア施工のスキルや知識を証明する資格 |
情報配線施工技能士 | 光ファイバーなど情報配線の施工技術や知識を証明する資格 |
蓄電池設備整備資格者 | 建物内の蓄電池の維持管理の知識やスキルを証明する資格 |
詳しくは、電気工事の資格19種類の一覧【資格を取得する順番もわかります】にまとめています。
まとめ:電気工事施工管理技士と電気工事の違いを理解して資格を取得しよう
電気工事施工管理技士・電気工事士を取得したい人は、さっそく勉強を始めましょう。
試験に合格する最大のコツは、1日も早く勉強を始めることです。
試験勉強のコツも以下の記事にまとめたので、参考にしてみてください。
あなたのキャリアアップの参考になればうれしいです!